見出し画像

【noteで学ぶ腸内細菌14:番外編】乳酸菌と麹菌を用いて果物の発酵食品を作れないかな?と計画している話

 こんにちは(o・ω・o)虫圭です。
 noteを見てくださってありがとうございます。
 今回もあなたの人生の役に立つ情報を紹介してまいります。
 
 とか言って今回はすごく個人的な話(計画段階)です。
 
 
 実は私、2月末に岡山に転勤することが決まりまして、ワクワクドキドキしているのです。
 
 ま、それ自体はどうでも良いんですけど、
 
(o・ω・)<岡山行ったら何しよー?
 
 って考えてたら、ふと思いついたんです。
 
(o・ω・)<そうだ。美味しい桃を見付けよう。
 
 って。
 岡山と言えば吉備団子は有名ですけど、個人的には桃も印象深くて。
 ついでに、調べてみると、日本国内の桃の生産地ランキングでは岡山は上位ではなかったんですけど……、

 
農林水産省データ
 

 しかしJA岡山のサイトではこんなにたくさんの岡山県産桃があるんですよ!

JA岡山データ

 
(o・ω・)<てことで、岡山県産桃マイスターになろう!
 
 みたいなことを決意したワケです。
 
 と。
 ここまでが前段。
 
 ここからが本題。
 

(o・ω・)<桃を菌で発酵させたら美味しいのでは?

 

 など考えたのです。
  


(o・ω・o)美味しそう……。



 
 桃入のヨーグルトとか美味しいし。
 
 美味しくないハズがない。
 
 しかも、ちゃんとした菌(乳酸菌とか麹菌とか)でちゃんと発酵できれば、美味しく菌が摂取できる。1度で2度美味しい(o・ω・o)

 
 これは作るしかない!!!

 
 ということで調べてみた。

と言うか参照できる記事をnoteってみた。


 
 専門家(プロ)の記事が出てくる。
 
 やったぜ(o・ω・o)
 
 
 ちなみに『桃 発酵』とかでググると、

・桃のコンポート
・桃のジャム
・桃の酢
・桃の発酵ジュース
・桃の発酵酒

 などがヒットする。
 酒はヤベェですが(ちなみに虫圭は酒が飲めない体質なので安全(?))、発酵ジュースとかコンポートとかはシンプルに旨そう。
 
 コンポートとジャムはお砂糖使うので、身体を鍛えたり精製糖を避けている私は乗り気しませんが、
 
 
(o・ω・)<これは桃の漬物とか桃甘酒みたいなのが作れそう?
 
 みたいなことを考えました。

天然の乳酸菌としてキャベツと桃と塩を漬けて『桃のザワークラウト』とかどうかな?


 知らんけど笑

 
 
 以上。
 

 
 自宅で発酵食品を作る際の
 
『殺菌・滅菌』
『有害な細菌・微生物』
『安全な発酵食品の作り方』

 
 などの知識を増やし、
 
『美味しい桃の発酵食品』を手造りする計画でした。

 
 
 そのうちログを書くと思うのでお楽しみに!
 

 ということで今回はここまでです。
(o・ω・)<ここまで読んで頂きありがとうございます。
 また、皆さんの人生に役立つ情報を学び、実践し、発信してまいりますので、 フォロー&スキ ぜひお願いします。 
 それでは、また(o・ω・o)ノシ


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?