マガジンのカバー画像

葬送のフリーレン

390
『葬送のフリーレン』は、現在(いま)とても熱いマンガの一つだと思ってます。表面的には淡々と進んでいる雰囲気の時が多いですが、魂が熱く、奥が深い。原作マンガ、アニメいずれかを問わず…
運営しているクリエイター

#アニメ

「葬送のフリーレン」118話ネタバレ感想:壮大な恋物語

この物語は究極の「すれ違いの恋の物語」とも言えるし、「時を超えて気持ちを通い合わせる恋の物語」とも言える。 第118話「フィアラトール」のネタバレ感想です。 未読の方はご注意ください。 魔族の幻影に飲み込まれ、まさかの(ヒンフリ・ファン狂喜の)状態になったヒンメルとフリーレン。 そのあとの展開に深く感動したので、勇者ヒンメルの境地を想像してみた。 出会い フリーレンと初めて出会ったのは、暗い夜の森。花畑を出す魔法を見せたときに、とても綺麗だと思った。(6巻) 大人

ヒンメルというメンター

こんにちは。 還暦でもアニメにハマるんです いや 結構還暦世代に多いアニメラバー 葬送のフリーレンにハマってる人も結構いると思います さて フリーレンのアニメは今おやすみ中で 漫画はその先に進んでいるようですね アニメで話を追っているので 今の所私の中のフリーレンは また会った時に恥ずかしいからね ここまでです。笑 そこで ここまでの話でいろいろ考えてみようと思います ふと思ったのは あなたにメンターと言える人はいますか? メンターが何かといえ

「終わりは始まり」の実際。~フリーレンの無限ループ~

葬送のフリーレン、4週目の視聴を終えた筆者です。 いやぁ…もちろん1回目に見た時の感動が1番大きかったんですけど、見れば見るほど、登場人物たちが話す言葉の意味や、その後の行動・表情の細かい変化に目が留まるので、やはりこだわりのある味わい深い作品だなぁと余韻に浸っています。 前回の記事を読んでくださった方々、ありがとうございました。 知らない土地に住む誰かが偶然記事をみつけて、一緒に「いいよね~」って思ってくれるって、嬉しいですね。 みつけてくださった方々のおかげで、あったか

「葬送のフリーレン」(アニメ)が好き。これは冒とくではなく妄想なのです…

アニメ、最近観てます。 基本的には小説が私にとって最強のインプット媒体なのですが、 常にはまる小説に出会えているわけではないのでアニメで補填してます。 絵や音などがあるとまた別の楽しみもありますしね。 漫画も好きなのですが、電子書籍を読まないので家の本をあまり増やしたくないとなると手を出しづらいものがあります。 さて「葬送のフリーレン」。 私が見ているのはアニメです。 漫画は1巻を図書館でめくったぐらい。 なのでアニメの先の展開は一切知りません。 3月に1期(?)が終わっ

「葬送のフリーレン」解説

読み解き業界には仁義があります。現役作家の作品を細かく読み解きしすぎることは仁義に反します。よって概略だけの解説になります。ちなみに原作コミックは読んでいません。 風景と内面人生の記憶はあまりにも多く、長く生きる種族ともなればその量は森の樹木の数のように膨大なものになります。 しかしその記憶の中に、 深夜の森に立ち上る光のように、 煌々たる輝きを放つ一点がありました。 おわかりのようにこのシーンで、 今現在主人公の外に広がっている風景と、 主人公の内面にある過去の記

葬送のフリーレンの無限ループから逃れられない件。

前回の投稿から3年半。 濃縮還元100%ジュースもびっくりな濃さの大学生活を経て、コロナ禍で辛うじて掴んだ社会人への切符を握りしめて、見知らぬ土地へポーンと投げられたわけですが、生卵の如くグシャッといきましてね、理想と現実の乖離に。 ようやくスクランブルエッグくらいまで落ち着いてきたら、濃縮還元だった頃に10ヶ月ほど一緒にプチ冒険をした、noteを知るきっかけをくれた子と再会しまして。 書きもの、したくなりました。笑 エルフにとっては3年半なんて、ほんの一瞬なんだろうね。

【一日一新 vol.2】 アニメ『葬送のフリーレン』

こんにちは。たぬさんです! 5月も下旬に差し掛かってきましたね。時の流れが早いです。 昨日から投稿を始めた「一日一新」ですが、しばらくは、前の日に体験したことを次の日に記録していくスタイルにしようと思います。 さてさて、今回はアニメ『葬送のフリーレン』です。 最近、周囲で『葬送のフリーレン』というワードが結構出てくるし、主人公のフリーレンが私に似てると言ってくれた人もいたので、ちょっと気になっていました。 昔からアニメはほとんど観てなくて、食わず嫌いしていたのですが、

