見出し画像

神さまも衣替え&甥っ子初の皇太子 神話は今も生きている ことの葉綴り五九三

伊勢の神宮「神御衣祭かんみそさい

おはようございます。めっきり秋らしくなりましたね。
ようやく衣替えできそうですね。
伊勢の神宮でも十月十四日は、天照大御神さまの衣替えをするご神事「神御衣祭かんみそさい」が執り行われます。
古式ゆかしい製法で織り上げられた絹「和妙にぎたえ」と、麻「荒妙あらたえ」の布を大神さまに奉るご神事で、五月と十月に行われます。


そして暦は、六曜は「大安」吉日。
十二直は、「おさん」の納めいれる日。お買い物、仕入れ、収穫に吉です。二十八宿は「せい」で、神仏詣で、種まき、建築に吉です。
朝晩は、上着を羽織り、風邪ひかないように気をつけたいですね。

<ことの葉綴り>全体のご案内
この「言の葉綴り」は、神話の物語を神さまごとに「マガジン」に分けて、すべて読めるようになっています。
「神さまも“失敗して成長した”」と、魅力的な神さまごとに18のマガジンに分かれています。

最新のマガジンは、倭建命やまとたけるのみこと(日本武尊)さまの物語です。

画像3


第十四代の天皇は?

第十三代の成務せいむ天皇は、倭建命やまとたけるのみことさまの異母兄弟でした。
この成務せいむ天皇は、この世を去られる前に皇太子ひつぎのみこ(太子)を、たてられますが、ご自身の御子ではありませんでした。

さて、どなたが皇太子ひつぎのみこ(太子)となられ、皇位を継承されたか?

何回か前になりますが倭建命やまとたけるのみことさまの系譜をご紹介したとき、「覚えておいてくださいね」と、綴ったのを“覚えていますか?”(^^)


最初にご紹介したお后は、布多遲能伊理毘賣命ふたぢのいりびめのみことで、第十一代、垂仁すいにん天皇の娘、またの名を、石衝毘賣命いはつくひめのみことといいました。

倭建命やまとたけるのみことさまと、このお后との間に生まれた御子は、
帶中津日子命たらしなかつひこのみことさま。
「こちらを覚えておいてくださいね」と、お伝えしました。

そして、時は流れて、第十三代の成務せいむ天皇の御代。
御子和訶奴氣王わかぬけのみこでなく、皇位を継承する皇太子ひつぎのみこ(太子)になられたのは……。

画像2

倭建命やまとたけるのみこと様の御子が皇太子に

倭建命やまとたけるのみことさまの御子、帶中津日子命たらしなかつひこのみことさまだったのです!!
成務せいむ天皇は、男児に恵まれなかったことから、倭建命やまとたけるのみことさまの御子が、皇位を継がれたとありますが……。
早くに身罷った兄の子ども、甥っ子に皇位を引き継がれたのですね。
初代の神武天皇から、第十三代の成務天皇までは、直系相続での継承でした。ここで、初めて叔父甥っ子という継承となり、ここから、兄弟など複雑な継承もおこるようになったそうです。

そして、皇太子ひつぎのみこ(太子)帶中津日子命たらしなかつひこのみことさまは、叔父の成務せいむ天皇が、身罷られたあと天皇にご即位されました。

第十四代、仲哀ちゅうあい天皇さまです。
ね? 聞いたことありますよね?
こう綴っていると、倭建命やまとたけるのみことさまは、身罷られた後も、大切にされていたように感じたりしますね。

画像1


―次回へ
#一度は行きたいあの場所
#私の作品紹介


この記事が参加している募集

私の作品紹介

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?