見出し画像

成功できるかはセルフイメージが9割を規定する!セルフイメージを高める方法とは?

世間で、様々なニュースが飛び交う中でも、明日から勤務の人もいる。

新年初日となる勤務。

一緒に働く同僚、クライアントなどの人。

自分と関わりのある人たちに明りを灯すつもりで、出発したいですね❤️‍🔥


共育LIBRARYへようこそおいでくださいました✨

教育、人間、人生など、様々な「知恵」や「情報」が詰まった図書館のような、皆さんがくつろぎ、人生の「気付き」を得たり、知的好奇心を満たしたりできる居場所を目指しています😌

どうぞ、ごゆるりとお過ごしください。

共育LIBRARYりょーやん、元教師です。


近年よく聞く自己肯定感。

またの名をセルフエスティーム。

一方で、似たような言葉も存在します。

セルフエフィカシー。
セルフイメージ。

ここまで聞くと、たくさんありすぎて訳が分からなくなってしまう。

どれも大事であるが故に、優先順位を決めるのが難しい

しかし、これらを分けて考える必要は、実はありません。

なぜなら、これらの言葉は、実は、1つの流れの中でつながっているからです。

ただ1つ、はっきりと言えることは、世の中で、成果をあげる人はセルフイメージが高いのは間違いないでしょう。

この記事では、そんな物事の成功を左右するセルフイメージというものについて解説します。

肩の力を抜いて、ご覧ください。



セルフイメージとはそもそも?

セルフイメージの言葉の定義をズバリ言えば、

幸せの設定値をつくるもの

と表現することができます。

仕事面で言えば、

「自分はこれだけの成果を受け取ることができる人間だ」

という感覚。

人間関係で言えば、

「私は周囲の人間からこのように扱われるのが自然な人間だ」

という感覚。

そのような、自分のイメージと現実の世界の折り合いをつけるために基準やレベルをつくっているものと言えます。


セルフイメージの形成

セルフイメージを形成するための出発点は自己肯定感です。

「自分は無条件に愛される存在」という無意識の感覚をもっているのが自己肯定感。

幼少期から形成された自己肯定感が存在するが故に、
(大人からでも回復することはできます。)

自然と人の役に立とうとすることができます。

これがセルフエフィカシー
別名自己効力感。

なぜなら、自分のことが無条件に愛されている前提でスタートしているため、人のことも受け入れることができるから。

そうやって、周囲との人間関係をつくっていく中で、自然と役に立とうと思えるようになります。

そうやって人の役に立っていく中で感謝され、「自分は人の役に立てる存在だ」という自信が育っていく。

それを繰り返していく内に、自分の中の自信が分厚くなっていき、ちょっとやそっとうまくいかなくても、諦めずに何度もチャレンジできるようになる。

これをレジリエンスと言います。
つまり自己回復できる力です。

そして、多少うまくいかないことでも、何度もトライ&エラーを繰り返していく中でまた成功し・・・

ということを繰り返していく中で、強固なセルフイメージが出来上がっていくのです。

小学校3年生ともなれば、セルフイメージの差によって、同じ学習をしていても、非常に大きな吸収の差が生まれていくのは、小学校教員を続けてきた筆者としては、歴然たる事実です。


セルフイメージが高いことのメリット

セルフイメージが高いことにメリットがあるのは明らか。

ここではセルフイメージが高いことによって受けることができる恩恵を大きく分けて3つ紹介します。

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

❶比べる基準は自分
❷やり抜く力が高くなる
❸周囲から大切に扱われる

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

❶比べる基準は自分

セルフイメージが高い人は、周囲と自分をあまり比較しません。

常に自分軸で人生を決断していっている傾向が高いです。

根底に「自分ならこれだけできる」というイメージがありますから、常にその部分を基準として目標を設定し、その目標に対して自分がどれだけ納得できるものを残せたのかを考えるのです。

