fumori

占いで人生は変わるのか? 「運気がいいからやってみよう」 これだけで、人生は十分変わっ…

fumori

占いで人生は変わるのか? 「運気がいいからやってみよう」 これだけで、人生は十分変わっていきます。 とのことなので、変えてみようと思います。

マガジン

  • 惑っております??

  • イノチノツカイミチ

    天命なんか知らないけれど、 命をどう使うかは、自分で選ぼう♪ 希望が命の使いみち。 今は、"隠された幸福を解放する旅"に出ております。 心の豊かさが、現実に反映されたら、最高✨

  • 毎日ひとつ捨ててみた。

    やりたいことを探していたら、 思いがけない願望に出くわしてしまった。 億を稼ぐでも、世界平和への貢献でもなく、 「自由で、快適で、スッキリ暮らしたい」のだそうな。 生きがいなんかより、片付いた部屋でのんびりしたい。 それが、私の自己実現らしいので、 毎日ひとつ捨ててみようと思います。 2023年が終わるまで、あと132日。 132品捨てられるかな?

最近の記事

価値観なんて、信念を失えば、ただの情報でした。

たぶん、私たちはそれぞれ異なる世界を生きている。 現実という土台は同じでも、 認識するためには、個性を通さなければならないから。 私の生きる世界は、 一つの事象が二つの価値観に分かれる相対的な世界。 日常とは、その二つの価値観のバランスを取ること。 これが、うまくできないのである。 相対的な価値観は、裏と表。 長所と短所みたいなもので、元は同じもの。 なら、最悪と思っている現実に、 奇跡的な希望を見出すことだってできるはずなのに、 そうはならないのですよね。 それ

    • 甘えられる心地よさを幸せだと思っていた。

      甘えさせてくれる相手がいることは、幸せなことだと思う。 いつかは失うとわかっていながら、 限界まで気づかないようにしている。 失うことへの恐怖。 私の一部を担ってくれてきた者との別れ。 離れることへの寂しさ。 それらを凌ぐほどの 離れたくないという執着。 心地がいいから、甘えてしまう。 その状態が、私の幸せだった。 甘えられることが、幸せなの? 甘えられないと、不幸なの? 甘えさせてもらう以外に、 心地よさって感じられないの? 甘えるということは、 他者の期待に応

      • みんなが知っている自由を、言葉を尽くして表現しようとしていたらしい。

        言葉にしたかった私の自由は とうの昔に河井寛次郎が言葉にしていた。 肩の力が抜けた。 みんな知っているものを 私は言葉を尽くして表現しようとしていた。 民芸運動に関しては、 若いことに感銘を受けていたはずなのに なぜ今なのだろう。不思議。 同じ言葉でも理解できる範囲があるのかな。 時々の今で受け取り方が変わってくる。 これまでの経験があったから受け取れたのなら 経験から得た情報が良質ではなかったのかな。 良質を見出せなかったというか。 正しさとか、好き嫌いで、読む

        • 私にニーズのある世界を引き寄せた結末。

          現実が忙しい。 日曜日の朝に届いたメールから、 目まぐるしい日々を送っている。 ずっと見ないふりをしてきた現実が、 押し寄せてきてきている。 ついに、逃げきれなくなったか… 観念して、向き合うことにしたら、 なんだかんだでやってくれる人が現れたりする。 ありがたいし、不思議だし、 なんなんだろう。 視点を変えるために、 嫌な現実と向き合うために、 今ある現実は、私が創っている という考え方は、とても有用と思っていたけれど、 もしかして、本当にそうなのかな、 と信じたく

        価値観なんて、信念を失えば、ただの情報でした。

        • 甘えられる心地よさを幸せだと思っていた。

        • みんなが知っている自由を、言葉を尽くして表現しようとしていたらしい。

        • 私にニーズのある世界を引き寄せた結末。

        マガジン

        • イノチノツカイミチ
          122本
        • 惑っております??
          327本
        • 毎日ひとつ捨ててみた。
          9本

