コージ

実用書、IT,ビジネス、経済などの本をよく読みます。アウトプットの練習中。

コージ

実用書、IT,ビジネス、経済などの本をよく読みます。アウトプットの練習中。

記事一覧

ボスとリーダーの違い

ハリー・ゴードン・セルフリッジの言葉 ボスは部下を追い立てる。リーダーは人を導く。 ボスは権威に頼る。リーダーは志と善意に頼る。 ボスは恐怖を吹き込む。リーダー…

コージ
4年前

父が娘に語る美しく、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 第1章

格差についてアボリジニがイギリス人に侵略されたが、なぜその逆は起こらなかったのか? それはもって生まれた人種の能力、賢さの差ではないということ。 狩猟を続けた地…

コージ
4年前

時間資本主義の到来

時間資本主義の到来スマホの登場により、すき間時間が活用できるようになり、価値が生まれた。あるいは、お金を払って人にやってもらうサービスも増えた。 こま切れの時間…

コージ
4年前

時間革命

自分の時間、つまり自分の好きなことに時間を費やすために、充実した人生を送るために、時間の使い方を見直す。 自分の時間を増やし、他人の時間を減らす。 他人の時間と…

コージ
4年前
5

アイデアの接着剤

アイデアは既存のアイデアの組み合わせでしかない。 アイデアのかけらをたくさん集める。 アイデアのかけらは身近なところにある。 そのかけらを見つけるためには、子供…

コージ
4年前
1

ボスとリーダーの違い

ハリー・ゴードン・セルフリッジの言葉

ボスは部下を追い立てる。リーダーは人を導く。

ボスは権威に頼る。リーダーは志と善意に頼る。

ボスは恐怖を吹き込む。リーダーは熱意を吹き込む。

ボスは「私」と言う。リーダーは「我々」と言う。

ボスは「時間通りに来い」と言う。リーダーは時間前にやってくる。

ボスは失敗の責任を負わせる。リーダーは黙って失敗を処理する。

ボスはやり方を胸に秘める。リーダ

もっとみる
父が娘に語る美しく、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 第1章

父が娘に語る美しく、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。 第1章

格差についてアボリジニがイギリス人に侵略されたが、なぜその逆は起こらなかったのか? それはもって生まれた人種の能力、賢さの差ではないということ。

狩猟を続けた地域は、食料が豊富で困らなかった。そして食料は貯めることができなかった。

農耕に移った地域は、小麦などの穀物を保存しておくことができた。農耕によって余剰が生まれた。

保存しておく穀物を記録、管理しておくために文字が生まれた。

すると次

もっとみる
時間資本主義の到来

時間資本主義の到来

時間資本主義の到来スマホの登場により、すき間時間が活用できるようになり、価値が生まれた。あるいは、お金を払って人にやってもらうサービスも増えた。

こま切れの時間を活用できるようになった。

すき間時間を有意義に使うためのモノやサービスが登場してきている。

Aさんの持つ1000円と、Bさんの持つ1000円は同じ。
しかし
Aさんの1時間と、Bさんの一時間は同じ価値とは限らない。

時間価値は2種

もっとみる
時間革命

時間革命

自分の時間、つまり自分の好きなことに時間を費やすために、充実した人生を送るために、時間の使い方を見直す。

自分の時間を増やし、他人の時間を減らす。

他人の時間とは他人に使われる時間。時給は自分の時間の切り売り。

人付き合いの見直しも含まれる。

恨みや嫉みも他人のために費やされる時間。ムカつくやつのこと考えるだけで時間がもったいない。

自分の時間を増やすには、他人の力を借りる、お金を使って

もっとみる
アイデアの接着剤

アイデアの接着剤

アイデアは既存のアイデアの組み合わせでしかない。

アイデアのかけらをたくさん集める。

アイデアのかけらは身近なところにある。

そのかけらを見つけるためには、子供のころに持っていた「なぜ、どうして?」の気持ちを大切にする。

そしてよく観察する。観察から洞察につながる。

アイデアをどうつなげるか、その接着剤をよくするにはくっつけ続けること。

くっつけたアイデアがビジュアル化されたときがひら

もっとみる