K Phoenix (Queering “Studies” Project)

Ainu, Transmasc GenderQueer, Kink, Polly, N…

K Phoenix (Queering “Studies” Project)

Ainu, Transmasc GenderQueer, Kink, Polly, NonHetero, and Neurodivergent. PhD(Sociology), Independent Ethnographer, Refugee Activist, SW, 🇵🇸

マガジン

記事一覧

固定された記事

2024/05/21 キンクについての覚え書き

自己開示やら信頼関係の構築やらをうまく進められているサブが、沢山のことを教えてくれるので、とても勉強になっている。相手にとっては奉仕。ご褒美ではなく、奉仕に対す…

500

ありがとう。誰が私を支えてくれるのか、私のコミュニティはどこにあるのか、本当に良く分かった。これまで支えてくださった皆さん、ありがとうございます。居場所も、コミュニティも、サポーターも、移り変わっていく。私にとっても、皆さんにとっても。

前の前の家も、クイアの住むクイアハウジングで、その時のルーミーもオカン的で、私は彼女の小さい息子みたいに可愛がられていた。生まれて初めて、本当に安全だと思える家だった。今回の家も、追い出される時は、全員まとめて追い出される時だろう。2人の母的ルーミー、本当にありがとう。

母的ルーミーに、冷蔵庫のものは食べて良いんだからね、と改めて言われて、なぜかと言うと、自分たちは生きてるだけで大変だから助け合えるところは助け合った方がいいから、とのこと。このシェアハウジングは、キッチンで各自の置き場所が明確に決まっていたりしないし、片付けもやれる人がやる。

私は、とにかく持ち物を売り続けているんだけれど、なかなかテクニックが上がらない。ここが何でもリサイクルする国で良かった。ドラァグ関連もBDSM関連も減らそうと頑張っている。

最近見ているYouTube

YouTubeは、一年くらいほとんど見ていなかった。やっと大好きだった、ブラックミュージックを聞き続けられるようになったし。けれど、最近、また見出して、また色々見てい…

Boundaries

Somehow, I’ve learned to close the shutter on people. I’ve lived a life where I could hardly ever do it to anyone. But people did it to me, and it was so …

バウンダリー

いつの間にか、人に対して、シャッターを下ろせるようになっている。 人に対して、シャッターを下ろすことがほとんどできない人生を送ってきた。なのに、人には降ろされる…

今更なんだけれど、私は男性の身体とかに、欲情したことないんだよなぁ。だから、ゲイのビデオ見ても全く。単体でも全く。ヘテロのなら、ほとんど女性しか見てない。女性なら一人だけで、全く十分。そのことには、今まで思い至らなかった。

わんこたちによる厳戒態勢

ちょっと岩手弁になってる。

Sad Japanese Academia

Last fall, while looking for a place to live in Vancouver for the first time, I mentioned to a potential roommate that I teach about transgender issues. He resp…

Exploring new phase

I am no longer looking for an academic position. I am still open to research jobs outside academia, but not teaching itself. Coaching and tutoring are acceptabl…

同じドライブの皆さんへ

アネゴがめっちゃ警告してるよ。

普段は、書いたものは消さないんですが、リーディングのアネゴがめっちゃ警告してるので、消しました。皆んな、やらかしてるんだわ。爆笑🤣 ごめんなさい🙏

そうか、何かの不在を突きつけられるからか。英語やマンダリンでのコミュニケーションなら、あるべき何かが、ないんだ。それって、何なんだろう。

日本語で、困っていますと、伝えようとして訴えること自体で、どんどん削れていくんだなとよく分かる。正気を吸い取られていく。なぜか、何かを返してもらえている感じがしない。もしかしたら、日本語のコミュニケーションそのものが、何かそういう要素を含んでいるのかもしれない。

2024/05/21 キンクについての覚え書き

2024/05/21 キンクについての覚え書き

自己開示やら信頼関係の構築やらをうまく進められているサブが、沢山のことを教えてくれるので、とても勉強になっている。相手にとっては奉仕。ご褒美ではなく、奉仕に対する尊敬の念を返していくことにしたい。