アニメ『葬送のフリーレン』雑感 ~文学のような名作~

アニメ『葬送のフリーレン』を観た。その感想のような批評のような雑記。 ざっと感想 魔法が出てくるファンタジーの世界観ではあるけど、アクションシーンがたくさんある怒濤の展開はない。(後半はけっこうあるけど)。どちらかというと静かな物語。早く先が観たい!となるアニメではなかった。でも、決して退屈さはない。 人物描写や心理描写が細かく、すごく文学的でリアリスティック。長く心に残るような素敵な作品。(余談だけど『蟲師』というアニメと近しいものを感じた。) 「葬送」 「葬送」

葬送のフリーレンを見た感想など。時間と生命

 つい昨日葬送のフリーレンを見終わった。個人的な感想を軽く書いていきたいと思う。 時間感覚について  まず、面白いと感じたのは時間感覚だ。様々な種族が出てくるアニメは沢山あるが、勿論種族ごとに寿命がありそこで生活している。  その寿命、時間感覚を考えると生活のリアリティを感じてくる。  普通に考えたら当たり前のことなのだが、当たり前だからこそあまり気にしていなかった。  アニメの冒頭では、50年後に流星群をまた見ようとか、フリーレンはこの先長い人生が・・など時間の流

ありがとうマッドハウス アニメ『葬送のフリーレン』 感想

「神は細部に宿る」という言葉がある。アニメ『葬送のフリーレン』を見たときに思い浮かんだのはこの言葉だった。 とことん、細部まで拘りぬいた高クオリティな作品。〇〇がよい、というよりもすべての諸要素のレベルが高く、アニメ作品として化け物じみたクオリティの作品だと思った。こんなアニメ作品を世に送り出してくれた、マッドハウスに感謝しかない。 正直に言ってしまうと、自分は原作であるマンガの『葬送のフリーレン』はそんなに好きではない。話題になり始めたころ、まだ2巻か3巻くらいしか出て

「葬送のフリーレン」、最初の2話で感じるキャラクターの厚みの話

「ガルクラ」の感想記事が多くのアクセスを頂けてまして、放送中アニメって強いな~と、昨年オトナプリキュアでも感じたことを再認知しております。 自発的にアニメを1話から観る事が少なく、周囲で話題になっていて「観てみるか…」と腰を上げることが多いので、常に一歩二歩遅れて視聴する私ですが、ガルクラはなんとかトレンドに乗れているようです。 さて、そんなガルクラとは別に、また一段と遅れて観ている作品があります。「葬送のフリーレン」です。 架空のキャラに必要な要素が詰まっているフリーレ

GACKTと山田裕貴もお勧めのフリーレン

葬送のフリーレンは、第1期を終えて次の作品を待ってる段階ですが、 結構見てる人は多いということですね。 このお二人もハマってるらしい。 まずGACKTさん。Xで呟いてたようですね。 GACKTは、この作品を「この物語りの良さを分かるために必要なのは想像力と感受性。まだ途中なのだが、テンポはかなりスロー。感情の大きな起伏もほとんどない。ところが突然、大きな感動の波が襲ってくる。ついついなぜか見てしまう。見ずにはいられない。そんなアニメだ」と絶賛。 山田裕貴さんもXで

【葬送のフリーレン】魔法について:結界魔法②

漫画「葬送のフリーレン」では、様々な魔法が登場します。 本記事では、本作品に登場する結界魔法について、関連する記述や描写を用いて考察していきたいと思います。 なお、議論は人類の魔法が中心であるため、女神様の魔法や魔物・魔族の魔法には、当てはまらない箇所もあることをご留意下さい。 本記事は以下リンクの続きになりますので、ぜひご確認下さい。 対象は単行本全13巻127話までですので、ネタバレを避けたい方は読むのを止めて下さい。 包囲系の結界魔法結界魔法(魔法名) ちょ

【葬送のフリーレン】魔法について:結界魔法①

漫画「葬送のフリーレン」では、様々な魔法が登場します。 本記事では、本作品に登場する結界魔法について、関連する記述や描写を用いて考察していきたいと思います。 なお、議論は人類の魔法が中心であるため、女神様の魔法や魔物・魔族の魔法には、当てはまらない箇所もあることをご留意下さい。 対象は単行本全13巻127話までですので、ネタバレを避けたい方は読むのを止めて下さい。 結界魔法についてまず始めに、本記事では結界魔法をカテゴリとして扱います。 もし個別の魔法として表現する