最近の記事

反応しない練習 第二章以降~

反応しない練習 著 草薙 龍瞬 全て読み終えたので、読んだ感想を書いていきたい。 ブッタの考え方を今の自分の生活や悩みに役立てていける本だった。 心を半分にして使う という表現が分かりやすく、実践していきたいと思った。 心が丸であったとしたら、 丸の半分(手前側)が相手を理解するために使い、 丸の半分(奥側)は自分の心を見るという使い方。 理解しがたいことなどがあった時など、「意味がわからない!」や「話を聞いても無駄だ!」となってしまうが、 心を半分にして使うというこ

    • たべる たべる たべること

      たべる たべる たべること くすのきしげのり・作 小渕もも・絵 とっても素敵な絵本に出会った。 食べることは生きること、命を育むこと、命をつなぐこと、 大切な人と時間を共有すること… 私は今、夫と一歳半の息子と三人暮らしをしているが、主に買い物をしてご飯を作る役割を担っている。 正直、毎日のご飯作り、めんどくさい。洗濯や掃除など毎日の家事の一つであり、作業化している。 しかし、この本を読んでから変わった。 こんなに素晴らしいたべることの、提供する立場に自分がいることを誇

      • 世代間境界と階層差

        「鏡の法則」の著書である、野口義則さんのボイシーライブ配信で、家族の歪みについて取り上げられていた。 私自身の育った環境の家族に歪みがあると認識しているため、興味があり聞いた。 歪みがある家族にはできていなく、歪みが無い家族にはできている共通点があるそう。 その2点が聞いたことのない言葉であり、自分の心にとめておきたいと感じた。 一つは、世代間境界。 お母さんお父さん と 子供 ここに境界線があったほうがいいらしい。 お母さんお父さんだけの問題、子供にあえて伝えなくてい

        • 反応しない練習 第一章

          反応しない練習 著 草薙龍瞬 第一章まで読んだ。 学びがたくさんあったので、自分の心に残ったことを記録。 第一章 反応する前に「まず理解する」 と言う題名。 そもそも人生には苦しみがつきもの そもそも人の心は求め続けるもの(欲)、そして渇き続けるもの 求めても満たされるとは限らないのが心、反応してもしょうがない(空回りするだけで意味がない) あきらめて希望がないような考え方にも聞こえるけれど、これから生きていく上で、前提としてこういうものだと頭に置いておくと、苦しい

        反応しない練習 第二章以降~

          大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ

          「大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ」草薙龍瞬 オーディブルで食い入って聞いてしまった。 私は自分の親との関係で悩んでいるので、何かヒントが得られないかと読んだ。 最初、かなりひどい親子の話が出てきたので怖かったが、 最後までうんうんうんと頷きたくなる、私にはすごく腑に落ちた本だった。 私は親へ、罪悪感を感じていて苦しかった。 だがこの本で、「そもそも罪悪感を感じる関係はおかしい」と言っていて、たしかにぃ!!!!!と、かなり楽になった。 あと、私は親不孝、親不孝なんじ

          大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ

          物事、良い面悪い面両方ある、せっかくなら良い面を

          先日、私が足しげく通っている子育て支援センターでの出来事。 私は一年前、縁もゆかりもない今住んでいるこの町に引っ越してきた。 4か月の赤ちゃんを連れての、急な転勤のための引っ越しだった。 とても不安だった。自分が今まで住んだことのないレベルの田舎、そして雪国。どんな町なのか、どう暮らしていけるのか。 しかし、一年たった今はそんなことなくとても楽しく暮らし、この町の良いところもたくさん見つけた。 初めましての方と、子育て支援センターでお話をする機会があった。 東京から転勤の

          物事、良い面悪い面両方ある、せっかくなら良い面を

          おうちピクニック

          昨日、GW最終日、雨だった。 その前の日も雨だった。家にこもっていた。 少しでも非日常を感じるために、おうちピクニックを前日から夫と相談し、決行した。 メニューはハンバーガー。 近所のドラッグストアでお買い物。 イングリッシュマフィン、チンすれば食べられるハンバーグ、冷凍ポテトなどを購入。 家に帰り、さっそく夫が調理をしてくれた。 わたしは、少しでも非日常にするため、台所の奥にいつも眠っている、ピクニック用の食べ物を持ち運ぶためのかごを出した。 ダイニングテーブルではな

          おうちピクニック

          ヨガを継続してきて 

          私は、ヨガをゆるーく始めてから、10年程度経過している。 一つことを継続したことは今まで多くはないけどなんだかんだで続いている。 ずっと教室などに通っていたわけではなく、ほんとんど自宅でDVDを流しながら取り組んでいた。 とてもお世話になっているDVD付き書籍がサントーシマ香さんのもの。 マタニティから産後までのヨガも、この方のDVD付き書籍を購入して、ゆるく、でも、お腹の赤ちゃんのことを思いながら一生懸命取り組んだ。 サントーシマ香さんに長らくとってもお世話になっていると勝

