マガジンのカバー画像

自己表現のフェーズ

25
運営しているクリエイター

#冥王星水瓶座時代

「自己表現したい」のなかみは

「自己表現したい」のなかみは

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

「自己表現」というキーワードに惹かれるとき

そのなかみはなんでしょう?

たとえば

見た目や話し方で武装せずに
自分の考えや感情を外に出して

そこに共感が集まったり
居場所がうまれるイメージ

ほかには

「うまくやらなきゃ」「早くやらなきゃ」
から解放されて

マイペースに自分の作りたいものをつくって
それを楽しみにしてくれる人がいるイメー

もっとみる
「できる」と「やりたい」を分けて考える(天体的な見方編)

「できる」と「やりたい」を分けて考える(天体的な見方編)

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

↑こちらの記事の続編的なお話

そんな価値観が主流だったけど

ということは

私が言わずとも
各所で言われていることですが

信じたい気持ちがありつつ不安な方、多いと思います

「やりたい」を優先するなんて
本当に本当にそれで大丈夫なのか?

「できる」エッセンスいれといた方がよくない?
「できる」を資格などで増やしてからの方が?


などなど

もっとみる
インプットとアウトプットのあいだの「余白」意識してる?

インプットとアウトプットのあいだの「余白」意識してる?

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

近ごろ、「自己表現」の必要性を感じている方
たくさんいらっしゃると思います

その表現のしかたが
「文章」なのか「おしゃべり」なのか
「アート」なのか・・・

人それぞれ特性によって違ってきます

もし
「スムーズにアウトプットができない」と
感じているようなら

そのツールが自分に合っていない

または

そのツールをつかう「回路」が
まだ自分の

もっとみる
自分の言葉に勇気づけられる

自分の言葉に勇気づけられる

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

ブログを書きつづける理由なんて

「自分の言葉に勇気づけられる」

それがすべて、で良いと思うんです

誰かに届けなきゃ、意味がない
無駄なことをしようとしている

他にもっとやるべきことがある
私には文才・センス・語彙力がない

ブログ、という媒体においては
特にそういう意識が働くかもしれません

文章は、たしかに時間がかかります
しゃべるよりは

もっとみる
「修行」をやめて「試行錯誤」へ

「修行」をやめて「試行錯誤」へ

時代の転換期の湯処、まいの湯へいらっしゃい♨️

風の時代、冥王星水瓶座の色がどんどん濃くなっていく年

今までのやり方、考え方、行動の仕方を
変えていかなきゃいけない

というか・・・正直

「変えてるつもり」だったけど
そうでもなかった!全然頑張っちゃってた!と

「思考のトラップ」にハマっていたことに
体の深い部分から気づいている方たくさんいらっしゃいます

もっと楽になってよくて
もっと心

もっとみる