マガジンのカバー画像

はりとお灸のある生活

20
運営しているクリエイター

記事一覧

めんどくさがり鍼灸師の肌ケア

10月になって瞬く間に、肌の乾燥を感じ始めました。

年齢を重ねると、顔って一年中乾燥するんだな。としみじみ思います。

ケアをしなきゃ!
と思いつつも、面倒臭がりで、やることがあると、自分のケアを後回し(結局忘れる)にして、子どものこと、家事、仕事を優先してしまう私です。(テレワークになると余計、自分のケアを怠りがちになりました汗)

しかし、産後、肌は驚くほど老化していきました。シミはでき、張

もっとみる
蚊に刺されに台座灸

蚊に刺されに台座灸

先日、娘が蚊に刺されて、痒い痒いと大騒ぎでした。

虫刺されの薬がちょうど切れていたところ・・・。

どうしたものかな?と考えていたら、

虫刺されに、お灸が効くよ。台座灸でも大丈夫!

と以前に、はり灸師の友人が言っていたことを思い出しました。

***

早速、5歳の娘にお灸をしていいか確認。

「いいよ」と言ってくれたので、トライです。

あったかくなったら教えてね。
そう伝えて始めました。

もっとみる
打撲にもお灸。

打撲にもお灸。

今朝、ノートパソコンを鞄に入れ損ない、
足の指の上にガツンと落としました。

下の階にいた息子が、大丈夫〜?
と声をかけるほどの物音。 
朝からトホホ…でした。

はじめはずっと痛みがあったけど、
しばらくすると痛みはひいてきた、
だけど歩くのにうまく足を着けず引きずってしまう。

よ〜し!こんな時は!!
湿布よりもお灸をやってみよう!と思いました。

打撲もまず患部の熱をとる事を優先します。

もっとみる
悩み多き子育て

悩み多き子育て

子育ては、悩むもの!それでいいのよ。

と生まれたばかりの長女に会いにきてくれた先輩ママさんが言ってくれた言葉でした。

成長するにつれて、色々悩みは常にあります。
でも、最近気がついたこと。

悩みの種が、子ども関連だけれども、子どものためというよりは、自分の思う子育て環境のギャップ、ママ同士の関係、子どもが社会で起こす行動についてが増えてきたな、と気がつきました。

子供にとっては余計なお世話

もっとみる
目の充血、コロつきに。

目の充血、コロつきに。

つい先日。
朝起きると、左目から目やにが沢山出ていました。
起きて顔洗ってからも、目の中にゴミ入っている様なゴロゴロした違和感が続き…

違和感があるので不意に目を擦ってしまったり。

それがまた悪かったのでしょうか。
目が充血し、目やにも出てきました。

こんな時もお灸が大活躍です♪

◎太陽

◎攅竹

◎合谷

特に目のまわりのお灸は、すごく気持ち良いです♪
目の周りだけでもいいのですが、合

もっとみる
陰と陽で子どもと遊ぶ

陰と陽で子どもと遊ぶ

陰陽論

古代中国の中心をなす思想で、全宇宙に存在するもの一切を「陰」と「陽」に分け、対立する関係に置き換えて考える。例えば、太陽が陽、月が陰、昼が陽、夜が陰、男が陽、女が陰である。しかし、このように陰陽に分けられたものが常に陰であり、陽であるわけではない。昼の陽の中に日なたが陽、日陰が陰、男が陽であっても走り回っているときが陽、静かに休んでいるときが陰であるように、陰陽は固定概念ではなく、時と場

もっとみる
子供が咳をし始めた時。

子供が咳をし始めた時。

梅雨の時期。
暑い日が続き、冷房を頻繁に使用する時期ですね。この時期は大人も体調を崩しやすいですが、子供も敏感に反応します。

保育園でもウイルス性の風邪が流行り、お休みしている子も多いです。

息子も初め少し鼻水が垂れていました。
風邪のひき始めですね…
段々量が増え、まだうまく自分で鼻をかめないので、すすってばかり。
その鼻水が喉におち、咳こみが増えました。

鼻が出てくると、眠ってからが辛そ

もっとみる
自分のお腹をさわる

自分のお腹をさわる

最近、お腹さわってますか?

チェックしてみよう!

*冷たい?温かい?
*皮膚はざらついていない?
*張りはある?
*硬さは?どこに?動く?
*圧痛はある?

***
妊婦の時に、あんなにも、さすり触っていたお腹ですが、近頃存在を忘れたように触らなかったお腹。

最近、ひどい便秘でもないのに、下腹部が重い感じが続き、体が全体的に重いのです。お茶を飲んだり、睡眠をとるのですが、元気なのは朝ぐらい。

もっとみる
マタニティ鍼灸。

マタニティ鍼灸。

妊娠して胎児を授かることって、とても神秘的で嬉しいこと。

でもそれに伴うママの体ってすごく沢山変化して、その変化に追いつかないときがあるんです。

悪阻もそのひとつ。

悪阻とは?
妊娠した事による生理的変化で食欲不振、吐き気、嘔吐などの消化器系の症状のこと。個人差がかなり大きく、つわりをほぼ感じない人もいれば、水分も摂れず、栄養代謝障害を起こすほどの妊娠悪阻になる人もいる。

妊娠8週のママ。

もっとみる
月経痛

月経痛

月経痛、どう対処されていますか?

はり灸治療をする場合、体に合わせて行うので、みんな同じ治療法を行うわけではありませんが、ここぞというツボがあるのでご紹介します。

★おすすめの対処★
対処法:温めたり、保湿したり、優しい刺激をするなど(お灸がお勧め!)時期:月経前、月経中(できたら、通年)
ツボ:三陰交、血海、下腹部、仙骨部

***

最近女性の月経痛に関する質問を受けることが多くなりました

もっとみる
私の便秘対策 お灸編

私の便秘対策 お灸編

最近、便の調子はいかがでしょうか?

私たち親子、便秘です。
いつもと変わらない生活を送っているつもりですが、2歳の息子と母は、便秘美味。

お茶やお水の量を増やしてみたり、芋を食べてみたり、土日に思いっきり動いてみたりしたけれど、なかなか出ないのです。出ても、ちょびっと。

考えました。
色々考えた結果、どうやら、天気がよく、カラッとしているので気がつかないうちに、体が水分不足になっていたようで

もっとみる
寝つきをよくした【小児はり】

寝つきをよくした【小児はり】

もうすぐ3歳になる息子。
夜寝ません。

息子を観察しながら理由を考えました。
・もっと遊びたくて、寝るのがもったいなくて寝たくない。
・なんだか、寝るのが怖い。
・力が有り余ってる

こんな感じでしょうか?

眠たくないから、寝たくないからと言っても、寝てもらわなければなりません。本人は寝たくないと訴えますが、体は限界。思考も限界。言ってることも、やってることも、テンションもめちゃくちゃです。

もっとみる