マガジンのカバー画像

読後まとめ

6
読後のまとめをまとめています。 できるだけ楽しんでもらえたり、読みたいなと思ってもらえるように、と思って書いてます。
運営しているクリエイター

#仕事

最優先事項 第二部 第4章 (7つの習慣)

最優先事項 第二部 第4章 (7つの習慣)

〜3121文字(6分で読めます)〜〜

第二部〜大切なのは最優先事項を優先すること〜
から、読んだところまでをまとめます。第二部は第4章から第10章まであるけれど、そのうち、最初の1章分(第4章)を読んだのでまとめていく。
まずは読み進める上で理解が必要な3つだけ以下にまとめておく。

1.優先順位の考え方前回の復習になるけれど、まず優先順位は、ものごとを4つの領域に分け他場合に、すでに明確に決ま

もっとみる
最優先事項 第一部 (7つの習慣)

最優先事項 第一部 (7つの習慣)

〜〜5523文字(10分で読めます)〜〜

世界的な成功哲学のバイブル『7つの習慣』より、特に第2、第3の習慣に注目して、時間管理や目標設定の仕方についてまとめた本。

その内容をできるだけ分かりやすく簡単にまとめます。
最後に簡単な穴埋めテストもつけておくので、一緒に学んでいきましょう。

第一部『時計とコンパス』より

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第1章 『死の床で「

もっとみる
『小さなチーム、大きな仕事』を読んで

『小さなチーム、大きな仕事』を読んで

IT関係の人なら100%知っている、RubyonRailsという、有名なシステム開発方法の一つを作った企業の話。全世界に散らばった10数人の社員で今も運営されているらしい。まずそれに驚き。

仕事に対する考え方(哲学)をまとめた本、という感じだった。

内容をまとめてしまうと、要は、

・今すぐ始めよう

・小さく、有りものから始めよう

・自分のサービスにこだわり、ユニークさを保とう

・無駄を

もっとみる
『科学的な適職』を読んで

『科学的な適職』を読んで

メタ分析(複数の実験結果を統合してより精度の高い結論を得る)を使って、職業選択における、

・大間違い7パターン

・逆に大切にしなければいけない7パターン

・ダメな働き方8パターン

・やりがちな視野狭窄(バイアス)のパターン

・今の仕事にやりがいを見出す具体的な方法

をまとめている。このうち、上3つのざっくりとしたまとめと、感想を書きます。

そもそも『適職』って何?この本の中では、

もっとみる