見出し画像

Day_63★そろそろ重い腰を上げて片づけを始めよう!

66日のライティングランニングに参加するにあたり、「終活をテーマにしよう」と思ったのは、占い師さんから「投資より節約」があなたに合っていると言われたことがきっかけでした。

そろそろ始めなくちゃと思っていた終活を「投資するように節約」して楽しみたい。

Day_02★浪費家の私と「節約」の意外な関係

でも、実際に書き始めてみると、どんどん違う方向へ話がズレていき、途中から体調を崩したり、義母が認知症の兆しを見せ始めたり。
あっという間にストック記事を使い果たして、毎日、記事を書くのが精一杯でした。

振り返って考えてみると、何の戦略もなく、ただひたすら「今日の記事を書くこと」だけしか考えることが出来なかった。

後半はそれすらもできない日もあったりしました。

それでも、66日目のゴールを迎えられそうなので、少しばかりほっとしているのが本音です。
達成したら、きっと、毎日書くということは続けられないかもしれません。
ただ、おそらくもう、放置はしないと思います。
毎日ではなくとも、書きたい欲は十分に掻き立てられました。
この機会に恵まれたこと、そしてともに走っている仲間に感謝をしたいと思います。
他の方の記事を読みに行くことが出来なくなってしまっているのは大変申し訳ないです。

さて。

毎日終活について考えていて、気が付いたことがあります。
それは、もうそろそろ、重い腰を上げて片付けを始めた方がいいんじゃないか。ということです。

パソコンに向かってあーでもないこーでもない、と考えているよりも、終活に関しては立ち上がって片づけを始めた方がいいのかもしれない。

それは、例えて言うなら、歩行瞑想。

片付けをしながら、自分と向き合う。体を動かしながら考えるというのは意外といい。

どうして私はこれを買ったんだろう。何のためにここに置いているんだろう。これから先もこれを使うだろうか。

そんなことをしているうちにだんだんと見えてくると思うのです。
自分の買い物の傾向、好きなもの、買っても結局使わないもの。
溜め込んでもごみになるもの。

私の場合は、「どんだけ買うのよ」というの省庁になっているのがペンですね。
小さな引き出しにいっぱいになるくらいに家中のあちこちからペンが出てくる。
頂き物もたくさんある。ちょっとでもいいなと思うとつい買ってしまう。
安価だし、物欲も満たせるし、実際役にも立つ。

私は青いペンが好きです。暗記できるって話題になったのを覚えていますか。

私が青いペンを学習に使い始めたのは社会人になってから。
仕事で必須の試験勉強のために、3色ボールペンで一番使わない色でインクが残っていたという理由で使ったのがきっかけです。

使ってみると、黒い印字の資料に青いペンは目立つので印象に残ります。試験の時に(あのページに書いたあれ、なんて書いてあったっけ)と目を閉じて思い出そうとすると、不思議なことに目に浮かんできたりした経験があります。

それ以来、私は青いペンを覚えたいことによく使います。スケジュールへ書き込むときや仕事の資料で書き込みなど。
赤ペンよりも青ペンのほうが、平常心で見ることが出来るので好みでもあります。

だから、私は青いペンのお気に入りを探していくつものメーカーのペンをたくさん買いました。
文具店へ行くと、新しいお洒落なペンが続々と新発売されています。ついつい手に取って買ってしまう。

古いものを捨てるかというと、引き出しにしまい込むので、いつの間にか増えてしまって驚くほどの量に。
日頃から「青いペンが好き」と公言していると、お土産やプレゼントにいただくこともあります。そうなるともう、捨てられない。

また、かわいい付箋とか、お手紙セットとか、マスキングテープとか、シールとか、引き出しに山ほどあります。
ノートやルーズリーフも各種取り揃えています。もう、この先5年は買わなくてもいい。
捨てるわけにもいかないから、使わなきゃ。死んだ後に娘に笑われる。いや、きっと呆れられる。
私は文具コーナーには近づかない方がよさそうです。

というように、片付けをしながら考えるわけです。
あるいは「青ペンマスター」になるという道もあるかもしれませんね。需要がなさそうですけど。

片付けに苦慮する「洋服」についても、今年から仕事服を制服化しました。
私はパンツスタイルが好きなので、色違いのパンツを数枚購入しました。
パンツを5本、トップスを8枚選んでそれらを制服と決めて、それ以外の服を仕事で着ないことにしました。
そして、お気に入りの洋服はプライベートで着る、と決めたのです。

すると、出勤前の「どれにしよう」タイムが無くなりました。夫に「ファッションショー」と言われていた時間が消えたのです。
これは本当に大きなメリットです。私が何を着ているかなんて、誰も気にしませんしね。
おそらく夫は、突然私が行方不明になって「奥さんは何を着ていましたか」と聞かれても答えられないことでしょう。

そんなわけで、体調不良が落ち着いてきたら、衣替えに向けて家中を片付けてしまおうと思います。
片付けのテーマは「不測の事態に備える日常生活のために」と言ったところでしょうか。
老化による体力や気力の低下にも備える必要もありますし、地震や台風などの自然災害にも備えておきたい。
私の元気、早く戻ってこーーーーーーーーい!!

