マガジンのカバー画像

名探偵コナン

250
映画『名探偵コナン』。昨年の『黒鉄の魚影(サブマリン)』に引き続き『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』も凄く良かったです。四半世紀以上続いていて、近年は興行収入90億円超え、『…
運営しているクリエイター

#コナン

マンガ・アニメの「聖地巡礼」-劇場版『名探偵コナン』の事例を中心に-

マンガ・アニメは波及効果・影響力の大きいコンテンツであり、日本の競争力が強い分野である。何年も前から「聖地巡礼」という言葉で、マンガやアニメの舞台として登場した地域を訪れるスタイルの観光が大きな動きとなっている。大ヒット中の劇場版『名探偵コナン』の事例を挙げつつ、マンガ・アニメの持つ力について簡単に描写する。 『名探偵コナン』連続メガヒット 4月12日に公開されたアニメ映画『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』が大ヒットしている。公開から約2か月の6月16日現

初めてコナンで泣いた日

このタイトルだと「100万ドルの五稜郭」を観たと思うでしょ?まさかの「黒鉄の魚影」についてです。 ・人生における名探偵コナン まず私がどの程度コナンという作品に触れて生きてきたかを書きますね。 多分、小さい頃初めて読んだ漫画がコナンだったんじゃないかな。 家の階段に本棚が置いてあって、ドラえもんやサバイバルシリーズやらが並んでる横にコナンの1~5巻があった記憶。 よく階段に座って読んでたんだけど、なんせ5巻までしかないから初期設定しか頭に入らない(俺は高校生探偵工藤新一!

【レビュー】劇場版コナンを3回観た結果見えた「熱狂」の正体

最新作、 『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』 を鑑賞してきました。 それから暇なニートみたいなものなので、 3回ほど映画館に足を運びました。 平日昼、華金の夜、日曜日の昼というパターンで 劇場版コナンを見つめるとそこには僕が見えていなかった 「女性ファンの熱狂」の形がありました。 近年の劇場版コナンを根本的に勘違いしていたコナンに熱狂する女性ファンの方々を3回にわたり間近に感じた結果、 「コナンが劇場で売っているものを根源的に勘違いしていた」 ことを強く自覚したので

◎映画『100万ドルの五稜星』

ようやく『100万ドルの五稜星』を映画館で鑑賞。 何度も何度も、鑑賞し終えた友達に 「早く観に行って!」 と急かされていたので。(笑) これはアニメやマンガ、『まじっく快斗』をきちんと観ていたら、面白さが倍になるストーリーだなと思ったのが鑑賞後の感想。 今回は阿笠博士が途中まで居なかったから、恒例のナゾナゾはないのかな?と思っていたら やっぱり終盤で出てきた。 だよねえ。 前回の『黒鉄の魚影』では 黒の組織と灰原哀という、もう絶対何か明らかになるやつ!感満載の映画とは

劇場版コナン『黒鉄の魚影』最速10,000字レビュー - 灰原哀が抗ってきたものとコナンの魅力について

このレビューは『名探偵コナン 黒鉄の魚影』および過去の劇場版、原作単行本第78巻「漆黒の特急(ミステリートレイン)」までのネタバレを含んでいます。  本日2023年4月14日、『名探偵コナン 黒鉄の魚影』が劇場公開された。人気キャラクターである灰原哀や、ジンをはじめとした黒の組織の面々がキーパーソンとして登場する本作は、公開前から大きな話題となっていた。  自分も、この作品を心より楽しみにしてたコナンファンのひとりであり、この劇場版をみたあとの興奮がさめやらぬテンションで、

2024年5月「名探偵コナン」にハマる

ものすごくいまさら「名探偵コナン」にハマった。 「小さくなってしまった高校生探偵が事件を解決していく物語」だけではなかった 「名探偵コナン」といえば国民的探偵アニメで、見たことがなくてもその名前を知っている人は多いはず。 私と「名探偵コナン」の思い出は、小さい頃に通っていた病院。街の病院に寄付された「名探偵コナン」があって、そこで1巻を読んだことがある。 もう20年くらい前な気がするけど、その記憶は鮮明に残っている。なぜなら「ジェットコースター殺人事件」のジェットコース

映画感想『名探偵コナン 緋色の弾丸』はなぜ面白い?

