マガジンのカバー画像

超科学や自然から

47
運営しているクリエイター

#宇宙人

動物と通じあって宇宙人になる

動物と通じあって宇宙人になる

猛獣を保護しようとする時は大変です。
サバンナのライオンでも、人里に来た白熊でも。
囲み捕獲したり、麻酔銃を撃ったりします。
当然、動物は死に物狂いで抵抗します。
動物は、保護してくれる人と殺してくる人と、見分けがつきません。
保護してくれるという発想もないでしょう。

宇宙人から見たら私たちは猛獣と同じです。
宇宙人が人を保護しようとしても、普通の人は、恐怖に怯え死に物狂いで抵抗するでしょう。

もっとみる
次世代新幹線はUFOになる技術

次世代新幹線はUFOになる技術

超音速機の飛行で衝撃波を生みます。
これをソニックブームといいます。
ストIIのガイル少佐の話ではありません。
航空機が音速超え飛行で発生する衝撃波が、地上の窓ガラスが割ります。
コンコルドもこの問題もあり廃止、ロシアに落ちた隕石の時も窓ガラスや建物が壊れました。

こう考えると、UFOが超高速で上空をヒュンヒュン飛ぶのはあり得ませんね。
ニセ映像でよくあるUFOの動きをしたら、地上に相当な衝撃波

もっとみる
私たちは宇宙からデジタル処理評価されてる

私たちは宇宙からデジタル処理評価されてる

中国では、10年前に人格を数値化する制度が始まりました。
社会的な信用度をスコアとして数値化するシステムがあり、スコアが上がればローン金利が下がったり公的施設で優待されるなどのメリットがある反面、信用度が下がれば交通機関の利用が制限されるなど、あるそうです。
この「社会信用スコア」を注目してました。
監視カメラが強化されて、席を譲ったり挨拶をしたらスコアアップ、ゴミを捨てたり人の悪口言ったらスコア

もっとみる
恐怖と神秘の「不気味の谷」を超える宇宙

恐怖と神秘の「不気味の谷」を超える宇宙

「不気味の谷」 をご存知でしょうか。
不気味の谷現象とは、人間に似せたロボットの外観や動作が人間らしくなるにつれて、好感や共感を覚えるが、ある時点で突然強い嫌悪感で「不気味」に感じるようになる現象です。

人間に似たヒューマノイドロボットって、映画などでは敵に描かれますよね。どこかで恐怖感があります。
なので最近のロボットは、なるべく人間寄せず、アニメキャラのような感じになってます。

人間の形に

もっとみる