マガジンのカバー画像

コンテンツてんこもり

148
見たり、聞いたり、読んだり。 主に#コンテンツ会議 の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2018年7月の記事一覧

人形劇のトラウマと太宰治

人形劇のトラウマと太宰治

小学生のころ、偶然テレビで見てしまった人形劇がいまだに怖くて、忘れられない。

ブラウン管のテレビを使用した、もう三十年も前の話だ。テレビ/ビデオ・ゲームといった画面の切り替えはなくて、普通に見ているチャンネルにゲーム画面が反映するというものだった。我が家で使用していたテレビではNHK教育番組(いまでいうところのEテレ)のチャンネルで、ファミコンゲームがうつし出されていた。

ファミコンでたっぷり

もっとみる
二年越しの展示会

二年越しの展示会

「展示会がふたたび、東京へやってくる」というお知らせをTwitterで見つけた。

そのお知らせを見た瞬間、やったー! と思わず声をあげてしまった。
その展示会は「羽海野チカの世界展〜ハチミツとライオンと〜」

7月19日から29日まで銀座松屋で開催されるとのこと。

さっそくカレンダーを見て、行けそうな日をチェックして、行けそうな日をピックアップ。第一候補、第二候補の日を決める。

絶対に、絶対

もっとみる
ページをめくる手は震えているに決まってる

ページをめくる手は震えているに決まってる

思わぬかたちで、願いが叶うかも知れない。けれど、叶わないかもしれない。

ほぼ日の、この投稿を見たとき思わず「えっ、もしかして、可能性あるかも……」と胸が高まった。

わたしには叶えたい夢がある。
それは「わたしが本を出版したとき、その本の表紙はヒグチユウコさんの絵に描いてもらいたい」というもの。

本を出版する、というだけならば自費出版という手段もある。かたちにこだわらないならZINEなど手軽な

もっとみる
大切なお守りである、吉本ばななさんの言葉。(後編)

大切なお守りである、吉本ばななさんの言葉。(後編)

吉本ばななさんに、お会いして、「ありがとうございます」とお礼を言いたい。(前編はこちら)

心のなかでぼんやりと考えていたときに、思わぬ告知を見かけた。

吉本ばななさんと奥平亜美衣さんの「自分を愛すると夢は叶う」出版記念イベントが七月七日に開催されるという。

しかし、はじめその告知を見たとき「ああ、行きたいけど、行けないかもしれない。今回は諦めよう」そう思った。

その告知を見たとき、わたしの

もっとみる
大切なお守りである、吉本ばななさんの言葉。(前編)

大切なお守りである、吉本ばななさんの言葉。(前編)

「会いたいなら、会いに行けばいいのか」

なんだ、そんな簡単なことだったのか。この考えが頭に思い浮かんだ瞬間、自分のなかにそびえていた壁が、簡単に壊れていったような気分になった。

吉本ばななさんに、いつか会いたい。ずっと、そう思っていた。

いつかお会いして、「ありがとうございます」とお礼を言いたかった。

ただ、自分のなかで「ばななさんにお会いできる機会なんてないな」と無意識のうちに否定してい

もっとみる
新潮の夏、日本の夏。

新潮の夏、日本の夏。

とある新聞広告が、ツイッターで話題に上がっていた。

毎年夏の恒例として「新潮文庫の100冊」が発表されている。2018年に選ばれた100冊を使ったショートストーリーが作られて、新聞広告として掲載されたらしい。

我が家では新聞を購読していないため、広告そのものを直接見ることはできなかった。けれども、「103タイトル見つけた」とか、「読んだことのあるタイトルは赤、未読のは青でマルしてみた」など、時

もっとみる
この夏の、わたし自身の課題図書について。

この夏の、わたし自身の課題図書について。

もうずいぶんと記憶はあやふやだ。実際に放送されたときに目にしたのか、それとも、その後になってワイドショーなどで報じられた内容を記憶しているだけかもしれない。

ただ姉と、なんか気持ち悪いなぁと言いあっていたことだけは覚えている。

あるアニメの、バタバタしたコメディタッチに描かれていたほんの一瞬、新興宗教の教祖がちらりと写っていたのだ。

報道時には潜在意識にインプットさせるサブリミナル効果だと騒

もっとみる
あやかしは、するりと心のすきまに入り込む。

あやかしは、するりと心のすきまに入り込む。

おちかちゃん、大きくなったねえ。色々あったけど、よくぞここまで強くなったよ。まるで昔から知っている友人を思うような気持ちが、読み終えた時に込み上げてきた。

宮部みゆきさんの「あやかし草子 三島屋変調百物語 伍之続」

三島屋変調百物語はシリーズ化されている。「おそろし」「あんじゅう」「泣き童子」「三鬼」そして、「あやかし草子」。

江戸の町にある人気の袋物屋「三島屋」でおこなわれる百物語をめぐる

もっとみる
悩んだときはしいたけ占いをみようと決意を新たに。(cakesnoteフェスレポート)

悩んだときはしいたけ占いをみようと決意を新たに。(cakesnoteフェスレポート)

6月29日・30日の二日間に渡って開催された「cakes note fes」。私は29日にの一日だけですが、行ってきました。

「もしかしてだけどー、もしかしてだけどー。しいたけさん、ご本人がいらっしゃるんじゃないのー?」と、ちょっとだけそわそわしながら待っていた「しいたけ.サロン」についてのレポートです。

ただ、会場でメモをとったわけではないため、こんな風なニュアンスのことをお話しされていまし

もっとみる
自分のために、文章を書き続けてもいいんだよね。(cakesnotefesレポート)

自分のために、文章を書き続けてもいいんだよね。(cakesnotefesレポート)

6月29日・30日の二日間に渡って開催された「cakes note fes」。私は29日にの一日だけですが、行ってきました。

わたしが気になっていたトークイベント「悩みに寄り添い、書き続けること」登壇者はサクちゃんさん(クッキー屋経営)・スイスイさん(エッセイスト)・Dr.ゆうすけさん(内科医)(以下、敬称略)

このタイトル、ずばりそのものが、わたしの悩みでもあったんです。それというのも、わた

もっとみる