マガジン

最近の記事

#14 親子丼

はじめにこんにちはカエルです。 今日は親子丼のレシピを紹介させて頂きます。 親子丼て簡単そうだけど作る度にネットでレシピを調べている。 麺つゆを薄めて作っている。 色々な作り方があると思います。 今回は少ない調味料で美味しく作れるレシピを紹介したいと思います。 材料今回は611gの鳥もも肉を使用します。 適当な大きさに切り分けています。 タマネギは493gです。 こちらも適当な大きさに切っていきます。 調理開始塩コショウをまぶして炒めていきます。 フタを閉めて

    • #13 冷凍みそ汁レシピ

      はじめに こんにちはカエルです。 朝食はできればパンではなくご飯に味噌汁を提供したい…。 だけど朝早く起きて作るのはちょっと…。 そんなことを感じたことは無いでしょうか⁉ カエルも同じです。 今日は時短&タイパしかも美味しい。 そんな味噌汁の作り方を紹介したいと思います。 材料材料は各家庭に合わせて頂ければ結構です。 今回は、 季節にも依りますが、白菜や大根等も相性がいいです。 調理材料を全部切りました。 好みにもよりますがカエルは生姜が好きなので擦り下ろ

      • #12 肉じゃが

        はじめにこんにちはカエルです。 今日は家庭料理の定番である肉じゃがを作りたいと思います。 材料豚肉の切り落しはふるさと納税で購入したものです。 参考までにリンクを貼り付けておきます。 調味料 砂糖は黒いものを使用していますが、白砂糖でも全然問題ありません。 調理 焦げ付かない様に適度に混ぜていきます。 次にジャガイモとニンジンを切っていきます。 次に糸こんにゃくを切っていきます。 好みの大きさで構いませんが、カエルは一旦水ですすいでから約5センチ位に切ってい

        • #11 ピクルス

          はじめにこんにちはカエルです。 今日はニンジンのピクルスを作っていきます。 大袈裟かもしれませんがカエルはピクルスに出会って人生変わったといっても過言ではありません。 何と言ってもカロチンを手軽に摂取しつつお酢も一緒に摂取できます。 お酢の健康効果についてはここで言及するまでもありません。 それでは材料の紹介から始めます。 材料以上です! オリーブオイルといりゴマは食べる前を使います。 使用する道具下村工業のPG-619は細千切りができるスライサーです。 同じ様

        #14 親子丼

        マガジン

        • 料理
          12本

        記事

          #10 スタミナ丼

          はじめにこんにちはカエルです。 今日はみんな大好きスタミナ丼、略して「スタ丼」を作ります。 材料豚肉   400g 玉ねぎ  4個 ニラ   1束 生卵   人数分 ニンニク お好みで 上記でおよそ4~5人分位です。 ちなみに今回の豚肉はふるさと納税で購入した切り落し肉を使用しています。 ですが、豚バラ肉でも大丈夫です。 こってり好きの方はバラ肉、あっさり目なら切り落し肉でいいと思います。 あと玉ねぎは小さめを4個使用していますが、大サイズなら2個位で

          #10 スタミナ丼

          #9 ハッシュドポテト

          はじめにこんにちはカエルです。 趣味は読書でお気に入りの書物は預金通帳です。 冷蔵庫にジャガイモが数個残っている。 でもジャガイモだけだと…。 玉ねぎとかニンジンを買ってカレーとか肉じゃがを作ろう。 こんな経験はないでしょうか。 ということで今回はジャガイモだけで作るシンプルだけどおいしいハイブリッドな料理を作っていきたいと思います。 材料ジャガイモ 2個 クレイジーソルト ほりにし オリーブオイル たったこれだけです。 なんなら味付け無しでジャガイモだけで

          #9 ハッシュドポテト

          #8 マッスル飯

          はじめにこんにちはカエルです。 趣味は読書でお気に入りは預金通帳です。 皆さん胸肉ともも肉どちらが好きでしょうか? もも肉が好きな方が多いのではないでしょうか? カエルもそうでした。 胸肉は安いけどパサパサしていて油との相性も微妙…。 だから結局はもも肉を選択する。 こんな方も多いのではないでしょうか? でも胸肉の方が高タンパク低脂肪で体には良さそう。 家計にもやさしい。 胸肉を使っておいしい料理は無いものか...。 誰しも一度は考えたことがあるのではないで

