トップデザイナーさんと企業さんをお繋ぎするプラットフォーム「JOOi」は、2022年7月時点での月次の継続契約率が92%となっており、おかげさまでたくさんの企業さんから継続的にご利用いただいています。 ありがたいお言葉を頂戴する中で、改めてJOOiがこだわっていることをより多くの方へ発信したいと考え、本Noteの執筆に至りました。 既にJOOiをご存知の方や、そうでない方にも読んでいただけるような構成になっておりますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 JOOi
デザイナーの採用に関して、お悩みの企業様も多いのではないでしょうか? 何を基準に採用すべきかを判断するのか、どんなデザイナーが自社にマッチしているのか、など頭を抱える担当者様も少なくないはずです。 ケースバイケースという前提はありますが、本記事の結論をお伝えすると、「基本的にデザイナーは外注するべきであり、内製化のハードルは想像以上に高い」ということです。 雇用における環境の変化 デザイナーの採用についてお話しする前に、「雇用」が変化しつつあるというお話しをします。
LPを制作できるデザイナーはWebサイトも制作できるだろう。 資料を制作できるデザイナーはチラシも制作できるだろう。 どちらも100%間違ってはいないのですが、どうせ依頼するなら最適なデザイナーに依頼したいと考えますよね。 制作物を外注する時に知っておきたい、制作物別のデザイナー選定基準を決める際に参考になる情報をお伝えします。 下記の記事でも関連性のある話題を掲載しているので、まだ読んでないよ!という方はぜひ一読ください。 制作物ごとに求められる能力 制作物ごとに活
JOOiに登録しているトップデザイナーさんへのインタビューシリーズの第11段! 今回ご紹介するのは、いつもすぐに案件依頼で埋まってしまうMさんです。クライアントから依頼を受けた際、「ユーザーは、そのサービスとどのように出会い、認知・検討するか?」を常に意識されているMさん。JOOiのクライアントさんについてもお話がありました。 今回もJOOiに登録したきっかけや、サービスを使用しての感想、デザインにかける想い、キャリアのことまでインタビューしました。 Mさん -略歴-
JOOiに登録しているトップデザイナーさんへのインタビューシリーズの第10段! 今回ご紹介するのは、音楽学校出身という異色の経歴をもつMさんです。直近ではプロダクトマネージャとしてご活躍されていて、JOOiの案件は「仕事全体をお願いされたり、クライアントの経営陣やリーダーのポジションと組んで一緒に仕事するので、面白さを感じている」と話してくださいました。 今回もJOOiに登録したきっかけや、サービスを使用しての感想、デザインにかける想い、キャリアのことまでインタビューしま
JOOiに登録しているトップデザイナーさんへのインタビューシリーズの第9段! 今回ご紹介するのは、案件の依頼がひっきりなしのSさんです。JOOiに登録して収入が2倍になり、さらに高みを目指したくなったと語るSさん。デザインで一番大事にしているのは、クライアントの担当者から決裁者まで一発で納得してもらえる○○○でした(詳しくは記事内にて!)。 今回もJOOiに登録したきっかけや、サービスを使用しての感想、デザインにかける想い、キャリアのことまでインタビューしました。 Sさ
JOOiに登録しているトップデザイナーさんへのインタビューシリーズの第8段! 今回ご紹介するのは、独学でプロのデザイナーとなったKさんです。JOOiに登録して2ヶ月で案件紹介がひっきりなしにあり、フリーランスとして独立されるタイミングでのインタビュー。 今回もJOOiに登録したきっかけや、サービスを使用しての感想、デザインにかける想い、キャリアのことまでインタビューしました。 Kさん -略歴- ・独学でwebデザインを学び、地元のシステム開発会社でデザイナーとしてweb
JOOiに登録しているトップデザイナーさんへのインタビューシリーズの第7段! 今回ご紹介するのは、採用系サイトやコーポレートサイトのデザインで企業から引っ張りだこのSさんです。「デザインは、0を1にするというより、すでに1あるものを10に表現するもの」と語るSさん。インタビューの最後、デザインを一言でいうと?の質問に、意外な答えが返ってきました。 今回もJOOiに登録したきっかけや、サービスを使用しての感想、デザインにかける想い、キャリアのことまでインタビューしました。
