マガジンのカバー画像

中学生の勉強法

9
中学生の子供を持つ親御さん向けです。中学生の勉強法についての記事をまとめています。偏差値50台の平凡な県立高校から、現役で慶應法学部に合格したリアル・ビリギャル(男)の視点から、…
運営しているクリエイター

#勉強

【中学生の学年末テスト】点数と順位より大切なのは間違えた問題と振り返り欄

【中学生の学年末テスト】点数と順位より大切なのは間違えた問題と振り返り欄

中学では、学期末や学年末考査がありますね。わが子のテスト結果に一喜一憂している家庭も多いと思います。

今回は、中学生の子供をもつ親の視点で、学年末考査の使い方を考えてみたいと思います。

1.点数は見ないその科目の点数をみて、「数学が得意なんだね」とか、「国語は苦手なのかな」こういう評価はNGです。

一部を切り取り、高校生になったら理系なのか文系なのかを判断するのも御法度です。

ある中学1年

もっとみる
【中学生の塾】22時まで毎日塾に通っても成績が伸びない理由と親が取るべき対処法

【中学生の塾】22時まで毎日塾に通っても成績が伸びない理由と親が取るべき対処法

こんにちは!

JTC(いわゆるJapanese Traditional Companyの略)会社員くるーめです。

なぜ、「JTC会社員の立場」を強調しているのかといえば、理由は2つ。

ここだけ見るとフツー、ありがちなんです。

少しだけ普通じゃなかった経験。

それは、高校時代に偏差値50台の平凡な県立高校から現役で慶應法学部に合格した経験です。

有名なビリ・ギャルよりも少し先輩の、リアル

もっとみる
【中学生の塾】塾の歴史と未来から考える今オススメの学習スタイルはコレ!

【中学生の塾】塾の歴史と未来から考える今オススメの学習スタイルはコレ!

こんにちは!
習慣の達人くるーめです。

私のnote記事の中でも、特に「塾モノ」はよく読んでいただいています。

塾をどうしようか、悩まれている方が多いということですね。

なお、私は塾関係者ではなく、普通のJTC会社員のアラフォーオサーンです。

私の仕事は塾とまったく関係ありませんが、高校時代にリアルビリギャル(男)として、現役で慶應法学部に合格しています。

なので、子供の塾や受験関係には

もっとみる
【中学生の塾】中学1年生を22時まで塾で勉強させることがムダなのは何故か

【中学生の塾】中学1年生を22時まで塾で勉強させることがムダなのは何故か

こんにちは!
習慣の達人くるーめです。

私の知り合いのママが、中学1年生の娘を塾に入れました。

その塾、けっこう「アツい系」らしく、平日は22時まで勉強するようです。

知りませんでしたが、今どきの中学生の塾は22時も当たり前のようですよ。

22時までって、家帰ってお風呂入って寝るの23時半ごろじゃないですか。

ビックリしませんか?そんな世界になっているのかと。ビックリというかドン引きです

もっとみる