マガジンのカバー画像

引っ越し、転勤、整理収納、関連

6
転勤や引っ越しの際、便利だったことを書き留めたいです。整理収納についても、気付きを書きたいです。
運営しているクリエイター

#整理

「大量の段ボール、くくるのめんどくさい問題 」を解決するために買ったもの【引っ越し前後や普段使いに◎】

「大量の段ボール、くくるのめんどくさい問題 」を解決するために買ったもの【引っ越し前後や普段使いに◎】

私の家は転勤族で、5年に1度くらい引っ越しがあります。
引っ越しの時に一進一退、少しずつ工夫しながら、引っ越しの関連の用事がラクにならないかと考えているところです。

2年前、転勤で大阪に引っ越してきた時期に「買ってよかったなあ」と思うものがあるのでご紹介します。

それは、「ダンボールストッカー」です。

引越をすると、それはもう大量に段ボールを使うのでくくる必要が出てきます。
私は普段から、段

もっとみる
心にも「余裕」を持ちたい。【整理収納アドバイザーのテキスト本を読んで気付いた事】

心にも「余裕」を持ちたい。【整理収納アドバイザーのテキスト本を読んで気付いた事】

4年前に、整理収納アドバイザーの公式テキスト本を買いました。

本のタイトルは『一番わかりやすい整理入門 澤 一良著 ハウジングエージェンシー』(単行本)です。

この本を読んで気付いたことは、「整理収納・・物を整理する時だけではなく、心の整理にも応用できるのではないか?」という事です。

結局、整理収納アドバイザーの資格取得を目指したりはしていないのですが、心に対する気付きもあったので、この本を

もっとみる
物を手放す基準。「いつか使うだろう」の期待が、逆にストレスになっていた

物を手放す基準。「いつか使うだろう」の期待が、逆にストレスになっていた

ゴールデンウイークは、実家に帰省していました。

5月6日に、自宅に戻りました。帰省で使った荷物を片付ける時、
「自宅のスペースが手狭になってきたな」と思いました。

「よし、今日は帰省の荷物を片付けながら、少し不要なものを捨てよう」と、家の片付けもすることにしました。

部屋の一角に、あまり手をつけていない物があったので、それを整理することにしました。

〇 転勤族。引っ越しの節目で、物を手放し

もっとみる