見出し画像

【朝ランTips】朝ランは「5時から」であるべき理由

こんにちは!
習慣の達人くるーめです。

2022年6月から、毎朝欠かさずに走り続けています。既に680日は毎朝続いています。

朝ランを習慣化する上で、役立った考えや経験、手法をライトにご紹介いたします。

私は、ふつうの現役JTC会社員です。学生時代は陸上部ではなく、サッカー部でした。

マラソンが趣味でもありません。ジム関係者でもありません。

そんな私でも続けられている朝ランのノウハウ。参考にしていただけますと幸いです。

「5時から」であるべき理由

朝ラン、何時から始めるのが習慣化にベストでしょうか。

正解は、5時からです。

6時からではなく、「5時から」です。

それは、寝坊時のバッファを確保するためです。

以前、朝ランの頻度は「毎日一択」だとご紹介しました。毎日続けた方が楽だし、連続記録を積み上げやすいからです。

毎日継続することが最重要ミッションだとすると、寝坊ごときで中断する訳にはいきませんね。

だから、6時の朝ランで出勤時間に間にあうとしても、1時間の余裕をもって「5時から」走ります。

5時から走る方法

寝坊に備えて、時間的な余裕をもって朝ランする。

そんなことは誰でもわかる。でも、言うは易し、思うように早起きできたら苦労しないよと。

そうなんです。

寝坊に備えて1時間早く起きるように目覚ましセットしても、朝布団の中で「まだ大丈夫、もう少しだけ寝よう」となります。絶対なります。二度寝コース一直線です。

それでは、どうしたらいいでしょうか。

簡単です。朝ラン以外にもう一つ、早起きしたらやりたい事を準備しておきます。

1時間の余裕をもって朝ランしているので、計画通りに起きて朝ランできたら、1時間余ります。

その1時間を有意義に使うために、朝ランとは別の「やりたいこと」を決めておきます。

朝ラン後は、脳も冴えているので、集中力を要するタスクや勉強が向いています。

せっかく高めた集中力を、Youtubeなどをみて、受け身でダラダラ過ごすのはもったいないですからね。

私は、余ったバッファの時間で、noteを執筆しています。朝だとスラスラ文章が出てくるんですよね。

朝はインプットよりアウトプットがお勧めです。

朝のバッファ時間

こうして作ったバッファの朝時間を活用するようになると、むしろ、その朝時間を求めて早起きするようになります。

バッファの時間こそが、早起きの目的になる。

「早く起きて走らないと、○○する時間が作れないぞw」

こんな感じになります。こうなれば、バッファは本当のバッファになりますね。

会社で同期と飲み過ぎて少し寝坊。5時に起きて朝ランするところ、起きたら6時だった。

いつもより1時間遅く、6時から朝ランしても、出勤時間には間に合います。

朝ランの継続記録を守れますね。

まとめ

朝ランを習慣にするには、何があっても続けていくことが一番大切です。

それを阻む最凶の敵、「寝坊」。

「寝坊」に力技で打ち勝つのではなく、最初から寝坊リスクを織り込んでおき、しなやかに続けていきたいですね。

そのためには、「5時」、オススメです!

※こちらの人気記事もチェック頂くと、「運動の習慣化」とダイエットに役立ちますよ♪

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

#朝のルーティーン

16,009件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?