        記事

          なにをしたらいいかわからないのは、安心以上の幸せを求められないから。

          承認欲求が薄れたら 生きている価値とか意欲まで薄れてしまった。 制限だらけの思考が緩んだら やりたいことなんて特になくなってしまった。 不安だから欲張れた。 怖いから頑張れた。 でも、もう嫌だ。 不安と恐怖を原動力にして 不足を補おうとして 結果、何も得られない人生。 仮説の検証。データの収集。経験値。 得られたものはあるけれど、 私が欲しかったものではない。 情報収集なんかのために やりたくないことを我慢して 人生を浪費したくない。 好きなことをして、生きて行

          なにをしたらいいかわからないのは、安心以上の幸せを求められないから。

          心が苦しい本当の理由について。

          苦しみは、理想とのギャップ。 なら、理想に到達すれば、苦しみは解消される。 そう思っていたけれど、 たぶん、そうじゃない。 確かに、理想も現実との間にギャップがある状態は苦しい。 けれど、今、私が感じている苦しみは、 そんな前向きなベクトルではない。 後ろ向きな、内向きな、否定の方向性。 理想があるから、苦しいのではなく、 苦しいから、辻褄の合う理想とのギャップ という理由を後付けだ。 理想に向かって努力すれば、 苦しみはなくなる。 努力していないから、苦しいまま

          心が苦しい本当の理由について。

          思っても、できないこと。

          この人と喋ってみたい! と思ったのに、 話しかける勇気が出せずに終わる。 やりたい! って前のめりに思ったのに、 考えた挙句に諦める。 やりたい事をやって来たつもりでいた。 私には、行動力があると思っていた。 けれど、 やりたいと思ってやった事と、やらなかった事。 振り返れば、圧倒的にやらなかった事の方が多い。 なので、 やったつもりでいたけれど、 やらなかった事の方が多かったわけだ。 そりゃ、やりたくない人生になるよね。 やって、無意味だったと後悔するより、 や

          思っても、できないこと。

          白い龍と黒い龍と透明な龍のおはなし。

          おとぎばなし。 心の中に、龍がいる。 ポジティブな想いを食べたら、白龍に。 ネガティブな想いを食べたら、黒龍に。 食べるものによって、龍は色を変える。 なら、なるべくバランスよくしなければ。 ネガティブな想いばかり食べさせてたら、 黒龍が大きくなって、暴れてしまう。 ポジティブな想いで、黒龍を浄化し、 白龍に戻さなければ… なんて思っていたのだけれど、 そもそも、全ての想いは、愛なのです。 白だの黒だの、 想いを色分けしているのは、私ですよね? 私がいなかっ

          白い龍と黒い龍と透明な龍のおはなし。

          愛されないことに悩んでいたから、愛せない人を愛する方法を見つけようとしていたみたい。

          誰を愛するか、何を愛するかは、 その時の心が決めるものであって、 意図的に選べるものではない。 なら、愛すべきものを愛せないからといって 悩む必要はないはずなんだよね。 あ。支配したり、意図的に傷つけるのは、 他者の世界への侵略なので、 愛せないこととは別の話です。 伝わるように言葉を選ばなかったら、ごめんなさい。 さて、愛すべきとされる存在を愛せなくてもいいなら、 愛するかどうかを立場や役割で決めてある方がおかしいのかもしれない。 そう決めておかなければ出来ないほど

          愛されないことに悩んでいたから、愛せない人を愛する方法を見つけようとしていたみたい。

          今日が不幸だとしても、私は未来に愛されている。

          仕事ができるって、幸せなことだった。 歩ける事も、ご飯を食べられる事も、 やりたくない事でもやれる事も。 生きていること。 何かできること。 出来なくても、何かを感じられる事。 生きている事が、幸せ。 命は、可能性の塊。 私は、今という可能性を体感している。 可能性の体感こそが、幸せ。 不幸でも、不幸を体感できることは、幸せなこと。 生きている間の全ては、幸せ。 なので、幸せになろうとしなくていい。 幸せになるために、必要な条件はない。 今には可能性しかなく、