          #8 マッスル飯

          #7 ラ・ムーのピザ生地からピザを作ってみる

          はじめにこんにちはカエルです。 今回は激安スーパー「ラ・ムー」で見つけたピザ生地を使ってピザを完成させてみたいと思います。 生地発見 写真は完成品です。 今回はあえて生地を買い自分好みに作ってみたいと思います。 調理買ってきました。 今回使う材料です。 賞味期限は3日位。 値段は213円です。 材料 ピーマン    2個 ベーコン    適量 チーズ     4枚 トマト缶    1缶(400g) ほりにし 塩 小さじ   1杯 オリーブオイル 適

          #7 ラ・ムーのピザ生地からピザを作ってみる

          #6 スパイスカレー

          はじめにこんにちはカエルです。 今日はスパイスカレーを作ります。 が、その前にカエルの人生が変わったスパイスカレーとの出会いについて紹介したいと思います。 何気ない1日のスタートでしたが….。 その日はスマートフォンを忘れて外出したしてしまいました。 休憩時間にスマホで情報をチェックするところですが、 何もできません。 こういうときにスマホに依存していたんだなと感じたりします。 途方に暮れていたところ、本棚にとある本が並べられていることに気付きました。 それが、

          #6 スパイスカレー

          #5 ふるさと納税で買った豚肉を開封してみた

          はじめにこんにちは、カエルです。 趣味は節約と投資で愛読書は預金通帳です。 ふるさと納税の返礼品て何を買うのがお得なのかわからない。 そんな方は多いのではないでしょうか。 結論からいうと生活必需品を買うことです。 生活必需品の中でも食品は必ず消費します。 せっかく返礼品を頂いたけど結局使わなくなってしまった…。 これでは節約のつもりが本末転倒です。 ということで今日は皆んな大好きな豚肉を返礼品として頂きましたのでレポートしてみたいと思います。 今回購入したのは…

          #5 ふるさと納税で買った豚肉を開封してみた

          #4 麻婆豆腐

          はじめにこんにちはカエルです。 今回は安くて美味しい中華料理の麻婆豆腐を作りたいと思います。 作ると言っても麻婆豆腐の元を使ってつくる訳ではありません。 とは言っても何か難しそう…。 ですが、今日紹介するレシピ通りに作って頂ければ誰でも簡単においしい麻婆豆腐を作ることができます。 是非最後までお付き合い下さい。 材料調味料手順豆腐 まずは豆腐を適当な大きさに切り、ボウルの中で無駄な水分を抜きます。 このまま冷蔵庫で1時間位保管します。 無駄な水分は捨てます。

          #4 麻婆豆腐

          #3 100均で購入したコーヒードロッパー

          はじめにおいしいコーヒーを飲むための道具コーヒードロッパー。 フィルターに粉を入れお湯を注いで出来上がるコーヒーは缶コーヒー等では味わえない美味しさと香りを与えてくれます。 しかし、2人分以上作るとなると時間がかかる。 2個以上ドリッパーを持つと保管場所も必要になるし、洗い物も増える。 できれば来客時に待たせることなくおいしいコーヒーを提供したい。 そんなことを考えてたところ100均のダイソーから発売されたこの商品に出会いました。 今まで使用していたドリッパーの弱

          #3 100均で購入したコーヒードロッパー

          #2 大豆の煮もの

          はじめにこんにちはカエルです。 愛読書は預金通帳です。 いきなりですが、 メインのオカズとサラダを作ったけどちょっと食卓が物足りない。 そんな経験は無いでしょうか。 こんなときに作り置きメニューがあると非常に便利です。 ということで今回は作り置きメニュー 「大豆とひじきの煮物」を作りたいと思います。 準備するもの材料 大豆    300g 乾燥ひじき 14g 油揚    3枚 ニンジン  1本 味付 水    1000ml しょうゆ 90ml(大さじ✕6) み

          #2 大豆の煮もの

          #1 おでん

          こんにちは主夫のカエルです。 いきなりですが冬になる「おでん」食べたくなりませんか? コンビニで買えばいいところですが、できれば手作りの料理を提供したい。 そんな方のために手作りしたおでんがおいしかったのでレシピをシェアさせて頂きたいと思います。 レシピ これだけです。 後は好きな具材を入れて煮込むだけです。 今回は で作っています。 調理ポイントは冬の余りがちな餅です。 油揚げに包丁で切れ込みを入れて中に餅をはめ込みます。 ゆで卵ができたら餅巾着と一緒に

          #1 おでん