見出し画像

沖縄のリフォーム業者が作った、オキナワクルーザー! 〜海岸沿いクルージング用〜

HI-SAI(ハイサイ)皆様、MMR reform&renovation上江洌(ウエズ)です。

夏も過ぎ、現在1月の沖縄は寒いです。

夏生まれの私は、冬が苦手でございます。

はぁ〜早く夏が来ないかな〜、毎年同じ事を思う日々……………………..

さて、今回は私リフォーム業者なのですが
スケートボードが趣味でありまして、昨今スケボーブームという事もあり「Okinawa cruiser」を作成致しました。

いやっ販売用とかではなく、個人で楽しむ範囲内の趣味の一貫でございます。

もし欲しいという方が多ければ、今後もしかしたら販売するかもしれない……………

そもそもクルーザークルーザーって何それ?って思う方も多いのでは

スケートボードのクルーザーとは?

基本的には、移動用のスケートボードのことを指します。
一般的なトリック用(飛んだり跳ねたり用)とは違い、
デッキ(板)のサイズや形状も様々あります。
コンパクトな持ち運び重視も良し、大きなサイズでオールドスクールテイストもカッコイイです。

下:トリック用デッキ 上:クルーザーデッキ

また、クルーザーはウィール(タイヤ)のサイズが大きいものが多いです。
理由としては、プッシュ(地面を蹴りスケボーを前に進める動作)の際に、
ウィールの径が大きい方が一度のプッシュでスピードが出ますし、なかなか止まりずらい事から、クルージングの際は気持ち良くスケボーを楽しめる利点がある。

左:クルーザー用 右:トリック用

上記画像左のウィールは、サイズ59ミリあります。
この位のサイズであればスピードの伸びも有り、何度もプッシュする事なく
長い距離の移動が可能となります。
また、クルーザー用ウィールは素材が柔らかい為、荒れた路面でもスムーズに
進行してくれ、硬い素材のウィールよりも走行音が静かでスマートに走行可能。

拙い説明ではありましたが、クルーザーの説明はここまでとなります。

Okinawa cruiser

truck:independent139  weel:bons roughrider 59㎜
基本これ手彫りなので、完成まで忍耐が必要となりました。結構疲れます………………….
沖縄県北部の羽地内海に面するコースは最高のクルージングスポット、皆様一度お試しあれ!

沖縄の北部は自然が豊富にあり、空も海も空気もキレイで私の癒しであります。
そこでクルージングで流しているとホントに気持ちが良い!
都会では味わえない、空気&風
沖縄にお越しの際は、沖縄の風を浴びて是非クルージングを堪能して下さい!

Okinawa cruiserで流せば一際気持ちイイかも?

それでは皆様、今日はここまで〜
スキ、フォローして頂ければ喜びます!
それでは〜




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?