見出し画像

最強の食物繊維『イヌリン』を1ヶ月欠かさず飲んでみた。件

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 
 以前ですね、食物繊維の『イヌリン』について、
「そもそもイヌリンて何なの?」とか、
 その健康効果とか、
 必要摂取量とか、
 
 色々調べてnoteにまとめたことがありまして、





 いろいろ端折って、その優れた効果を羅列してみると、

・痩せる
・太りにくくなる
・身体に悪い食品から距離をとれるようになる
・カルシウムとかマグネシウムとかの摂取効率が上がる
・高血圧を予防する
・血液がサラサラになる
・糖尿病のリスクを下げる
・寿命が延びる
・腸内の有益な細菌(ビフィズス菌とか)が活性化する
・便通が良くなる
・肌が綺麗になる

 
 などなど。
 それはもう優れものなんです。


(蛙・ω・)<で、

「じゃあこれ毎日欠かさず飲んだらどうなるのよ?」って事で、実験的に試してみたんです。

 飲んだのはコチラの2つ。


 
 どちらもイヌリン界隈(?)では有名なブランドであり、その効果は界隈の人には身をもって知るところなのであります。

 
 今回は実験要素を多くしたかったので、以下のように試してみました。
 


①適量以上飲むとどうなるか?
⇒飲みはじめの一週間は毎日20〜25gをフルーツスムージー(ブルーベリーとバナナ)に混ぜて飲んでみた
 
②適量飲むとどうなるか?
⇒次の1週間は15g程度をフルーツスムージーに混ぜて、普通の食事と一緒に摂ってみた
 
③食べ合わせを変えるとどうなるか?
⇒パンや麺などの、グルテン多めの食品と、イヌリン15g入りのフルーツスムージーと食べ合わせてみた
 
④イヌリンとその他食物繊維を合わせて多めに摂るとどうなるか?
⇒イヌリン15gのフルーツスムージー(ブルーベリーとバナナ)に、フルーツの量を増量(マンゴー・桃・アボカド)を足して毎朝1〜1.5リットル程度飲んでみた

 
 
(蛙・ω・)<はい。まあ、なかなか一般的には試さない内容になっているんじゃないかと。
 
 サンプル数はカエルの一人のみなので、どれくらい参考になるかは測りかねますが、まあイヌリンがとても効く、という事は解る結果になったんじゃないかと。

 では、それぞれの結果を見ていきましょう。
 注意点として、毎週精密検査とか受けて数値化した訳ではないので、あくまでカエルの体感であることをご了承ください(o・ω・o)

 また、リアルな結果を書きますので、表現がマイルドでない場合があります。悪しからず。

 

①適量以上飲むとどうなるか?

⇒飲みはじめの一週間は毎日20〜25gをフルーツスムージー(ブルーベリーとバナナ)に混ぜて飲んでみた

 先ず、イヌリンの1日の推奨摂取量は10〜14gです。

 それ以上摂ると、人によっては
 
・お腹がゆるくなる
・お腹にガスがたまる
・お腹が張って不快感を覚える

 などの影響があります。
 要は腸内でイヌリンが発酵し過ぎてガスが発生したり、お腹をこわす訳ですね。

 
 ということで、本当にお腹を壊すのか、適量を超える25g前後のイヌリンを毎日の日課食であるフルーツスムージーに混ぜて飲んでみました。
+普通の食事という内容です。
 普通の食事と言っても、サバ缶食べたりキムチ食べたりと、普通の人よりは食物繊維が気持ち多めかもしれません。
 でも、特別こだわった食事メニューではないので詳細は省きます。
 

□起きた体調の変化

・摂取後、5〜6時間で激しくお腹がゆるくなる

 案の定でした(笑)
 ちょっと汚い表現かもしれませんが、

 シャバシャバの下痢の時みたいな便になります。
 
 ただ下痢と違うのは、腹痛は伴わなかったという事。
 
 腸内を洗い流された
 
 みたいな感じでした。
 ただ、これは休みの日とか、時間を調整して飲まないと危険だなー、と思いましたね。

 

□起きた変化2

・肌のハリが良くなった

 これはプラセボ(思い込み効果)もあると思うんですけど、肌の状態が改善したように感じました。
 腸内環境が整うと、体内の炎症レベルが低下して身体に色んなメリットが発生するので、肌の状態が良くなったり、睡眠の質が改善されたり、運動能力が上がったりなどしますが、その中でも肌の状態は早めに効果に現れたように思います。

 
 飲み始め1週間はこんな感じですね(o・ω・o)
 
 一つ言いたいのは、
 

適量以上はやめとけ


 ってことですね(笑)
 本当にトイレにこもることになります。


 

②適量飲むとどうなるか?

⇒次の1週間は15g程度をフルーツスムージーに混ぜて、普通の食事と一緒に摂ってみた

 イヌリンの量を推奨量に調節して、普段食べてる食事で過ごしました。


□起きた変化3

便通のサイクルが整った

 1日2回、午前と夕方。
「トイレ行っとくかー」くらいのテンションで、スルッと出る。
 不快感やお腹の痛みなどもありませんでした。
 
 いわゆる、「快便」ってやつ。
 
 食物繊維ってすげーなーって思いましたね。
 
 便通に困ってる人はイヌリンを毎日飲むことをオススメしますよ。本当に。

 

□起きた変化4

睡眠による体力の回復が速くなった(気がする)

 そんな気がするってだけなんですけど、こういう『主観的な変化』ってほとんどの場合が当たってますからね。馬鹿にできません。

 そんな訳で、寝ると回復が速くなったと思います。別にショートスリーパーという訳ではありませんが、4〜7時間くらいの、やや不安定な睡眠サイクルでも体調はかなり良くなりました。
 
 プラセボなのかなー?(o・ω・o)


 


③食べ合わせを変えるとどうなるか?