          ヨガを継続してきて 

          スリーグッドシングス

          おはようございます。 いつもAM7:00に一歳息子と一緒に起きますが、AM6:00に起きて自分時間を過ごしております。 YouTubeの朝ヨガ10分を行ってとってもいい気分。 毎日続けたいが早起きがとても苦手。 なんで今日は早く起きることができたんだろう。 私は最近、スリーグッドシングスということを続けている。 その日起きた良いこと、うれっしかったことなどを手帳に3つ書くこと。 ネガティブ思考からポジティブ思考に変わりやすいメリットや、自分がどんなことに幸せを感じるのか、

          スリーグッドシングス

          ダイアロジックリーディング 最高の読み聞かせ

          思考力・読解力・伝える力が伸びるハーバードで学んだ最高の読み聞かせ  著 加藤映子 私の一才の息子は毎日毎日絵本を読んでと、渡してくる。 家事を進めたい時間でも絵本をもってやってくる。 またか💦と思いながらも、彼にはちょっと待ってね、あとでね、は通用しない。 あとでね、って読まないと、彼は今読んで欲しかったんだから、あとではやってこない。 だからできる限り対応してる。 絵本を読むことはいいことだってよく聞いてるから。 でも、なんで良いのか?ってことの知識を深めたくて、な

          ダイアロジックリーディング 最高の読み聞かせ

          自分軸で生きる習慣

          自分軸で生きる習慣 小泉健一 オーディブルで聞いてみた。 わたしが最近、手に入れたいと思って常に心の中にある自分軸というワードに惹かれて聞いた。 私の好きなアドラー心理学の考え方も紹介されていて、優しく寄り添うように書かれている本で読んでいて苦しくなかった。 インド人は 人に迷惑をかけてしまうのは当たり前 だから、自分が迷惑をかけられた時も許してあげよう、おおめにみよう、 という考えならしい。 日本人の人に迷惑をかけてはいけないという考え方と違ってる。 少しインド人のよ

          自分軸で生きる習慣

          花粉症と風邪、悶々中

          花粉症と風邪の併発中です。 耳が詰まってるような感覚が長く続いていて、鼻水鼻詰まりはあるし、喉は痛いし。 1週間前と比べるとまだ良くなったけど、まだ快調ではない。 できること、既にやってみたこと ビタミンCサプリを元気な時でも続けて摂る 花粉対策として、洗濯物は中干し(実践した が、かなり快適になった!違いをかんじる!)  家事や日々のルーティンはなるべく削って横になる とりあえず風邪薬を飲む… こんな感じかな。 今、夜になり、鼻詰まりが改善してる 鼻が通ってる、

          花粉症と風邪、悶々中

          考え方のヒント

          不安な感情がある時は、具体的に何が不安なのか紙に書く。 頭で考えないで、何が不安か書く。 そして対策を考える。 人に対してイライラや妬み、ムカつくとか感じたら、 矢印を自分に向けて考えてみる。 自分が本当に求めていることに気づけるかもしれない。 自分にできることと、自分じゃどうにもならないことを判別する。 できることを探してやる。 できないことはできないし、考えない。 悩んだり迷った時は、自分の気持ちを聞いてあげる。 楽しい方、幸せな方を選ぶ。 するべき、とか、誰かはこ

          考え方のヒント

          鏡の法則

          Voicyパーソナリティーでよく聞いているまいちんさんが紹介していた、鏡の法則という本をオーディブルで聞いてみた。 なんだか、私が抱えて悩んでいることがちょっと解決とまでは言わないが、良い方向に持っていけるんじゃないかって、希望に感じる本だった。 自分の子供やパートナーとの問題は、自分の親と自分との関係が鏡となって現れるよ という内容。 よく、子育ては自分の親から受けたことが、パターン化して受け継がれていくよって聞く。 わたしはこれは絶対に嫌だ、そうならないように自分

          鏡の法則

          体調不良で落ち込まない

          昨日夜、お腹が痛くなり、トイレに籠った。 下し、上からも少々… たぶん、寒かったからだ、冷えてたんだ。 気温高くなるって聞いてたから薄着で外出したけど、案外曇ってて寒かったからだ。 腸内環境乱れてるかな? 食生活悪かったかな? 自律神経も乱れてるかな? 疲れかな? ストレスかな? とか、いろいろ原因を考えて反省点探そうと自然としちゃう。 体もしんどいから少し落ち込んじゃうし。 でもでも、whyで考えるんじゃなくて、howで考えればいいんだ。 長友選手が言ってた。 体

          体調不良で落ち込まない

          自分だけの素敵な色をみつけて欲しい

          子育て支援センターの音楽会へ行ってきました。 お母さんといっしょでも歌われているらしい、きみイロという歌を聞いてきました。 とっても歌が上手で愛に溢れる演奏で感動。 きみイロの歌詞も心にささった。 みんなそれぞれ違う色があるんだよ、 君だけの色があるんだよ、 小さな君が、これからどんな色と出会ってどんな色になっていくかな そんな歌でした。 自分の子供はつい他の子と比較してしまったり、平均っていう誰かが決めた物差しと比べてしまったりしてしまう。 けれど、改めてこの子の

          自分だけの素敵な色をみつけて欲しい