マガジンのカバー画像

事業再生の実際

40
実体験として事業を再生した経験に基づいて、その時に得られた学びや実際の出来事について書きます。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

事業再生のこと−21

事業再生のこと−21

何もやらないで何かが起きることはない。
だったら何でも良いから何かをすれば良いのか?
前者は正しい。
後者は正しいとも間違っているとも言えない。
ただ「何かをする」ことは「何を生み出すかはわからない」とは言える。
その「生み出すもの」がより良いものを生み出すように行動するしかない。

●人の夢を食い物にする何者かは存在する

例えばマーケットへの出店に誘われたとしよう。
年々、そのマーケットは大き

もっとみる
事業再生のこと−20

事業再生のこと−20

最初に事業を始めるとき、自分たちはどこに向かおうとしているんだろう?
「起業」するということは
自分たちのその後の人生を自分の責任で築き上げるということ。
果たしてその覚悟はあるのだろうか?

●夢から事業は育たない

「働いて貯めた貯金を切り崩して来年の春には自分たちで飲食店を始めようと思っているんです」
「飲食店をやりたい理由は何ですか?」
「うちの家内は料理がとても上手なんです。若い頃に調理

もっとみる
事業再生のこと−19

事業再生のこと−19

経営者でもなく、少しだけ商いの端っこに足を突っ込んでいる自分には、今何が出来るのだろう?

●今の自分が持っているものを考えてみる。

独立したばかりの頃、請求書の書き方さえわからなかった。
自分のしている仕事の適正価格って幾ら位なんだろう?
そんなことも知らずに、良く独立できたね。
ネットで調べたり、本に書いてある価格で考えてみた。
でもそういうところに載っている価格は大手のメーカーなんかを基本

もっとみる
事業再生のこと−18

事業再生のこと−18

事業を成長させる。
言葉としては簡単だけれど、実際に実行するのは並大抵なことではない。

●リピーターの確保例えば個人店舗で自分たちのオリジナルブランドを作って販売を始める。
その事業自体は最初はそれほど売上を伸ばせない。
認知力も訴求力も弱く、クチコミで少しづつ売上を拡大させる。
最初は気負いもあるので資本を投下してチラシを作ったりDMを撒いたりするし、雑誌に掲載されるようにプレスリリースも頑張

もっとみる
事業再生のこと−17

事業再生のこと−17

売り場に商品を送り出す。
それはお客様と自分たちの商品が初めて対面すること。
「はじめまして」の印象はどう伝えることができるのだろう?
私たちの場合幸運なことに自分たちが売り場に立つことができた。
商品の印象と自分たちの印象。その二つをお客様は受け取ることになる。

もちろん、良い印象を持ってもらいたいと思う。そのためにはまず何から手をつければ良いのだろう?

私たちは最初、地元でのマーケットでは

もっとみる