見出し画像

転職に興味・関心がある人向けの情報って少ないな、が始まりだった

転職の体験談を書いてみようと思ったきっかけを書いてみる。

いつも転職の体験談(シクジリやら、学びやら)を紹介している。

過去の記事を振り返ると、意外にも”体験談を書こうと思った理由”を書いていなかった(笑)


行動した人達向けの情報しかない

まずは、前提の整理から。

転職関連のビジネスを考えた時、顧客は以下3つに分類される。

1.転職に興味・関心がある人向けに何か情報発信できないか。
そんな思いからNoteを始めていたりする。
お金を稼ぐ観点では、2,3の方が魅力的なのはわかる。

  1. 転職に興味・関心がある人

  2. 転職の準備をしている人
    会社の情報収集、転職サービスへの登録など

  3. 求人に応募している人

転職の情報は方法論で溢れている

世の中には、転職にまつわる様々な情報がある。

  • 職務経歴書の書き方

  • 面接のお作法

  • (外資系/コンサルの場合)ケース面接対策など

大半は具体的な方法論ばかり。
顧客群で言うと、2,3向けの情報ばかりですよね。

マネタイズの観点で圧倒的に、2,3向けの方が儲かるんだろうけどね。
行動してくれるかどうかわからない1の人に向けて、労力をかける暇なんてないと。

現状の転職系サービスって企業からお金をもらうケースが圧倒的に多いから当たり前ではある。

でも、転職する時に困るのは、そこじゃないんだな…

本当に困るのは行動するまでの準備

転職する時に困ったことが3つある。

①行動するためのきっかけ/後押し
②何をしたらいいかわからない
③転職先を決める軸が見つからない

主に転職に踏み出す時だったり、準備段階で困った。

動き出すと意外にも何とかなる。

面接は、数をこなせば確実に上達する。
面接で話した内容を文章に落とし込めば、職務経歴書や履歴書の内容も充実してくる。

同じように、転職に踏み出す前に困ってる人が世の中にいるんじゃないのかな。
そんな思いがすべての始まりだった。

行動する前の人向けの情報を発信してみる逆張り戦略

1.転職に興味・関心がある人、2.転職の準備をしている人に対して、役に立てないか。

そんな思いから、ココナラで転職の実体験を紹介するサービスを出品してみた。

結果、全く売れなかった(笑)

想像できる原因は2つ。

  1. 無名すぎて認知されていない

  2. そもそも世の中に必要のない情報だった

3か月程度で諦めて、別のサービスを出品するようになった。
ココナラ自体は鳴かず飛ばずの有様。

時は流れてリベンジを誓い、戦場をこのNoteに移した。

いま転職の体験談・面接エピソードは好評を博している。
歴代の記事のトップ1と5が転職体験談!

他の転職関連記事も安定したビューを記録してる。

全期間のダッシュボード(12/03時点)

つまり、転職の実体験は「そもそも世の中に必要のない情報だった」ことは否定された。

次に挑戦すべき問いは、「この情報がお金を払ってでも欲しいか」

半年後には、この問いに対する答えも見えてくるでしょう!!!
引き続き、精進して参ります。


転職活動に踏み出すことを難しくしている要因を整理しています。
転職に興味がある人は、↓を読んでご自身を振り返ってみてください。

サイトマップはこちら
気になる記事があれば、読んでみてください!

気になる記事があれば、読んでみてください!

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

今後も精進致しますのでスキ・コメント・フォローなど頂けるとめちゃめちゃ喜びます。

フォローは100%返します。

今後とも有益な情報発信していきますので、応援よろしくお願いします!

#毎日note #毎日更新 #毎日投稿 #フォロバ100 #相互フォロー #読書 #和風 #仕事 #ビジネス #ビジネス書 #アニメ #サブカル #サブカルチャー #実体験 #体験談 #転職 #転職活動

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,962件

#お金について考える

37,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?