さて、やっぱり気になるのは、こちらのキンク文化と比較したときの、日本という文化の特殊性であろうか。ノンコンセンシャルノンコンセントみたいな、こちらではあり得ないことが頻発するのもあるし、嫌がることが一

もっとみる

ありがとう。誰が私を支えてくれるのか、私のコミュニティはどこにあるのか、本当に良く分かった。これまで支えてくださった皆さん、ありがとうございます。居場所も、コミュニティも、サポーターも、移り変わっていく。私にとっても、皆さんにとっても。

前の前の家も、クイアの住むクイアハウジングで、その時のルーミーもオカン的で、私は彼女の小さい息子みたいに可愛がられていた。生まれて初めて、本当に安全だと思える家だった。今回の家も、追い出される時は、全員まとめて追い出される時だろう。2人の母的ルーミー、本当にありがとう。

母的ルーミーに、冷蔵庫のものは食べて良いんだからね、と改めて言われて、なぜかと言うと、自分たちは生きてるだけで大変だから助け合えるところは助け合った方がいいから、とのこと。このシェアハウジングは、キッチンで各自の置き場所が明確に決まっていたりしないし、片付けもやれる人がやる。

私は、とにかく持ち物を売り続けているんだけれど、なかなかテクニックが上がらない。ここが何でもリサイクルする国で良かった。ドラァグ関連もBDSM関連も減らそうと頑張っている。

最近見ているYouTube

最近見ているYouTube

YouTubeは、一年くらいほとんど見ていなかった。やっと大好きだった、ブラックミュージックを聞き続けられるようになったし。けれど、最近、また見出して、また色々見ている。相変わらず、勉強を兼ねているんですけれども。

1.リーディングのアネゴ

シンクロヒーラーが失恋した時に、プロセスするために見てたと教えてくれたのだけれど、母の日に初めて、3時間くらいライブをやって、なぜかというと、みんな辛いだ

もっとみる
Boundaries

Boundaries

Somehow, I’ve learned to close the shutter on people.
I’ve lived a life where I could hardly ever do it to anyone.
But people did it to me, and it was so painful.

I practiced on social media op

もっとみる

バウンダリー

いつの間にか、人に対して、シャッターを下ろせるようになっている。

人に対して、シャッターを下ろすことがほとんどできない人生を送ってきた。なのに、人には降ろされるから、とても苦しんできた。

SNSで練習したと思う。
最初は、ブロックしますと宣言していた。
宣言してから、本当にしたり、宣言するだけだったり。

今は、そのまま、そっと下ろしていると思う。通常、人がそうするように。

公開してやってい

もっとみる

今更なんだけれど、私は男性の身体とかに、欲情したことないんだよなぁ。だから、ゲイのビデオ見ても全く。単体でも全く。ヘテロのなら、ほとんど女性しか見てない。女性なら一人だけで、全く十分。そのことには、今まで思い至らなかった。

Sad Japanese Academia

Sad Japanese Academia

Last fall, while looking for a place to live in Vancouver for the first time, I mentioned to a potential roommate that I teach about transgender issues. He responded, "Thank you for doing that for us.

もっとみる

Exploring new phase

I am no longer looking for an academic position. I am still open to research jobs outside academia, but not teaching itself. Coaching and tutoring are acceptable. Mainly, I am looking for a job as a h

もっとみる

普段は、書いたものは消さないんですが、リーディングのアネゴがめっちゃ警告してるので、消しました。皆んな、やらかしてるんだわ。爆笑🤣 ごめんなさい🙏

そうか、何かの不在を突きつけられるからか。英語やマンダリンでのコミュニケーションなら、あるべき何かが、ないんだ。それって、何なんだろう。

日本語で、困っていますと、伝えようとして訴えること自体で、どんどん削れていくんだなとよく分かる。正気を吸い取られていく。なぜか、何かを返してもらえている感じがしない。もしかしたら、日本語のコミュニケーションそのものが、何かそういう要素を含んでいるのかもしれない。