見出し画像

朝いちばんに ことの葉綴り 其の三

**朝いちばんに

口に入れるもの **


白湯

いつからか、お湯を沸かして

毎朝、白湯をいただく。

お湯が沸く音も心地よく
耳に響いてくる。

それをお気に入りのカップでいただく。

同時に、これも10年以上飲んでいる漢方薬。
「○湯とあるものはお湯に溶かして飲むといい」
と聞いてからは、
お湯のみに、二つの漢方薬とお湯を入れて溶かす。

そして、小さなトレイに
白湯と漢方薬のお湯のみと
鉄瓶の急須

3点セット

ゆっくりと

猫舌なので

**ゆっくりと **

最初に白湯を

次に漢方薬を

ゆっくりと

その前に、
お湯を沸かしている間には、
歯磨きと
舌のおそうじ
銅製のタングスレーバーで
舌みがき

インドの伝統医療のアーユルヴェーダでは
不要なものを排出して
良いものを取り入れるのが大切だそう。

舌苔を、U字型のタングスレーバーで
口の奥からかきだして、舌のお掃除。

朝いちばんに口に入れる
白湯をいただくのは
舌みがきの後

しゅっ しゅっ しゅっ
お湯が沸いた音がする。

鉄瓶にお湯を移す

とくとくとく

鉄瓶からお湯のみへ

一筋のお湯の流れを

見つめながら。

お湯のみの漢方薬を
混ぜる音。

**頂きます。 **

真夏の今朝の白湯も、
甘く柔らかい。
おいしい~。

冬には、レモン、塩、
はちみつ などを白湯に入れてみる。

目で眺め
音を聞いて
香りを嗅いで
舌で味わう

五感も目覚める

**朝のひととき **

おはやうございます。

今日も佳日でありますやうに。


画像1

#エッセイ #コラム #日記 #暮らし #写真

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,505件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?