よって、周囲を気にしている暇をあまり作りません。

それよりかは、自分が今、目標達成に向けてどれぐらいフォーカスできているかを考えることができる。

だからこそ、結果もついてきやすいのです。


❷やり抜く力が高い

セルフイメージから生まれる理想の姿と現実の姿にマイナスのギャップがあることを、セルフイメージが高い人は嫌います。

「自分は80できる人間だ」と考えているのに、結果が60しか出なかったら、すっきりしません。

モヤモヤします。

「なぜだ?何かがおかしい」

と、理想とのズレに対し、試行錯誤を繰り返し、80になるまでしつこくトライし続けます。

そして、何としてでも理想となる状態にもっていくまで続けるのです。

1つの分野に長けている人に、他の分野のことをやらせても、何だかんだある程度のレベルまですぐに上達してしまうことの理由の1つは、「セルフイメージが高いから」なのです。


❸周囲から大切に扱われる

「役に立つことができる自分」
「信頼関係を結べる自分」

といったセルフイメージを形成してきているのならば、それが周囲にも伝わります。

よって、周囲も自分を大切にしてくれる人が集まる

もし、相手のことをぞんざいに扱ってくる人が現れても、

「この人は何か感覚が違うな」

と自然と距離をとるようになります。

とにかく、セルフイメージが高い人には、不思議なほど、悪口、陰口を言ってくる人が寄り付かないのです。子どもでも。

セルフイメージが高いとキラキラしているので、自己肯定感が低い人にとっては、高い人と自分を比べてしまい、余計に落ち込んでしまうからかもしれません。

結果的に、さらに気のいい仲間たちに恵まれて、「人間って素晴らしいな」という感覚をより形成していくでしょう。


セルフイメージを高める方法

セルフイメージを高めるというよりは、セルフイメージをつくり直すといった方が適切かもしれません。

そんなセルフイメージの再構築をするためには、以下のようなステップを踏みます。

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

①セルフイメージの棚卸し
②許可を自分に与える
③新しいセルフイメージの構築

▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢▢

順々に解説していきます。


①セルフイメージの棚卸し

セルフイメージを再構築するためには、まずは現状を整理することが必要。

そこで、プラスのセルフイメージとマイナスのセルフイメージの2つを書き出していきます。

例えば以下のようにです。

A【これまで生きてきた中で、あなたがやりたいことを実現するときゃ、なりたい自分になるのを助けてくれた「思い込み」「暗示」「思いの傾向」にはどんなものがありますか?】

・自分には可能性がある
・人の心を明るくできる存在だ。etc…

B【これまで生きてきた中で、あなたがやりたいことを実現するときゃ、なりたい自分になるのを妨げていたと思われる「思い込み」「暗示」「思いの傾向」にはどんなものがありますか?】

・いざとなった場面で力を発揮できない人間だ。
・「できる」といった希望よりも失敗したらどうしようという不安が大きくなってしまう。etc…

C【Bで書き出したものを手放したらどのような自分になれますか?】

・希望をもって未来を考えることができる自分。
・どのような環境であっても、最後まで自分の力を信じることができる自分。etc…


②自分に許可を与える

自分のセルフイメージを整理し終えたら、どうなりたいかという方向性が見えてきているはずです。

そのような理想とする方向に導くために、障壁となっているセルフイメージに許可を与えていきます。

【改善したいところ】
いざとなった場面で力を発揮できない自分
【どんなふうにしたいのか】
どのような場面でも自分を信じることができるようになりたい
【自分への許可】
どのような場面でも自分を信じる自分になっていい


③新しいセルフイメージの構築

②のような許可を自分のマイナスのセルフイメージ1つ1つに対して書き、自分の縛りを解放する。

その上で、マイナスのセルフイメージにも感謝を示しつつ、理想となるセルフイメージを構築していくのです。

①【あなたの理想とする未来をつくるために、あなたのなりたいセルフイメージを具体的に書いていきましょう。】

・自分の可能性を信じ続けることができ、逆境であっても、力を発揮できる私。
・自分の心も人の心も明るくすることができ、未来に対して不安よりも希望をもつことができる私。etc…

