マガジンのカバー画像

日記的推敲文

183
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

怠け者な私には良い薬。

怠け者な私には良い薬。

ピアノの先生に習う余裕もお時間もない、側から見れば怠け者な私にも昨今のテクノロジーを駆使したアプリでモチベーションは上がりました。

譜面を追う様な練習ではないけど、鍵盤が結構苦手な私にはちょうど良い。

ミスタッチしても怒られる心配をする必要はなく、運指のバリエーションも増えるだろうし。
作曲の時だけチラッと弾けるのも悪くはないけど、クラシックも弾けたら良いなとしばらくこのアプリに頼りっきりにな

もっとみる
『音楽美学』と題した本。

『音楽美学』と題した本。

日本語訳版です。
ちょっと、いや、結構興味のある研究科の入試や入学後に役立つかと思い、購入。

文字が小さい…。初版が1989年。私が5歳児の頃に出版されたものだ。当時の視力なら軽く文字を認識できたでしょうけど、うん、ちょっと学部で文学かじりました的な今の私でも、難しい。文字が小さい分文字数も多くなる。高校の歴史の教科書くらいの厚さですが、濃密な内容です。

これは仕事上がりの疲れたメンタルでは読

もっとみる
下がったIQは改善し得る。

下がったIQは改善し得る。

という記事をnoteの外で読みました。
今まで通り変わりなく生活を続けていたら変わらないらしいです。
劇的な生活の変化によってIQは改善し得る、との事。

私のIQは治療開始直後では119。
去年から一昨年に自分でやった怪しげなIQテストでも119。

ちなみに、発症の10年前からIQの低下は始まっていたらしく大体10くらいは落ちるそうです。
IQという数字が人生を決めるなんて幻想はくだらないです

もっとみる
自分にとっての読みやすい楽典。

自分にとっての読みやすい楽典。

小学校教諭の教員免許取得を目指していた頃もあり、なんだか取っ付きやすくて買いました。

一番目の大学にいた頃、音楽理論系の科目は良い成績で通過してましたが、やっかいな病気に罹患していたので何も頭に入らなかったり、学んできたことが吹っ飛んでいたり、ただただ辛かったですけど。

ちなみに教員免許を取ろうと思ったのは二つ目の大学の頃で、教授に大学院進学か教員免許かどっちかにしてほしいと個室で打診され、大

もっとみる