見出し画像

知らないと損をする!?「錯覚資産」

今回ご紹介するのは
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

感想

私が小学生の頃から思春期ぐらいまでに
ずっと疑問を持って、大人を試してきていたことの
結論なような気がします。

小学生の頃から
・なぜ、あの子は贔屓をされるのか?
・なぜ、あの子は良くて、私はダメなのか?
・なぜ、いい学校を出ていると「すごい!」と、大人は言うのか?
などなど…

そんなところに疑問を持ち、
その境界線はどこなんだろう?と
怒られる境界線を探るような子供時代を過ごしていました。

小学校、中学校では
贔屓される側に入ることが少なかったのですが
高校に入ると、一転、
贔屓される側になりました。

それは、女子の数が圧倒的に少ない高校だったからです。
女子というだけで、先生方みんなが甘いのです。

結果、誰もが分かるような
境界線があるわけではなく
境界線は人によって移動するということを覚えました(笑)

「女子は悪いことをしない(少ない)」と言う
先生方の思い込みがありました。
この本で言う「錯覚資産」が大きく影響していたんでしょうね。

それを持って
「錯覚資産」を悪用しようとは思いませんでしたが
「錯覚資産」を悪用する人に対して
他の人より、敏感かもしれないな~とは感じています。

内容

「思考の錯覚」とは
プラスのイメージを引き起こすものであれば、
なんでも「全体的に優秀」と考えてしまうこと。

しかも、その「思考の錯覚」は
本人も気がつかず、全く悪気がないほど
無意識の中で行われる。

そして、時系列的に不整合にならないように
過去の記憶まで書き換えてしまうのだとか…

人々の無意識は、意識が知らないところで、どんどん我々の記憶を書き換えているという証拠が出てきた。
相手のプラス属性を見ると、その人の実力評価が書きかわる。
誰かが成功すると、「その人は昔から優秀だった」と、過去の記憶が書き換わる。
その人に好感を持つと、その人のなにもかもがよくて、悪いところなんてほとんどないって記憶に書き換わる。
失敗すると、なんでも悪い方に解釈され、ダメな奴はなにをやってもダメということにされてしまう。

「自分に都合のいい思考の錯覚」は、
一種の資産であり、「錯覚資産」とも言える。
この「錯覚資産」を上手に活用していこうという内容であり
「思考の錯覚」を悪用しよう!と言うのではない。

おすすめ度

こんな人にはぜひ、読んでほしい本です!
 ✅ 自分のことをアピールするのが苦手な人
 ✅ 自慢してると思われたくない人
 ✅ 「運」も「実力」のうちと思っている人

読後感想 評価


京本の読書記録

ジャンルを問わず、読んだ本の紹介をしています。


👉 現在募集中のセミナー・イベント 👈

🍀 お問い合わせ
🍀 Facebook
🍀 Twitter
🍀 Instagram
※ イベントプロデュース、招致希望の方もお問い合わせください。


#読書  #本 #読書記録 #読書メモ #本紹介 #読んだ本
#読書感想文  #書評  #読書日記
#フリーランス  #個人事業主 #起業家

この記事が参加している募集

サポートをしてくださるとうれしいです。 記事のスキも、フォローも、私にとっては大切なサポートです。