アイヌの不思議にせまってみる!

アイヌ新法が成立しアイヌの人々が「先住民族」と明記されたそうです。

私、北海道にまだ行ったことがないのですが気になっていました。知らないからこそ 知りたい!そういう性分なのです、はい。笑

私は沖縄出身ですが、アイヌ人の写真を最初見たときから沖縄の人と顔立ちが似ているなと思い、すぐに親近感が湧きました^^

また、沖縄の人のDNAはアイヌの人と近いことを示していると言われているそうです。

食文化でも興味深いものの一つが 昆布(こんぶ)です。沖縄の方言では クーブ と言います。実は、沖縄では昆布が採れません!北海道から流通しているんです。

「え!あんなに沖縄では食べられているのに!?」衝撃

そしてなんと、都道府県の中でもトップクラスで沖縄が昆布を消費しているそうな。いやはや北海道で漁師をされている皆様ありがとうございます。

そして You Tube でこれまた興味深い動画を見つけました。

(動画の内容は、 ネイティブアメリカンとアイヌ民族が似ているというような内容でした。)

人類の始まりは、縄文人 だったかも!? (そこまではいかないか 笑)

てっきり私は アフリカ人が始まりでそこから枝分かれして行ったのかな?なんて思っていたんですがね。歴史は、時とともに新たな発見が見つかり変化していきますね~。

確かに ネイティブ・アメリカン って日本人に似ている。

「いちゃりばちょーでー」沖縄の方言で 一度会ったらみな兄弟 という意味です。

この動画を見る前まではこの言葉を、仲間外れにせずみんな仲良く暮らそう。という感じにしか思っていなかったんですが動画を見た後では、いや言葉通りの意味なんだ。という気持ちになりました 笑

一見、他から見て、受け入れられないようなことって 知らないから ということが大きい気がします。薄着なのは暑いから。動物の毛皮を着るのは防寒している。肌が黒いのは日に焼けているから。タトゥーの始まりは魔除け。お金にしがみつきすぎるのは不安だから。都会に憧れるのは変化が欲しい。現状維持を望んでいるのはこのままが幸せだから。

国際化が進んでいくと 統一化 する方向になりがちだとは思いますが、多様化も維持される世界であって欲しいなー。

未来はどうなるか分からないし、独りよがりな人や贅沢ばかりしている人達が長生きできるとは限らない。