マガジンのカバー画像

読書

33
運営しているクリエイター

#音楽

うたかたの日々(日々の泡)

うたかたの日々(日々の泡)

「泡沫」。
「うたかた」と読む。
水面に浮かぶ泡。
儚く消えやすいもののたとえ。

ボリス・ヴィアンの「うたかたの日々」。
肺の中に睡蓮が生長してしまう奇病にかかったクロエと、恋人のお話。

毎年、冬に風邪をひいて咳が胸のあたりから出ると、
「肺に睡蓮の蕾がね・・・。」
曇った空の色に、モネの「睡蓮」の薄紫色が思い浮かんで、
そんな風に冗談を言っていた。

しかし、今年はそんな冗談は言えない。

もっとみる
モデラート・カンタービレ

モデラート・カンタービレ

人生は儚く、うたかたのよう。
という、フランス人作家、ボリス・ヴィアンの小説。
先日、「うたかたの日々(日々の泡)」について書いたものが、#音楽の記事で、うれしいお知らせをいただきました。

スキを押してくださった皆様、ありがとうございました。

うたかたについて・・・生きている時間について考えてしまいます。
焦る気持ちもありながら、

「時間を得ては時間を失い、時間に逆らって生きる」

という、

もっとみる
クレーの残した料理レシピ

クレーの残した料理レシピ

画家パウル・クレーが残したメモには、ときおり料理のレシピや調理の注意事項まで書かれていたという。

『描くこと、食べること
生活人クレーの想像力の源泉を食卓に探る』
と帯にある。

食べることにこだわり続けた画家クレーの食卓。
興味津々で頁をめくる。

元々、日記や手紙、美術学校で教えていたときの講義メモ、講演原稿、造形理論の論文など多くの著述がある中に、
その日、誰に会い、何を食べ、またヴァイオ

もっとみる