マガジンのカバー画像

2021_みんフォトからイラスト・写真を使ってくださった方々

2,363
2021年、みんなのフォトギャラリーから、イラスト・写真を選び使って下さった方々の記事を集めます。みなさんの素敵な記事は全て目を通させて頂いてます。それぞれの考えや経験、思いに考…
運営しているクリエイター

#日記

娘の悩みは私の悩みじゃない

娘はいつも楽しそうにしているけど、時々、友達関係で嫌だった事やどうすればいいかわからない…

いおり
2年前
4

ゆったり日記「バイトハイ」

   こんばんは!ななしです。  やっと落ち着いてきました。冬期講習の流れもつかんできた…

さきむら
2年前
2

晴れって助かるなぁ。

テレワークだった本日、洗濯機をフル回転させてみた。 年末まで、雨は降らないようなので助か…

クレコ905
2年前
42

若いキミへ

1111文字 社会人になってから、「あぁ、学生の時にもっとやっておけばよかったなあ」と思うこ…

K_taro
2年前
33

出ちゃうから。

おいしいものを 食べるコツは、 選んだものを おいしいなぁ…と思うコツは、 作った人を好きに…

7

006.元気がないときに聴くラジオ

ここ最近は鬱々としていて、昨日休んでしまったこともあって、「元気ないやん」「元気ないです…

しぐれに
2年前
1

深夜特急

好きな作家さんはたくさんいるけれど、ひとりだけ会わせてあげるけど誰がいい?と神様が気まぐれに私に言ったとしたら、沢木耕太郎さんで、とお願いする。 氏が20代のころにバックパッカーとして世界を旅した経験を綴った作品「深夜特急」でお馴染みである。 中学生のころ「深夜特急」を読んで衝撃を受けた私はすっかり沢木ファンになり、そのついでにノンフィクション、ルポルタージュというジャンルそのものにハマり、いろんな本を読んだ。ここ最近では清水潔さんのルポをよく読んでいる。 「深夜特急」

なじむって愛おしい、夏のタオルケットのように。

知らなかった人とすこしずつ 近しくなってゆく時。 なんかふたりの間に流れてる空気が ちがう…

えっ!なんで?

私はときどき家で、 〝えっ!なんで?〟という行動 を、たまにします。 晩ごはんの時に、夫…

キミドリ
2年前
8

人前にたつと頭マッシロで言葉がでてこぬ苦痛

こんにちは!MAIです^^ 小学生の頃から、人前で何を話していいかわからず、1対1でも慣れ…

HAMI
2年前
14

「自分らしさ」とは

先日の京王線の切付け放火事件に引き続き、今日も都内では電車内で刃物を持った男が現れ逮捕さ…

お弁当生活を再開することにした

みずたまさんのこの記事を読んで、私はすごく、良い意味でめちゃくちゃ刺激を受けてしまった。…

miko
2年前
13

大人への憧れ

早く大人になりたかった幼少期、大人が使うもの、見るもの、身にまとうものが、兎に角キラキラ…

我が家のイチロー

毎朝、3きょうだいの弁当を作っている。 上2人はメイン同じで付け合わせ等は各々好みで変え、次女だけ小学生時代から変わらぬ指定のメニュー、という訳で3種類の弁当を詰める。 小学生の時、週1回の塾弁当に毎回同じメニューを希望していた次女(中1)。中学入学後もほぼ同じメニューを毎日食べている。 チーズ入り肉団子とナポリタンと卵焼きと大学芋(又はスイートポテト)とのり弁(又は明太子ご飯)。 同じメニューを食べ続けることしか、イチロー要素がない次女だが、母から我が家のイチローと