Day_01★はじめましてメガネのMOCOです。ライラン、初参加です。
Day_02★浪費家の私と「節約」の意外な関係
Day_03★終活にはやっぱりエンディングノートが必須ですか?
Day_04★「家族への思い」の伝え方①まずは考えてみよう
Day_05★「家族への思い」の伝え方②やってみた編
Day_06★葬儀のお金について(現在と未来について)
Day_07★遺影について(私らしい笑顔を残したい!)
Day_08★最低限の「終活」の終了宣言!
Day_09★これからどう生きるかを考えてみる①毎日の食事について
Day_10★これからどう生きる?②朝ごはんと朝時間の使い方を考えよう
Day_11★これからどう生きる?★③休日の朝時間の過ごし方
Day_12★これからどう生きる?★抵抗するかそれとも?
Day_13★これからどう生きる?④眠い時には寝よう。
Day_14★これからどう生きる?終活マイルストーン
Day_15★【健康習慣】ガムをかむ習慣が介護費を抑制する?
Day_16★【健康習慣】1日何個のガムを噛むのがおすすめなの?
Day_17★自分らしい終活とは何かを真面目に語るけど、聞いてくれる?
Day_18★【終活Days】花束みたいな人生を生きたい①
Day_19★【終活Days】花束みたいな人生を生きたい②
Day_20★【終活Days】花束みたいな人生を生きたい③
Day_21★親が認知症になったらという不安が現実になりつつある私へ
Day_22★老後のリアルと向き合う日々の始まり
Day_23★図書館を歩く昼、シルバーカーを検索する夜
Day_24★「今まで」よりも「これから」を見て決断していきたい
Day_25★私のお金との付き合い方「ちょうどいいルール」
Day_26★これからは2つの視点から「終活」を考えてみたい
Day_27★①終活を考えたり人生を考える時に見てみたい映画8選
Day_28★②終活を考えたり人生を考える時に見てみたい日本映画10選
Day_29★疲れた日には名作からのエールを!心に沁みる珠玉の名言10選
Day_30★【追加】終活で観たい映画_「メタモルフォーゼの縁側 」
Day_31★我が家の「朝ドラ」の今までとこれから
Day_32★残しておきたい我が家の味を「3行レシピ」にしてみる
Day_32★自分の身体の声に耳を傾ける時間、作ってますか?
Day_33★身体の情報は「記憶」より「記録」がGood!
Day_34★ アラ還暦と親世代(70~80代)の健康リスクを再確認しよう!
Day_35★ “備えない防災”「フェーズフリー」 って知ってる?
Day_36★50代からの体調管理:トイレスクワットで筋活宣言!
Day_37★50代からの体調管理:トイレスクワットで筋活宣言!
Day_38★これからの人生の楽しみ方を考える①
Day_39★散歩は日常の中の小さな旅
Day_40★座ったままアイロンかけるのやめませんか?
Day_41★睡眠の質を上げる!おすすめの入眠儀式7選
Day_42★予測できない事態に対する「不安」な気持ち、どうしてる?
Day_43★ポリ袋クッキング_何事もない時にお試ししましょ♪
Day_44★持病の欄に「喘息」を書くことになった、今日は記念日?
Day_45★災害に備えて確保するべき水の量を計算してみた_我が家の場合
Day_46★多機能ラジオ、注文しました。
Day_47★体調が悪いので後日書きます宣言
Day_48★体調が悪いので後日書きます宣言
Day_49★体調不良が続いたら、どうする?
Day_50★私に大きな影響を与えた1冊「減速して生きる: ダウンシフターズ」
Day_51★金曜日の夜のツブヤキ
Day_52★私の人生の転機とダウンシフト
Day_53★日曜日の夜のツブヤキ
Day_54★認知症の検査に家族として同席した長い1日
Day_55★お米不足を実感した夜
Day_56★なぜ終活Daysのタイトル画像は台所の窓なのか
Day_57★年齢とともに変わる「健康」の意味
Day_58★そうだ!エンディングノートを作ろう!
Day_59★今日はお休み。
Day_60★自分の体調との付き合い方を考える
Day_61★不安のなだめ方を学ぶ夜
Day_62★停電の夜に寄せて


#66日ライラン
#終活Days
#終活
#防災
#note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?