すみれ

小学校の先生

すみれ

小学校の先生

最近の記事

授業をみる

校内での研究授業が2本、行われました。 これまで研修部一筋で、研修部長も経験し、 「これは!」と思う先生を校内研修のアドバイザーとして来ていただいていました。 指導主事の先生をお呼びすると、公開された授業についてのコメントは、 「いや~、みなさんのおっしゃる通りで」 と言われてしまい、学習指導要領から指導案の書き方のご指導になることが多い。 それが、とてもしんどかったのです。 校長先生に直談判して講師費用を捻出してもらい、授業の達人に、 本時の授業のコメントをもらう研修に変え

    • 漢字分解シート

      我が家のプリンターが壊れました。 シールを印刷しようとして、紙詰まり。 詰まった紙を引っ張ったのがダメだったらしい…。 大学院時代に酷使したせいもあるかも。 修理するお金と、新しいプリンター代を比較すると、 大して変わらないこともわかり、新しいプリンターを購入しました。 大事に使おう。 昨日は、通級担当者のブロック会。 漢字指導の実践を持ち寄る会でした。 漢字の苦手な子は、多い。 私もずいぶん、あれこれやってみて、ようやくその子に合う方法が見つかった気がします。 市販のプリ

      • 対応力

        息子の中学校の先生からお電話をいただいた。 息子らが、ある先生に対して、暴言を吐いたとのこと。 もちろん、息子が悪いです。 思ったことを何でも言う、後先考えない…。 昔から、そうです。 教えてもらう人に対して、その態度はないと、よく話しました。 が、しかし。 息子の言い分は、 「ちゃんとしてるのに、ちゃんとしろって言ってくる」 だそうです。 よく聞くセリフだなぁ…。 この先生、注意ばかりしてない? できた時にほめてる? ほめれるような指示を出してる? と、心がざわつきます

        • 備品と消耗品のこと

          春に、事務の先生から、 「ほしい備品や消耗品があったら、書いてね」 と言われました。 通級指導教室が1学級から、2学級に増えたため、必要なものもたくさん。 新設校は、かなりの予算がついたそうです。 (本校も昨年度は予算を付けてもらったそうなのですが、何を買ったの?と言うくらい、物がない…。個別指導なのに、パーティションばっかりある) でも、学級増では、予算はつかないそうです…。 そんなことも知らず、何でも書いていったら、 「通級は、あれこれ書きすぎ。他の物も買うのに」 とクレ

        授業をみる

          教材集め

          あっという間に週末になってしまいました。 今週は、登校指導の当番が回ってきました。 朝の準備時間がなくなるので、ちょっと早く出勤。 雨の中、かさを持って子どもたちを迎える日が多かったなぁ。 漢字の苦手な子。 教室で使っている漢字ドリルを持ってきてもらい、 「どこ覚える?」「どうやって覚える?」 と聞くことから始めた。 絵が好きな子は、どうやって漢字ができたかを板書して、どの漢字かを当ててもらう。 意外とヒットしたのは、カード。 通級の教室にまっさらのまま置かれていたもの

          教材集め

          ダジャレ漢字

          漢字が苦手な子がいる。 遅刻が多くて、1時間目の通級に来れない日もある。 担任の先生は、漢字ドリルの漢字を学習後、先生の前で何も見ずに書けたら丸をするという指導をされている。 通級でその話を聞いて、じゃあ覚えよう!どうやったら覚えられそう?と作戦タイム。 どうやら漢字を分解して覚えるのがいいそう。 パッとひらめいて、覚え方の本を出したら、大喜び。 漢字ドリルの文字を探して、覚え方を読む。自分で少しアレンジする。 ちょっとダジャレも入っていて、楽しい。 単語帳みたいにリン

          ダジャレ漢字

          手づくり教材

          今日は来室の子どもが2人も欠席。 そうとは知らず、教室に迎えに行ったらお休みだと分かり、そのまま授業を見て回る。 困っている子、たくさんいるなぁというのが実感。 自分だったらどうするだろうかと考えながら見る。 そこでipad使うんだ!というのもあれば、ipadでなくてもいいなと思ったり、そのグループ学習はいる?と思ったり。 色々変化を求められている授業だけど、目的を見失ってはいけないなと思う。 この前買った角まるで、ひらがなカードを作る。 いい感じにできた。 裏返してめ

          手づくり教材

          休日

          大学へ。 先生の研究のお手伝いと、投稿論文の指導を受けに。 1ヶ月ぶりにカーシェアリングをする。 今度は違う駅から。 前に利用した駅より、運転時間が短いこと バスで走っていた道を走ることで 少しは気楽に運転できるかなと思って、予約した。 でも、運転はこわい。 田舎道なので狭い所やカーブが続くところはヒヤヒヤします。 帰り道はどうやら道を間違えたようで、同じところを二度も走っていたし。 無事にたどり着けてよかった。 電車に乗り換えて、ハンズでラミネートカードの角を丸く

