マガジンのカバー画像

卓球

5
運営しているクリエイター

#雑談

僕の中学の話(長め)

僕の中学の話(長め)

略歴 でも話した通り、僕の中学の顧問の先生はカットマンの指導ができない人だった。全然勝てずに死ぬほど苦しんだ記憶があるので今回はその指導方法と私の中学でのプレーについて書いていきたい。

一年生私は球技の才能は微妙だったが、陸上競技に関してはそれなりに高い身体能力を有していることに中学一年の段階で気が付いた。

入学して数か月後のマラソン大会で全校生徒700人近くいる中で17番を叩き出したことによ

もっとみる

略歴

私は中学生の時に卓球を始めた。

始めた理由は「小学校の友達がみんな卓球をするから」

なんとも主体性のない理由だがそこからかれこれ10年近く卓球を続けている。

一年生の5月、マラソン大会で上位に食い込んだら顧問に「カットマンはどう?」といわれて今の戦型が決定した。なお、この顧問はカットマンの指導が一切できず俺が死ぬほど苦しんだことについてはまた後日話す。

高校は自分がいける地域内で一番卓球が

もっとみる
温度とラバーの柔らかさの話

温度とラバーの柔らかさの話

寒冷地ならではの会話として「いつタイヤ履き替える?」がある。

都市部の人にはなじみがないかもしれないが、地方の寒冷地では車が必須になる以上、冬の路面凍結に備えてタイヤを冬用に履き替えるのだ。

冬用タイヤは一般のタイヤよりも柔らかいので、低温でもカチカチにならずにしっかり路面をグリップしてくれるというわけだ。

さて、同様の話は卓球にも言える。

夏場は感じがよかったラバーが、冬になるとなんだか

もっとみる