見出し画像

【虫圭の肉体改造TRログー:October】

(蛙・ω・)<このnoteはカエルが365日休まず続けているトレーニングを記録しているものです。
 
個人的なログのやつです。


■累計

Annual training results[1/1〜9/30]
体重71.7g 体脂肪率13.4%
筋肉量58.9kg 内臓脂肪レベル6.5
累計時間 2504minutes
自重プッシュアップ(プランシェ練習) 1006分
バーピージャンプ 16145回
スクワット 19036回
ショルダープレス 295回
デッドリフト 678回
バーピープッシュアップロウ 240回
ジャンプランジ 69分
プランク 178分
ハイニー 40分
懸垂 450回
慈悲の瞑想 4170分
睡眠時間7h以上 ×95日

 

■目標

2024/12/31までにフルプランシェができる身体を作ること
□現在のプランシェ状況
・タックプランシェ練習中
・ストラドルプランシェ練習中
・プランシェ練習52週経過(2020/11/1開始)


トレーニングの最終目標は2024年の年末までにフルプランシェが出来るようになること

 
コレ↓

目標はコレができる身体を作ること。
特に上半身と腹筋周り、体幹の筋肉を育てることですかね~(o・ω・o)
 

プランシェには3つのステップがあり、
 
第1段⇒ タック (膝を抱えた姿勢)


第2段⇒ ストラドル (開脚姿勢)


第3段⇒ フル (頭から脚まで一直線の姿勢)


となってます。現在はタックとストラドルを並行トレーニング中。
 
トレーニング時間を縮小してから2ヶ月経ちました。基本的には1日HIITを5分のみです。
 
詳細は、
・自重プッシュ/プランシェのトレーニングを1分
・バーピー・ショルダープレス・デッドリフトを複合させて30秒のTR と20秒の休憩☓8セット

 
短時間のHIITでどれくらい身体が育つのか、検証してます。
 
⇒2ヶ月やってみた検証結果ですが、1日12〜20分のHIITメニューで毎日汗だくになっていた時よりも筋肉の付きが早いように"感じます"。
それは回復する余裕ができたからかもしれませんし、フォームに注力したことで、より腕や肩周り、そして腹筋への負荷量が増えたからかもしれません。

3ヶ月前より圧倒的にトレーニングメニューは楽になりました(おかげて体脂肪率と内臓脂肪レベルが増加してます)
しかしプランシェの段階は確実に前より進んでいます。
短時間でより効果が高い(ポイントを絞った)トレーニングが行えているのではないか。
と見ています。


引き続き、実験志向(蛙・ω・)و✧

■ログについて

【内容】
・2021/1/1からのデイリールーチントレーニングを記録
・HIITメニュー
⇒自重プッシュ/プランシェのトレーニング:1分
⇒バーピー・ショルダープレス・デッドリフトを複合させ[30秒のTR と20秒の休憩]☓8セット

【目的・2021年目標】
・年間の正確なログを記録
・タックプランシェを修得
・ストラドルプランシェの半修得
・365日毎日トレーニングを実践

【記録の取り方】
・1日~末日までの合計値を記載
・年間総合計値も記載
 
【記録内容】
・日付
・体重・体脂肪率・筋肉量・内臓脂肪レベル
・累計時間
・種目:累計回数or分
・TR後の瞑想(累計)時間
・7h以上睡眠が取れた日数


(蛙・ω・)<10月も毎日トレーニングして身体と脳と腸を育てたゾイ!

10月合計値
体重71.7g 体脂肪率13.4%
筋肉量58.9kg 内臓脂肪レベル6.5
累計時間 156minutes
自重プッシュアップ(プランシェ練習) 43分
バーピージャンプ 1644回
スクワット 1213回
ショルダープレス 45回
デッドリフト 175回
慈悲の瞑想 450分
睡眠時間7h以上 ×10日
Annual training results[1/1〜10/31]
体重71.7g 体脂肪率13.4%
筋肉量58.9kg 内臓脂肪レベル6.5
累計時間 2660minutes
自重プッシュアップ(プランシェ練習) 1049分
バーピージャンプ 17789回
スクワット 20249回
ショルダープレス 340回
デッドリフト 853回
バーピープッシュアップロウ 240回
ジャンプランジ 69分
プランク 178分
ハイニー 40分
懸垂 450回
慈悲の瞑想 4620分
睡眠時間7h以上 ×105日

 
今年もあと2ヶ月(o・ω・o)あと61日です。
まだあるようで無いようで有ります。
 
有意義な1464時間として使い終えるように計画して活動して、動いたり学んだり発信したりしていきたいと思います。
 
がんばろー\(^o^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?