JOOiに登録しているトップデザイナーさんへのインタビューシリーズの第6段! 今回ご紹介するのは、普段は某有名IT企業で大規模案件の辣腕ディレクターとして活躍されている、Oさんです。副業ではデザインがやりたいと、JOOiではデザイナーとしてご活躍。「多数の案件を紹介してもらえるので、自分から営業したり、仕事を取りに行くことをしなくて良いので…」と、評価していただきました。 今回もJOOiに登録したきっかけや、サービスを使用しての感想、デザインにかける想い、キャリアのことま
会社のホームページを新しくしたい、広告バナーを作って製品を宣伝したい。 デザイナーにお願いしたいけれど、何から始めたらいいのか分からない、そんな悩みはありませんか? こういったお悩みを抱えている方に向けて、失敗しない良いデザイナーの見つけ方をご紹介します。 ポートフォリオはデザイナーの顔良いデザイナーを見つけるには、公開されているポートフォリオに注目しましょう。 デザイナーと一言でいっても以下ように様々な分野があり、それぞれできることが違います。 ・グラフィックデザイナー
デザインの仕事を頼みたいけれど、社内にデザイナーがいない、外部のデザイナーにお願いしたい場面があると思います。 しかし、依頼してみるとうまくいかなかったり、そもそもどう伝えればいいか分からないといった経験はありませんか? デザインを依頼する際には、依頼する側も気をつけておくべきポイントがあります。 曖昧な内容を伝えてしまうと、思っていたものと違うデザインがあがってきたり、お互いに不満を抱えた状態で進行することになります。 今回は、依頼者とデザイナーが納得しながら仕事をする上で
皆さんこんにちは!JOOi広報担当です。 JOOiって一体どんな会社が運営しているの?という疑問を持つ方も少なくないはずです。 今回はJOOiを運営する私たち株式会社リベイスのことや、会社やJOOiのミッションについてご説明させていただきます。 ◉JOOiはどんな会社が運営している?JOOiを運営しているのは株式会社リベイスです。 2016年に創業し、昨年の2019年から本格的に始動しました。 数人の社内メンバーで運営し、100人程度のパートナー様に支えていただいている不
皆さんこんにちは!JOOi広報担当です。 新型コロナウイルスの感染者が爆発的に増え、年末年始に不安も募りますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、本日はJOOiというサービスの特徴であり、サービス運営には欠かせない役職であるJOOiコーディネーターについてご紹介させていただきます! ▼JOOiや、運営会社リベイスについて詳しく知りたい方は下記をご参照ください ◉JOOiコーディネーターとは?JOOiというサービスに置いて欠かせない役割がコーディネーターです。 コーディネ
こんにちは!JOOi広報担当です。 JOOiデザイナーさんへのインタビューシリーズの第5段! 今回ご紹介させていただくのは、現在のデザイナー応募サイト(https://jooi-work.io/designer/)も作成してくださった、林さんです!デザイントレンドを抑えた上での素敵なデザイン・提案が多く、多数案件で高い評価を受けています。 今回も同じくJOOiに登録したきっかけや、サービスを使用した感想についてインタビューさせていただきました。 林さん -略歴- 大
こんにちは!JOOi広報担当です。 JOOiデザイナーさんへのインタビューシリーズの第4段! 今回ご紹介させていただくのは、サイバーエージェントで数々のプロジェクトに参画されてきた、伊藤さんです!デザインに留まらずお客様の事業ゴールや目的を汲み取り先回りの提案を行うスキルが高く、多くの案件で高い評価を受けています。 今回も同じくJOOiに登録したきっかけや、サービスを使用した感想についてインタビューさせていただきました。 伊藤さん -略歴- 2013年に株式会社サイ
こんにちは!JOOi広報担当です。 JOOiデザイナーさんへのインタビューシリーズの第3段! 今回ご紹介させていただくのは、JOOiの中でも受注成果TOPのWebデザイナー、渡辺さんです!デザインスキルはもちろん、お客様とのコミュニケーションのやりとりが丁寧で多くの案件で高い評価を受けています。 今回も同じくJOOiに登録したきっかけや、サービスを使用した感想についてインタビューさせていただきました。 渡辺さん JOOiのローンチ以前よりお世話になっている、経験豊富な