見出し画像

亀にのった釣り人 神武東征3 神様も“失敗”して成長した ことの葉り。百九五

広い空

画像5


こんばんは。今日も朝から仕事に出かけて、すっかり日が暮れて帰宅してから、「ことの葉綴り。」に向かいます。
今日は、ちょっぴり遠出をして、空があまりにも美しかったです。
ビルの立ち並ぶ都心部と違い、
空の広さに驚いて
夏から秋へとうつる、絵画のような雲さんがきれいで
ずっと空を見上げて、シャッターを押していました。

画像1

危険な渦潮、速水門

さて、今夜も物語は続きます。神話『古事記』の中つ巻。
しばし、神倭伊波禮毘古と、兄の五瀬命の旅にお付き合い下さい。

天孫の御子の兄弟2人は、
豊葦原中つ国の高千穂の宮を出て
国を安らかに治めようと旅立って、
宇沙(大分)、筑紫(福岡)に一年、
安芸(広島)に七年、
吉備(岡山)には八年と
その土地土地の豪族たちと交流を深め、
配下に収めていきます。

故郷の高千穂の宮殿を発って
早や、十六年の歳月が流れました。

そして、今後もまた瀬戸内海を、
太陽が昇る東へと船を進めていきます。

吉備を出発して、幾日かすぎると
急に海流が、すごいスピードで渦を巻いています。

潮の流れがとっても急な速吸門(はやすひのと)に遭遇したのです。
日本書紀では、豊予(ほうよ)海峡という、九州の大分と、四国の愛媛の間の、豊後水道で、もっとも水路が狭い海峡のことだといわれます。
これだと、物語は、実は16年前の、宇沙に到着する前のことになり、お話が前後しちゃいます。
また、吉備(岡山)から東へ向かった、兵庫県の明石海峡という説もあるようですよ。

画像3


亀に乗った釣り人 

この、海流が渦を巻いている速吸門(はやすひのと)。
船で進むのは、かなり危険そうです。難破しかねません。

そのとき、渦を巻いている海原に、何かが見えてきました

画像4

兄弟2人が、じっと目をこらしてみると
大きな大きな亀の甲羅に乗って
鳥が羽を広げて羽ばたくように
体を揺すってバランスを取りながら
魚釣りをしている誰かがいるではありませんか!

この渦巻く潮の流れの速いところで
ゆうぜんと釣りをするなんて!?

不思議に思った神倭伊波禮毘古は、


お~い、お~い。
お前は誰なんだ?
何をしているんだ?

と、声をかけて、呼びよせたのです。

その老人は、驚いて振り返ると、
亀に乗ったまま少し船の方に近づいてきて、
船上にいる天孫の御子に、こう答えました。

私は、この土地の国つ神で、宇豆毘古(うづひこ)でございます。

そうか、この土地の神か。
ならば、この潮の流れの速い海流をうまく進んでゆくための海路を、よく知っているのであろうか?

ええ、もちろんでございます。
よく存じておりますよ。

そうか、そうか。
では、なんじ、我らに仕える気はないか?

神倭伊波禮毘古は、この釣り人に、仲間にならないかと声をかけたのです。
さあ、この亀の甲羅にのった不思議な宇豆毘古
どう応えるのでしょうか?

また、天孫の御子たちの船団は、
無事にこの急激な海流を乗り切れるでしょうか?

画像2

―次回へ。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?