見出し画像

Business Competition(ビジコン)

本日は2022年の3月に終えたビジネスコンテストの全貌をここに記そうと思います!!(今更ですが💦)

私たちORYVESにとって初めてのイベントで苦戦する部分が本当に多かったので、これから学生団体を立ち上げる学生たちのお役に立てたら良いなという思いも込めて投稿します!!


ORYVESのビジコンとは

参加者がビジネスモデルを作り、優劣を競うコンテストです。ORYVESのビジネスコンテストはビジネス×高校生支援をテーマに行いました!

私たちORYVESがビジネスコンテストを開催した理由・・・
それは、学生の夢の実現に客観性とリアリティを持たせるためでした。
ビジネスコンテストの良い点でもあり難しい点でもあるのですが、競合他社との比較や資金運用を考慮するのに有効な手段であると考えてビジネスコンテストという選択を・・・

ORYVESのビジネスコンテストの特徴は運営・審査・参加まで全て高校生のみで行うもので、他のビジネスコンテストで重視する完成度や新規制、現実性よりも一貫性、オリジナリティ、意欲性、クオリティ、将来性などに焦点を絞って審査を行いました🔥

堅苦しいものではなくて、双方向型のアットホームな雰囲気で行ったイベントです💓


ビジネスコンテストのテーマ

実は私たち、ビジネスコンテストをこれまでに2回主催しているんです!!

一度目は集客に失敗してしまい、開催できなかったのですがその時のテーマはビジネス×SNSでした!

なかなか面白いテーマだと思うのですが、SNSを関連させたビジネスぷランを考えるのはあまりにも抽象的だったと反省しています😅

二度目は先ほど述べた通り、ビジネス×高校生支援!
このテーマを設定した理由としては、高校生対象で行っているビジネスコンテストだからこそ、高校生が身近に感じる不満や「こうだったらいいのにな」をビジネスプランに落とし込みやすいだろうと考えたからです。

運営・審査側の私たちも本当に学ぶことが多くて・・・
オンラインでイベントを行ったため、全国、海外から高校生が集まったのですが、地域によって悩んでいることも問題視していることもまったく違うのは新鮮でした。

都内に住んでいる学生は、自分の好きを伸ばせる空間や課外活動を充実させるビジネスプランを提案していた一方、イベントが少ない地域の学生は地域密着型でアットホームな環境を提供するビジネスプランを提案していました!!


審査方法について

初めにも説明した通り、ORYVESのビジネスコンテストは審査まで高校生のみで行いました。

多くの方にこのビジネスコンテストに参加してくれないかDMなどを用いて相談をしてきたのですが、毎度学生が審査をするということに驚かれます。

大半の人が感じることとしては、
ビジネスに関する知識がない高校生にビジネスプランの優劣を見極められるのか。ということだと思います。

正直なところ、私たち自身も知識と経験が足りない状態で審査を下すことに関してとても不安な部分もありました💦

それでもやはり、同じ高校生だからこそ、
・現代の高校生が何を求めていて、
・私たち高校生が何を実行できるか、
・何を実現すべきなのか、

この部分に対して熱意を持って共感できると自負していますし、ここは他のビジネスコンテストより優っている部分であったはずです。
(とはいってもビジネスの知識は必要なので勉強中であります🖋)



ビジネスコンテストの結果について

最優秀賞

今回の最優秀賞は、
Sentliberさんでした!!!

最優秀賞 Certificate

プレゼンから企画書まで全て説得力のある強い意志が見えて、私たち自身にとっても本当に参考になる部分が多かったです。

ビジネスプランとしては「学校を作る」ことを大きな目標として掲げてらっしゃって、実現可能性以前に心に響くものがありました❤️‍🔥

以下、代表の岩佐 星流菜さん、他3名からの感想です!


ORYVESビジネスコンテスト感想

【Sentliber代表 岩佐 星流菜さん】

今回のビジネスコンテストを通して、私自身とても成長することができ、それだけでなく自分のメンバーの成長も見ることができ、とても良い機会になりました。最初は興味があるな~くらいの感覚だったのですが、同い年でここまで行動していたくるみさんに感動させられ、私も動いてみようという気持ちになりました。
高校生が運営しているビジネスコンテストということで、ここでしか出来ないことを沢山表現し、伝えることができたと思います。私たちSentliberが得たものもとても大きいですが、今回コンテストを通してお話した方や、審査員の皆さんにもSentliberが何かを伝えられていればいいと思います。
私たち高校生が高校生らしくないことをすると冷たい目で見られたり、馬鹿にされたりすることもありますが、それを乗り越えて得るものは本当に大きなものだと今回のビジネスコンテストを通して実感しています。
今ここまで私の文章を読んでいる人は少なくともくるみさんの活動に興味があり、関心している人だと思います。自分には無理だな〜で終わらせずに、あなたも何か行動してみたらきっと楽しいし、失敗しても死にませんから、なんでもやってみたらいいと思います。今回私がコンテストを通して学んだことは沢山ありますがやはり、1番は行動することです。くるみさんやほかの審査員の方々、この度はこのような機会を設けて下さりありがとうございました!

【Sentliberメンバー3名】

  • ユニークで個性豊かな仲間と出会うことができ、参加して本当に良かったと感じています。教育もビジコンも全てはじめてでしたが、ミーティングや事前課題を通して短期間で大きく成長することができました。この経験をぜひ、さらに多くの高校生にしてもらいたいです。

  • ビジネス全く知らない!って状態からの始まりましたが最終的に、最優秀賞を受賞できて最高に幸せです!このような機会をありがとうございました!!

  • この度はくるみさんをはじめとする審査員の方々にお会いすることができる機会となり、大変光栄でした。ありがとうございました。みなさんと二次審査で初めてお話しした際は、同じ高校生でもこんなにも素晴らしい方がいることに驚きを隠せず、そのような方々と関わることでビジコン参加前の自分と比べるとあのような貴重な経験が今の自分に大きく活きてきているのではないかと思います。


今日はここまで!!
次回は先日参加してきた専修大学のプロジェクトについて書こうと思います!!!


この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?