          寄り道

          今日は通級担当が集まって会議する日。 主に新米通級担当が、ベテラン通級担当に色々相談する日。 テーマを決めて、実践報告もする。 行く前は、やや面倒だなと思うものの、 他の通級教室の様子を見たり、困りごとを聞いてもらえたりするのは、いい時間だなと思う。 足りない課題にも気づけるし、がんばろうって思える。 定時に終わるので、大型書店に寄り道するのも習慣化。 今日も会議で紹介してもらった本を買えた! 本屋の下にあるカフェでコーヒーフロート。 ソフトクリームが美味しい。 1週

          指導される教室

          仮入級することになった5年生の男の子。 算数がとてもしんどいと担任と保護者が相談したうえで、 仮入級をすることになりました。 どうも、ひき算の筆算につまずいている様子。 くり下がりができなくて、とりあえず大きい数字から 小さい数字をひき算している様子。 本人は、「わり算の筆算ができない」と話していました。 1回目の通級で、わり算の筆算を復習しました。 忘れていただけで、できないようではないみたい。 明るい性格で、とても楽しく授業ができました。 担任には、 「九九のあやし

          指導される教室

          そんなこと言わないで。

          放課後。 「通級っていらないよね」 と、通級の子がいる担任に言われた。 運動会の作文が書けなかったらから、通級の時間にかかせてほしいと、 その先生にお願いされて、リクエスト通り、作文指導をしました。 それなのに。 かる~い一言にとても驚いた。 イヤイヤ…ちょっと待って。 あなたも子どもも困っているから、通級があるのでは? と思う言葉をぐっと飲みこむ。 言えない自分が情けない。 もう一人の先生。 ひらがなもおぼつかないのに、漢字ドリルを山ほど通級に持ち込んだことについて、

          そんなこと言わないで。

          シマエナガ

          刺激があれば落ち着く子に、家にあった小さいぬいぐるみを持っていく。 シマエナガのぬいぐるみで、にぎにぎしたら気持ちがいいもの。 ターゲットにしていた子はあまり関心を示さなかったのに、今日、来室した子が大喜び。 「一緒に勉強する」 と机の上に置いて、プリントに取り組んでいました。 かわいい。 他の子に見つからないように棚の奥に隠して教室に戻る。 下校前にもう一度来室し、シマエナガを確認。 かわいい。 すぐに担任の先生に報告! 疲れた金曜日に癒された出来事でした♪

          シマエナガ

          空の写真

          運動会の日に、白組が負けたことがきっかけで怒ってすねた子。 運動会明けの通級の時間に 「運動会の日に怒ったけど教室からは出ていかなかったで」 と誇らしげに報告してくれました。 怒って教室から出ていくなら、通級にくること。 が彼との約束でした。 「すごいね」 と言ったけど、もっと褒めてあげればよかったと今思う。 ほめるのが下手です。 その子とリフレッシュ法を考えました。 たくさんの例の中から、魚を見る、ぼーっとするを選びました。 「他にない」 と聞くと、空を見るを選びまし

          空の写真

          ネイチャービンゴ

          日曜日は大学院の先生のところへお手伝いに行く。 検査をする予定だったけど、前回、対象児が欠席したこともあり、「何か楽しい授業はない?」と聞かれた。 私も検査は無理だろうと、移動中にぼんやり考えていたら、ネイチャービンゴに行き当たった。 ギザギザの葉、赤いもの、虫などを書いたビンゴカードを持って、探しながら歩く活動。 天気もいいし、外に出る方がいいのでは?と提案したら、「それいいじゃないか」と決定。 大急ぎでビンゴカードを作る。 パソコンより手書きの方が早いのです。 その子

          ネイチャービンゴ

          運動会

          終わりました! 担任ではないので、気づいたら出来上がってた!感じです。 連日の先生方のご指導に頭が下がります。 通級の子は不安が高まる子もいました。 人の多さと普段と違う様子に驚く子もいるのでしょう。 色々なリクエストに応えたり、工夫をしたり、できる限りのサポートをする。 練習にも何度かお手伝いに行きました。 本番。 入場門の近くにいた私。 「僕の場所はどこ」 と聞き覚えのある声。通級の子が自分の並ぶ場所がわからず、友だちに聞いている。 周りの子も 「ここ!」 と教えて

          本屋で教材発掘

          漢字の苦手な子。 アセスメントとして既習の漢字を書いてもらった。 紙に書く?ホワイトボード?って聞くと、多くの子がホワイトボードを選ぶ。 点やはらいが抜ける 線が多い、少ない 似ている漢字が迷う こんな傾向の子がいる。 概ねあっているけど、おしい! この子はとってもおしゃべりで、おもしろい。 不注意や視知覚に課題がある ダジャレで覚える漢字の本があったことを思い出し、帰りに大型書店に寄り道。 これ!喜んでくれるといいな そのうち自分で覚え方をダジャレで作ってくれたらい

          本屋で教材発掘