マガジンのカバー画像

広報マガジン

26
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

ちょっとしたことで差をつける広報のコツはXだった

製品やサービスの良し悪しの部分に関しては広報の力だけでは変えられませんよね。

そうなると広報が手っ取り早く自分の力で変えられる部分は「エクスペリエンス」(体験)の部分になります。

最近はカスタマーエクスペリエンス(CX: Customer eXperience)が話題です。最高の顧客体験をしてもらい、他社と差別化しよう、ファンを増やそうという活動があちこちで叫ばれ、重要なことだと認識されて実施

もっとみる
広報をやりたいスタートアップがまずやった方がいいことは?

広報をやりたいスタートアップがまずやった方がいいことは?

さて、3択です。

どうやら周りのスタートアップはForbesとかTechCrunchとかBridgeとかに記事が出ててかっこいいし、バズってるし、注目されてるし、資金調達してるし、あんな風に記事で紹介たい!もっとうちの会社も知ってもらいたい!それには、どうやら広報とかいうのが必要らしい。ただ待っていて取材がくるケースは多くないらしい。

そう思った時にまずは何をするのがいいかというクイズです。

もっとみる
広報・コミュニケーション担当になった人に読んで欲しい本 2019

広報・コミュニケーション担当になった人に読んで欲しい本 2019

4月になり、あちこちから転職の知らせが届きます。少し前までは電子メールでBCCの一斉送信で送られて来たのですが今はfacebookやeight、LinkedInなどで知らされることが増えています。時代の変化ですね。

それはさておき、この4月から就職・転職をして広報やPR/コミュニケーションのお仕事についた人も多いのではないかと思います。

そこで、私が自費で買った、または出版社から頂戴した書籍で

もっとみる
日経BP創立50周年記念フォーラムに参加

日経BP創立50周年記念フォーラムに参加

今日は日経BPさんの日経BP創立50周年記念フォーラム「BP VISION NEXT 50 ―メディアの未来、日経BPの未来― 」にお邪魔してきました。

10時から開始、開催15分前に行ったのですが、受付からすでに行列。皆さんの関心の高さが伺えます。会場の中もほぼ満席でしょうか。すごい熱気です。

参加している人はスーツ率が高いです。BtoBのメディアが多いからでしょうか。基本的に企業のマーケテ

もっとみる