見出し画像

コナンの映画は、予習しなくても大丈夫!

4/18時点で、すでに2回コナンの映画を観た、りかぱんです!
「今年のコナンは予習が必要って、本当?」という質問について、私なりの見解を答えていきたいと思います!


2024年、コナン映画の概要

北海道・函館にある斧江財閥の収蔵庫に、怪盗キッドからの予告状が届いた。今回キッドが狙うのは、幕末を生きた新撰組副長・土方歳三にまつわる日本刀だという。
ビッグジュエルを追い求めるキッドが、なぜ刀を狙うのか・・・?
一方、西の名探偵・服部平次とコナン達も、函館で開催される剣道大会の為に現地を訪れており、犯行予告当日、平次がキッドの変装を見事見破り追い詰めるが・・・!?

時を同じくして、胸に十文字の切り傷がつけられた遺体が函館倉庫街で見つかる。
捜査線上に浮かび上がったのは、"死の商人"と呼ばれ、アジア一帯で武器商人として活動する日系アメリカ人の男。
彼は戦時中の軍需産業に深く関わっていた斧江家初代当主が函館のどこかに隠したとされるお宝を探していた。
それは、当時、日本の敗色濃厚だった戦況を一変させるほどの強力な兵器だという噂も・・・
そして、そのお宝とキッドが狙う刀はどうやら関係があるようで、刀を狙うキッドに対し、謎の"剣士"の影が迫り・・・

「名探偵コナン 100万ドルの五稜郭(みちしるべ)」のパンフレットより


公開初日の興行収入が9.6億円
興行収入が138.8億円の「黒鉄の魚影(サブマリン)」との初日比は、112%

予習なしでも、楽しめる

正直、予習なしで大丈夫です!
1つの映画として完成されているので、予習なくても楽しめますし、映画の内容は理解できます。

予習するなら

予習するメリット

コナンファンが予習を奨める理由は、「映画をさらに楽しむために、予習した方がいい!」という、オタク心。

予習するメリットは、

  • 登場するキャラが多いから、キャラやキャラ同士の関係性を把握している方が映画を観やすい

  • 二重の意味になっている部分を理解できる

オススメの予習アニメ3選

3つに絞って、予習アニメを紹介します!
1.から順番に見るのがオススメですが、どれから観ても大丈夫です。

  1. コナンTVアニメ916~917話「恋と推理の剣道大会」
    →時間がなければ、後編だけでも◎

  2. コナンTVアニメ983~984話「キッドVS高明 狙われた唇」
    →時間がなければ、後編だけでも◎

  3. アニメ「まじっく快斗」の1話
    →トムス版(トムス・エンタテインメントが制作した「まじっく快斗」)と1412版(A-1 Picturesが制作した「まじっく快斗1412」)の2種類ありますが、1話の内容はほぼ同じなので、どちらでも大丈夫です。

映画のあとは

ネタバレありで感想をつぶやくなら

映画を観終わったら、「サンデーうぇぶり」というアプリに、ネタバレOKで感想を書き込めるスペースがあるので、こちらがオススメです。

原作者の青山剛昌先生がコメントを書いてくれているので、見るだけでもOK!

1. 「サンデーうぇぶり」アプリを開く
2. 左上の虫めがねマークをクリック
3. 「名探偵コナン」と入力して、作品検索
4. 「劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜郭(みちしるべ)』を選択
5. 左下のコメントマークをクリック
→映画の場面写も特別公開されています

映画を観たことをSNS投稿するなら

コナン好きは、映画を観終わったことを、映画のサブタイトルになぞらえて「◯◯済み」と表現しています!

今年は、「来函済み」「◯振り献上済み」「抜刀済み」など、色々あります!

私の場合だと、
2回来函済み or 二振り献上済み とSNSでつぶやくと、コナンファンは「映画を2回観たんだな!」とわかります。笑

個人的に好きなのは、ゲスト声優の大泉洋さんになぞらえて、
まだ観てない人は「おおいず未」。観た人は「おおい済み」。笑

さいごに

今作は本当に面白く、オススメ作品の1つです!

予習なしでも、予習ありでも、一度、コナンの映画を観に、映画館へ足を運ばれるのはいかがでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?