マガジンのカバー画像

「note」と「私」 不定期刊

32
2021年2月からnoteを始めた。詩作のための投稿場所として主に活用。自分が当初狙った域にはまったく達することなく3年が経過した。これを機にマガジンタイトルを変える。
運営しているクリエイター

#詩作

■忘れたころにつく「スキ」

■忘れたころにつく「スキ」

「note」と「私」(32) 「noteを読んで」改 不定期刊◇自分でも書いたのを憶えていなかった…

2021年2月4日にアップした現代詩「牛/風」から、僕のnote投稿は始まった。
手元にある現代詩の詩作ノートは24冊、書いた詩は1245編に上る。
そのすべてをnoteに投稿したつもりだが、一部はそうでもないだろう。それでもそれに近い1200編余りの詩を、この世に公開、この世に問うた―と思って

もっとみる
■匿名で書くということ

■匿名で書くということ

「note」を読んで(21) 不定期刊先月、マガジン「現代散文自由詩人の独り言」にて、某文学賞に入選したことを書いた。
昨年3月から詩の雑誌には投稿し続けたものの、まったく採用されなかっただけに、これはうれしいことだった。
その入選した詩がポスターになったものが送られてきた。
ここには、僕の本名が書かれてある。本名での投稿、応募しか認めていない賞なので、これは仕方がない。承知の上だ。

しかし、昨

もっとみる
■読者への「感謝」を忘れるな

■読者への「感謝」を忘れるな

「note」を読んで(20) 不定期刊昨年2月から始めたnote活動。あと3週間もすれば丸1年。1周年記念だ。
当初からPVとスキの「数」はずっと気にしている、気にしてきた。
投稿本数が月に100本を超えたときもあったが、このところ月に50本ちょいである。
それもあってか、明らかにPVは減っており、読まれなくなっている。だから今月は、本数を増やして、PV稼ぎをしかけている…。

だが、しかし。

もっとみる