くろちーず

普通の人に比べればぶっ飛んだ人生を送ってきたと自負している30代のおっさん。 自分の体…

くろちーず

普通の人に比べればぶっ飛んだ人生を送ってきたと自負している30代のおっさん。 自分の体験談が役に立つ人は少ないと思うが備忘録として語っていく。 たまに仕事についても語ってく。

記事一覧

ユーザー車検に行ってきて感じたこと

陸運支局にいる車屋や整備屋の人たち。 全員ではないんだけどさ。 ガラが悪い人多すぎ問題。 あれは何なんだろうね。 まぁ個人の中古車屋が世の中で良い印象をもたれない…

法人向けfreee会計の年会費が爆上がりで改悪だとともったら意外と悪くない件

個人事業主、マイクロ法人ともにfreee会計のお世話になっている。 今回の話は法人向けの話。 ちょいちょいfreee会計を使っていると 次回から値上がりしまっせ! て表示…

くろちーず
11日前

無車検、無保険で交通事故加害者になるとどうなるのか?②協会けんぽ編

これは 続き。 前回はどこの誰が債権者になるかを挙げた 今回は各債権者ごとにどういう動きをしてきたかを書いていく まず債権者はこちら ・相手方保険会社 ・健保協会…

くろちーず
2週間前

マイクロ法人設立に向けてやるべき事の殴り書き②設立後編

前回からの続き マイクロ法人を作ろう っと思った人は会社設立だけでは目的は達成していないはず。 社会保険に加入できて、初めて一呼吸といった感じ。 前回は会社設立…

くろちーず
2週間前
1

マイクロ法人設立に向けてやるべき事の殴り書き①設立まで

自分の場合は転職予定だったが業界大手の内定を蹴り飛ばして業務委託の個人事業主になることになった。 それが決まったのが1月末 社会保険料を削減すべくマイクロ法人を設…

くろちーず
3週間前
5

ちょい飲み手帳とか言うヤツの闇

買ったのは良いものの1度しか使っていなかった。 5月31日で利用期限を過ぎてしまうので 数少ないお友達と飲み歩きをしてきた。 この手帳は本を対象店舗に持参していくと …

くろちーず
3週間前
1

また国税庁からyoutubeのチャンネル案内がきた件

今回はメールでeTAXにメッセージあるから見とけよ?的なメッセージが届いた。 なんか税金払えとかの内容かと思っていたので恐る恐るマイナポータルアプリからログイン。 …

くろちーず
3週間前
1

無車検、無保険で交通事故加害者になるとどうなるのか?①慰謝料と債権者編

大前提として俺君は専門家ではない。 間違った知識もあるかもしれない。 名称なんかも間違ってるかもしれないので注意。 インターネット上では重過失による事故の損害賠償…

くろちーず
1か月前

国税庁からyoutubeのチャンネル案内がきた件

ある日突然ポストに届いた封書。 最近は真っ当に生きているつもりなのでだいぶ改善したが 5年くらい前までは金融屋やら弁護士やら裁判所やら物騒な内容の封筒ばかり届いて…

くろちーず
1か月前
1

前歴有り、執行猶予中は海外に行けるのか?②みんな大好きハワイ編

結論。 行けることは行けるけど費用がかさむ。 実際に執行猶予前に一回だが社員旅行で訪問した。 もちろんその時はまだ足枷がなかったので問題なく入国して楽しんできた。…

くろちーず
1か月前

前歴有り、執行猶予中は海外に行けるのか?①パスポート編

いきなり結論。 たいていの国には行けた。 みんな大好きなハワイは当時は行けたかもしれない。 多分現状では無理。ワンチャンあるけどリスクが高すぎるので正規の方法で行…

くろちーず
1か月前

俺はこんな人間

30代のおっさん。 高卒低学歴! 既婚で子持ち(3人)。 色々あって2024年の春から個人事業主とフリーランスの二刀流。 普通の人より濃い人生(特に良くない方)を送ってき…

くろちーず
1か月前
1

ユーザー車検に行ってきて感じたこと

陸運支局にいる車屋や整備屋の人たち。
全員ではないんだけどさ。

ガラが悪い人多すぎ問題。

あれは何なんだろうね。
まぁ個人の中古車屋が世の中で良い印象をもたれないのはこういうところなのだろう。
陸運局の待合スペースは平成初期くらい空気感。

そんな人たちがお店に居るんでしょう?

そりゃ高くても大型店やチェーン店、ディーラーに行きますわ。

一応自動車業界の隅っこでほそぼそと暮らしているもんで

もっとみる

法人向けfreee会計の年会費が爆上がりで改悪だとともったら意外と悪くない件

個人事業主、マイクロ法人ともにfreee会計のお世話になっている。

今回の話は法人向けの話。

ちょいちょいfreee会計を使っていると
次回から値上がりしまっせ!