          今日が不幸だとしても、私は未来に愛されている。

          期待に応えられない私を意識することはできても、期待に応えられた私に気づくことは稀かもしれない。

          ずっとお膳立てしてもらって生きてきた。 そう思う出来事があって、反省した。 これまで私の代わりに、 お膳立てをしてくれていた人々がいたから、 呑気に生きてこれたのでした。感謝しかない。 そういった事が好きな人もいるし、 得意そうな人がやっているように見えたし、 少なくとも嫌いじゃないから引き受けているのだろう。 私には向いていないからそういう役回りが来ないだけ。 なんて気楽に考えていたけれど、 私を含めたみんなの為を想って 仕方なく引き受けてくれた人もいたかもしれない

          期待に応えられない私を意識することはできても、期待に応えられた私に気づくことは稀かもしれない。

          善良であることと、相手が幸せであることと、私が幸せであることは、関係ない。

          善人が幸せになるとは限らないし、 悪人が不幸せになるとも限らない。 世の中とは、理不尽なもの。 その設定が間違いだったのかもしれない。 自分を幸せにしよう。 幸せに生きるために、善いことをしよう。 そう決めたから、 暴れ狂う悪人の自分を律して、 善人らしく振る舞った。 悪人の私が抵抗したところで、 根はいい奴なのだよ。 納得できなくても、最後にはちゃんとやるもの。 なんて思っていたけれど、 そもそも善人の私なんていなかった気がしてきた。 ただの私が、頑張って善いこ

          善良であることと、相手が幸せであることと、私が幸せであることは、関係ない。

          生きる事は、とてつもなくシンプルなのに、シンプルな生き方に辿り着くまでが、とてつもなく複雑。

          目指す方に目を向ける。 心のベクトルを変える。 そのための前提を考えていたら、 能天気ピーポーみたいなノリになってしまった。 そんなスーパーポジティブな設定を語らせて欲しい。 私とは、幸です。 幸福な存在です。 幸福のために存在しています。 幸せな存在なのに、今が不幸だとしたら、 私の世界が間違っているのかもしれません。 現実は答え。過去からのギフト。 出口に文句を言っても、 同じ運命が予約されるだけですよ。 すべての思いは、命と共に巡っています。 人生とは

          生きる事は、とてつもなくシンプルなのに、シンプルな生き方に辿り着くまでが、とてつもなく複雑。

          諦めても、叶う夢はあるみたい。

          フェイクニュースかと思ったら、本当のことだった。 心底、驚いた。 オゾン層が回復するということにも、 その報告が一年以上も前になされていたことにも。 環境破壊なんて、 私が小学生の頃から問題視されていた。 けれど、大人たちや世の中は、 日々の暮らしを豊かにすることに夢中だった。 当時は貧しいから仕方がないと思っていたのに、 国家が豊かになるほどにお金が正義になっていった。 環境は大切だけれど、社会はそれを望んではいない。 私は、早々に諦めることにした。 貧しく

          諦めても、叶う夢はあるみたい。

          矛盾した人生を否定せず生きてゆきたい。

          私が知る世界は、私だけの世界。 同じ現実を生きながら、 私たちは、異なる世界を生きている。 たぶん私は、淋しいのだろう。 無意識に同郷を求め、 出会う度に相手に期待し、 異邦であり続ける自分に絶望する。 同じ人間なら、分かり合えると思っている。 それが、勘違いだったのかもしれない。 なので、世界を変えようと思う。 私たちは、自分の世界を生きる唯一の人間である。 共通している現実と、体感する自分がいるだけ。 どこに目を向けて、何を感じて、どう解釈するかは、 全て個

          矛盾した人生を否定せず生きてゆきたい。

          強くなれないなら、自分と同じだけ、他人を甘やかすのはどうだろう?

          こうやって生きたほうがいい。 私の中には、そんなルールがある。 守っている限りは、大事にならない。 ちょっと嫌われたり、 ちょっと悪口を言われたりするだけ。 傷つくけれど、安全は保証されている。 命にとっては、ベストチョイスなはずなのに、 そんな生き方を、忌々しく思っている。 ルールは、私を守るためのもの。 けれど、守らなければならないほど 私って、弱かったっけ? 守られて生きているのに、 なんで辛いの?不幸せなの? 生きる意味がないとか思ってしまうのは、なぜ

          強くなれないなら、自分と同じだけ、他人を甘やかすのはどうだろう?