②【あなたが新しい自分に生まれ変わっていくために、「今までの古いセルフイメージ」をもっていた自分へ感謝を込めて「卒業」の手紙と、あなたの新しいセルフイメージを宣言しましょう。】

これまでいざとなった場面で不安になったり、失敗したらどうしようと考えたりするセルフイメージをもっていてくれてありがとう。そうやって、心の傷を小さく収めることで、私を守っていてくれたんだよね。
そして、今は、新しいステージへのぼっていく段階になりました。より周囲の人を幸せにするために、より自分を幸せにするために、新しいセルフイメージを手に入れる時がきたのです。だから、今までのセルフイメージはここに置いていきます。
これからは、自分の可能性を信じ続けることができ、逆境であっても、力を発揮できる。自分の心も人の心も明るくすることができ、未来に対して不安よりも希望をもつことができる自分になっていきます。
これまで私を守ってくれたセルフイメージたち。今までありがとう。お疲れ様でした。

怒りやマイナス感情の記事でも書きましたが、ポイントは切り捨てるのではなく、感謝をして手放すこと。

それをしなければ、自分の中に感情と閉じ込めたままとなり、新しいセルフイメージが入っていかなくなります。


まとめ

セルフイメージを高く保つためにできることは他にもまだまだあります。

例えば、

「自分はできる。」

といったプラスの言葉を常に自分に言い聞かせるような習慣をもつことや、周囲の環境をそのように設定すること。

他にも、

自分との約束を守ること。

「本を読む」

ということを自分との約束にしたのならば、それを実行する。
でなければ、自分で決めたことを守れない自分というようにセルフイメージを下げてしまうかもしれませんから。

ただ、ハードルを高くするのは厳禁。
超簡単に設定するのがセルフイメージを守るためにはグッドです。

例えば、

「1日1ページ本を読む」
「1日1回本を開く」

などです。

開くだけなら誰でもできますし、開いたら開いたで、ちょっとぐらい読みますから。自分を責めずにすみます。

この記事を読んでいる読者の方々が、自分のセルフイメージを高く保ち、理想となる自分の人生に近づくことができることを願って。


この記事の内容が少しでも「よかった」「ためになった」と思われた方は、「スキ」や「フォロー」をしてくださるとうれしいです!

「コメント」も残してくださる有難いです!コメントを読んだ方々が、より教育についての知見が深めることができる図書館でありたいと思います。

いつもいつも、最後まで読んでくださり本当にありがとうございます!

明日の記事は

魅力を上げる十箇条!魅力の時代に大切にしたいこと(一部有料)

です。

現代に必要なのは、地位よりも、モノよりも、魅力。何を伝えるかよりも誰が伝えるかが重要な今。魅力を上げるために大切なことを十箇条でまとめます。

是非、楽しみにしていてください🎵

皆さんの今日・明日がよき1日でありますように😊


共育LIBRARYは、りょーやんの記事だけではなく、

共同運営マガジンも併設しています。

開設して1ヵ月で50名以上もの方に参加いただいています!

マガジンの仕様上、メンバーは限定100名までとなっています。

共に手を取り合い、共に成長していきませんか?

ご参加希望の方は、気軽に上記の記事にコメントしてください🎵


📘今週のLIBRARYのラインナップ📗

(2024.1.1~1.7)

【月曜日】
2024年は「常昇気龍」に乗る年!決意表明を記す新年初note
【火曜日】
宇宙貯金を積もう!
【水曜日】
成功できるかはセルフイメージが9割を規定する!セルフイメージを高める方法とは?
【木曜日】
魅力を上げる十箇条!魅力の時代に大切にしたいこと(一部有料)
【金曜日】
どの子にも通用する九九の教え方!発達凸凹を徹底網羅する指導法
【土曜日】
天才はつくれる!?天才が大量発生する組織の条件
【日曜日】
「教えない」を教える授業 美術館発×社会科で育つ力

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?