て表示される。

その額
年額23760円→35760円!
単純に月1000円高くなった感じ。

現状では一番安いミニマムプランと使用しているが
移行後は「ひとり法人向けプラン」となっていて、これが最安プラン。

なかなかの値上げ

もっとみる

無車検、無保険で交通事故加害者になるとどうなるのか?②協会けんぽ編

これは

続き。

前回はどこの誰が債権者になるかを挙げた

今回は各債権者ごとにどういう動きをしてきたかを書いていく

まず債権者はこちら
・相手方保険会社
・健保協会
・金融屋
・被害者

この中で金融屋は特に何もない。
普通のカードローンなので。

で。
事故後は相手方保険会社と健保協会からの連絡がバンバンくる。
先に大きい動きがあったのは健保協会だったと思う。
初期の段階で「第三者行為によ

もっとみる

マイクロ法人設立に向けてやるべき事の殴り書き②設立後編

前回からの続き

マイクロ法人を作ろう
っと思った人は会社設立だけでは目的は達成していないはず。

社会保険に加入できて、初めて一呼吸といった感じ。

前回は会社設立まで完了。
法人番号ができた状態。

手続きの順番や方法は何通りかあるとおもうが自分の場合を書いていく。

・法人番号がでてくるようになったら法務局で
印鑑登録(印鑑カード)
印鑑証明取得 2通くらい
登記簿謄本(履歴事項全部証明書)

もっとみる

マイクロ法人設立に向けてやるべき事の殴り書き①設立まで

自分の場合は転職予定だったが業界大手の内定を蹴り飛ばして業務委託の個人事業主になることになった。
それが決まったのが1月末
社会保険料を削減すべくマイクロ法人を設立を決めたのが2月上旬。

個人事業主は開業届けくらいで特別やることはない(訳でもないが)。

ここでは社会保険料を削減の為に自分が何したかをメモっていく。
マイクロ法人設立を考えている人の参考になればとおもう。

・マイクロ法人設立の覚

もっとみる
ちょい飲み手帳とか言うヤツの闇

ちょい飲み手帳とか言うヤツの闇

買ったのは良いものの1度しか使っていなかった。
5月31日で利用期限を過ぎてしまうので
数少ないお友達と飲み歩きをしてきた。

この手帳は本を対象店舗に持参していくと
1000円でアルコールとおつまみが出てくるというもの。
一人一冊必要で同じ店舗では3回までなどと制限はあるがとてもお得。

ちょい飲みセット1000円 生ビール、馬刺し

お通し400円

大変お得。良き。
他の料理も美味しかった。

もっとみる

また国税庁からyoutubeのチャンネル案内がきた件

今回はメールでeTAXにメッセージあるから見とけよ?的なメッセージが届いた。

なんか税金払えとかの内容かと思っていたので恐る恐るマイナポータルアプリからログイン。

結果

えぇ…
この前に郵便で届いた内容全く同じ…

無駄金だなぁ

無車検、無保険で交通事故加害者になるとどうなるのか?①慰謝料と債権者編

大前提として俺君は専門家ではない。
間違った知識もあるかもしれない。
名称なんかも間違ってるかもしれないので注意。

インターネット上では重過失による事故の損害賠償は自己破産できない。
そんな記事が多くみられる。

被害者のブログはよく見るが
加害者の声なんかほぼ見ない。
当時は本当に情報不足で途方に暮れた。

なんなら加害者が質問しようものなら関係のない人間が質問に全く関係のない罵倒をしてきてケ

もっとみる
国税庁からyoutubeのチャンネル案内がきた件

国税庁からyoutubeのチャンネル案内がきた件

ある日突然ポストに届いた封書。

最近は真っ当に生きているつもりなのでだいぶ改善したが
5年くらい前までは金融屋やら弁護士やら裁判所やら物騒な内容の封筒ばかり届いていたのでポストに郵便物が届いているのを見るとドキドキとしていた時期があった。

その状況になった人間の心理状態は良いわけがなく
見て見ぬふり。中身を見るのは後回し、そのまま放置。
何なら着信も怖くて知らない番号なんか絶対に出ない。
放置

もっとみる

前歴有り、執行猶予中は海外に行けるのか?②みんな大好きハワイ編

結論。
行けることは行けるけど費用がかさむ。

実際に執行猶予前に一回だが社員旅行で訪問した。
もちろんその時はまだ足枷がなかったので問題なく入国して楽しんできた。

で、その数年後。
執行猶予中の俺君がまたハワイに行く用意ができてしまったのだ。
その時に悪戦苦闘したお話。
結果的にハワイに行くのはあきらめた。

この話は2020年より前の話。
現状では少し事情が違うと思うので各自でしらべてほしい

もっとみる
前歴有り、執行猶予中は海外に行けるのか?①パスポート編

前歴有り、執行猶予中は海外に行けるのか?①パスポート編

いきなり結論。
たいていの国には行けた。
みんな大好きなハワイは当時は行けたかもしれない。
多分現状では無理。ワンチャンあるけどリスクが高すぎるので正規の方法で行くべき。
今はわからん。
っというのも最近は状況が変わりすぎている。
PCSC協定だったり(犯罪者の指紋共有とか)
EU圏内でも同じような動きもあるとかないとか。

そんなわけで2024年の現在はどうなっているか不明。

っということで2

もっとみる
俺はこんな人間

俺はこんな人間

30代のおっさん。
高卒低学歴!
既婚で子持ち(3人)。
色々あって2024年の春から個人事業主とフリーランスの二刀流。

普通の人より濃い人生(特に良くない方)を送ってきたと思います!
こんなダメ人間でも何とかなるのをお伝えいたします!

インターネット上では憶測や法律をかじっただけの記事しかありませんが
ここでは実体験に基づいた体験談を書き殴っていきます。

今後はこんなことを書いていきます

もっとみる