⇒パンや麺などの、グルテン多めの食品と、イヌリン15g入りのフルーツスムージーと食べ合わせてみた

 グルテンに関しては「本当に身体に悪いのか?」って所があるんですけど、今回はグルテンの良し悪しよりも、精製粉を使った食事を多めに摂ったというのがミソです。
 
 悲しいことに、精製粉や精製糖などが身体に悪いのは事実。
 
 そんな食事とイヌリンを同時に摂ったら何か変化があるかな?
 というのを試してみた訳です。


□変化は起きた?

・特に起きなかった

 1週間じゃね(笑)
 
 イヌリンと食べ合わせる内容を、毎食揚げ物とか毎食ファストフードにした。とかだと検証のしがいがあったのかもですけど、さすがにそんな明らかな身体に悪いものは食べる気になりませんでした。

 しかし、体調に変化がなかったのは、それまでの2週間、イヌリンを摂っていたからなのかなー?
 とは思いました。
 
 でも1週間じゃね……。
 数値化したらきっと違うのでしょうけれど。

 


④イヌリンとその他食物繊維を合わせて多めに摂るとどうなるか?

⇒イヌリン15gのフルーツスムージー(ブルーベリーとバナナ)に、フルーツの量を増量(マンゴー・桃・アボカド)を足して毎朝1〜1.5リットル程度飲んでみた

 
 イヌリンの推奨摂取は〜14gとされておりますが、食物繊維そのものの推奨摂取量は、男性で31g。女性が28g。とされています。
 
 つまり、イヌリンは摂り過ぎない方がいいけれど、その他食品で食物繊維を多めに摂ることは推奨されている訳です。

 という事で、

・イヌリン15g
・ブルーベリー
・バナナ
・桃
・マンゴー
・アボカド
(バナナ以外は冷凍フルーツ)
・ホエイプロテイン(チョコ味粉末タイプ)
・ラクトバチルス・ロイテリ(粉末タイプ)
・牛乳 or 水

 これらをフードプロセッサーにぶっこみまして、ガー!っと撹拌して作ったスムージーを、毎朝1.5リットル前後飲んでみました。
 
 食事にはほうれん草、ブロッコリー、キムチ、味噌汁、ローストナッツ、サバ缶、など。コチラもある程度食物繊維の量が増えるように意識しております。
 
「アスリートか!」みたいな食事内容ですね(o・ω・o)美味しければ良し!

 で、どうなったかと言うと、


□起きた変化5

・明らかに眠りの質が良くなった

 
 めっちゃ寝れる。布団に入ると即寝落ち。
 疲れが残らない。
 目覚めも早くなった。

 
 これは嬉しい変化でしたねー(o・ω・o)

「睡眠の質を改善したい!!」というのはカエルの2021年のテーマの1つでもありましたので、食物繊維を増やすことで睡眠の質、引いてはフィジカルコントロールが改善されたのは、非常に大きな結果だと言えます。

 イヌリンを長期的に活用していくことで、体調はさらに改善するだろうなーと思います。
 多少多めにイヌリンを摂ってもお腹を壊さなくなりましたしね。
 

(蛙・ω・)<食生活で、身体は変わるんだなー

 と、改めて感じさせられた実験となりました。

 
 

 改めて、今回使った有名所(信頼性の高い)のイヌリンを紹介しておきます。

ニチガ 水溶性食物繊維イヌリン 1.7kg入

 安くて多くてコスパの高いイヌリンです。


Jarrow Formulas
プレバイオティク イヌリンFOSパウダー180g

 
 イヌリン以外にも、イヌリンの効果を高める素材が含まれています。
 イヌリン単体で飲むより少量で効果は出やすいと思います。
 ニチガのイヌリンと比較するとお値段は高め。

 

ブランド: ネイチャーズウェイ
Lロイテリ菌~50億個~サプリメント

 
 ついでに、カエルが今回イヌリンと併せて摂っていたプロバイオティクスのロイテリ菌サプリメントも紹介しておきますね。
 


 ロイテリ菌は、胃に感染しているピロリ菌を抑制、減少させるというデータや、虫歯菌であるミュータンス菌を減少させるというデータがあります。
 また、胃腸の活動を改善する働きもあります。
 
 とかく有益な善玉菌だという話。
 腸に届くカプセルタイプのロイテリ菌サプリメントもありますが、どうせ口内細菌に効くのなら粉末タイプの方が良いんじゃねーかと、カエルは思っています。
 カプセルタイプも粉末タイプもどちらも飲んでますけどね(o・ω・o)ピロリ菌を退治したい。

 
 

 以上。
 今回の人体実験の主観的な結果をガー!っと書いてみました。
 
 皆さまの健康の有益な情報の1つになれば、幸いです。
 

 それではまた〜(o・ω・o)ノシ




 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?