思い出補正も間違いなくあるでしょう。 今思えば、コロナで鬱屈とした雰囲気があたりに充満していて、僕自身も映画館での映画体験を久しくしていない中での、劇場でのあの疾走感でした。 コナン映画のお祭り感を初めて体験したのがこの映画でした。 よって、今までのコナン映画で1番面白いのがこの映画だと思っているのかもしれません。 けれども、いくら久々の映画体験をしたからといって、その時の僕は映画自体の面白さを全て無視して映画の価値を決めつけていたのでしょうか。そうあっては欲しくありません

今年もコナン映画、鑑賞してきました。

ざっくりとした感想文&プチネタバレ。 ↓ ↓ ↓ ↓ 服部君が和葉ちゃんの事、大好き過ぎじゃないですか!? 昔の色恋にあまり関心のなかった服部君は何処に・・・当初は、和葉ちゃんが追う方で平次大好きっ子だったのに、いつの間にか逆になってる気が。 そして、平和応援隊の蘭ちゃんセコムアシスト発動されてて面白い。 蘭ちゃんと真逆の紅葉お嬢様も可愛らしく、見ていて楽しい。平和告白阻止に奮闘する反面、さりげなく推理には貢献するし、服部君と一緒に居る子ってだけでコナン君のフォローに回る

コナンにわかが「100万ドルの五稜星」を観た感想

コナンにわかの私が、コナンの新作映画を観に行った。 予告編どころかタイトルすら確認せずに観た。 今回のタイトルは「100万ドルの五稜星」というらしい。タイトルに金額が入るパターンがあるんだ。そして「五稜星」と書いて「みちしるべ」と読むらしい。ふーん、かっこいいじゃん。 正直私はコナンの原作やアニメをちゃんと観たことがなく、アニメを切り抜いたネット動画程度の知識しかない。原作ファンが一番嫌うタイプのにわかファンだ。その自覚はあります。それでも十分楽しんで観られたのだから、や

怪盗キッド推しの女が100万ドルの五稜星を観た感想

100万ドルの五稜星興行収入100億突破おめでとう👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏 私は今このノートを書いている時点でまだ3振しか献上できておりません。興行収入にあまり貢献できていないという、なんと不甲斐ない有様。明日やっと4振目です。 ということでこれから書く感想は3回観た女の感想になります。 そして時系列はバラバラ、ほぼ怪盗キッド関連の感想しかないです。 ⬇️感想スタート 土方歳三(CV.津田健次郎) はダメだろ。初っ端から私の心臓が大きなダメージを受けたぞ。 声良すぎて初見び

気付いたら赤井の女になっていました。

こんにちは! なにやら久々のnote更新となりますが、この更新が止まっている間、私の身には色々なことが起こりました。 その色々なことのなかからひとつ、どうしても、どうしてもこれは書いておきたいことがあります。 わたし、わたし実は・・・ 『名探偵コナン』沼にハマりました。 ・・・・いやいやいやいや、まだ落ちてません。 まだ沼の底までは落ちてません。 片足だけね、ちょっとだけ、ちょっとだけ浸してみてるだけです。いつでも抜け出せる位置で様子見しているわけです。 まあ私の身に何が

黒鉄の魚影 感想

noteを初めて開いた時に確か、最近読んだ本の感想を書いてみましょう的なことを言われました。しかし私はnoteの忠告をガン無視し、真人の悪口を書き連ねてしまったので今更なんだか申し訳なくなってきました。ちょうどコナン映画の季節で、各種配信サービスにもいくつか作品が追加されるタイミングだったので、今回は私の積年の推し、ジンが出演する映画「黒鉄の魚影」の感想を書いてみようと思います。 ちょっとネタバレあります。でも本筋には大して関係ないので大丈夫です。本記事をお読みの皆様、灰原さ

コナンの映画は、予習しなくても大丈夫!

4/18時点で、すでに2回コナンの映画を観た、りかぱんです! 「今年のコナンは予習が必要って、本当?」という質問について、私なりの見解を答えていきたいと思います! 2024年、コナン映画の概要 公開初日の興行収入が9.6億円! 興行収入が138.8億円の「黒鉄の魚影(サブマリン)」との初日比は、112% 予習なしでも、楽しめる正直、予習なしで大丈夫です! 1つの映画として完成されているので、予習なくても楽しめますし、映画の内容は理解できます。 予習するなら予習するメリ

映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜郭(みちしるべ)」

7歳息子と一緒にコナンの映画を観に行った。 急に観に行くことになり、予習ゼロ。むしろ、コナンの映画を観に行くのも記憶にないくらい久しぶりだ。 子供と観やすい映画コナンの映画を観るにあたり、少し気掛かりがあった。コナンの映画はその性質上、悪者が出てきて、かつ、殺人事件のシーンが出てくると子供にとってはショッキングかなと。 結果的には懸念していた暴力的な殺人シーンは出てこず(許容の範囲内という意味で)、安心して観ていられた。 息子も全く飽きることなく、最初から最後まで観られ