【音楽家を目指す方へ】音楽家育成塾の紹介と残酷な真実
こんにちは
音楽家のこうたろうです
自身がピアニストでありながら
これまでクラシック音楽はもちろん
ジャズやタンゴなどの民族音楽のアルバム作品を多数手掛け
多くのアーティストのプロデュースに携わっていきました
音楽バカ一筋のまま音大を卒業
演奏活動を開始
海外のトップアーティストとのコンサートも経験しながら
実力はどんどん上がっていきました
詳しいプロフィールはKotaro Studioで見てくれたら嬉しいです!
ところが、ふと疑問に思ったのです
あれ、この音楽
当日会場にきてくれたお客様にしか届けられない
当たり前のことです
だからこそ人類は録音技術を開発し
よりたくさんの人に音や音楽を伝える術を向上させてきました
音楽の売り方、マーケティングのやり方がわからないどころか
自分の作った音楽を残す技術もわからない
このままではいけないと思い
録音技術を金田式DC録音スタジオより学び
映像技術を村上アーカイブスから学び
プログラミングの技術を株式会社ジオセンスのCEOから学び
そしてマーケティグに関するスキルを独学で徹底的に学びました
読んだ本は200冊は余裕で超えていると思います
当初誰もアクセスしてくれることはなかったWEBサイトは
学びを積み重ねることでみるみるアクセス数を伸ばし
音楽作品の再生、ダウンロード数も伸びていきました
学ぶことで変わるマーケティングの世界
ここでまたふと思ったこと
それは、、、
なぜ音大にまでいったのに
このもっとも重要なマーケティングや制作スキルのことを
誰も教えてくれなかったのか?
なぜその授業が用意されていなかったのか?
ここで少し引用させていただきます。
これから音楽家を目指すみなさんは
プロの音楽家として生計を立てていくプランはできていますか?
相続税対策に困るほど家がお金持ち?
家にほとんどいない年収3000万の夫と結婚して兼業主婦になる?
アメリカの宝くじに当選して200億持ってる?
これらの方々以外は音楽家として何らかの収入
そして生計を立てていかなければいけませんよね?
作品を作って終わりではないでしょうか?
いいものを作っていれば売れる・・・
そんな幻想の世界に生きていませんか?
ピカソやダリ、そしてモーツァルトがどれほどマーケティングに長けたアーティストだったか知っていますか?
とっても大切なお金の話
芸術とお金、音楽とお金
こんな重要な問題に対して
学校では
解決してくれる人はほとんどいないのが現状ではないでしょうか?
芸術の世界では
どういうわけかお金の話をタブーとする風潮が蔓延しています
芸術家は貧乏・・・というイメージが付き纏っていませんか?
また、芸術家は貧乏を覚悟でなるものだ!と
勝手に思ってしまっていませんか?
人々を幸せにする芸術家が貧乏なわけありませんよね?
お金というのは感謝というエネルギーの循環です
芸術家がお金を稼げないということは
誰からも感謝されていないということと同義
「上等だ!自分が信じた最高のアートをただやり続けるのみ」
それも素晴らしいことでしょう
でもあんまり激しいのはやめて
中道で物事を見るというのもおもしろいかもしれませんよ
教育がない
地域の音楽教室、ピアノ教室にいっても
コンクールの案内はくれるし、発表会は開催してくれる
場合によっては音大進学のための先生を紹介してくれる
でも、『ピアノがうまくなって、で?どうやって稼ぐの?』
は決して教えてくれません
音大や芸大に入っても
『音楽ビジネスでどうやって起業するの?』
『音楽とビジネスをどうやって繋げていくの?』
誰も教えてくれません
全国規模の吹奏楽部の顧問の先生
コーラス部、オーケストラの顧問の先生やコーチでも
『楽器がうまくなって、それでどうやって生計を立てるのか?』
を教えてくれる人はほぼいません
とっても大事なことなのにです
なぜ?
それは音楽教育に携わる人が
音楽ビジネスを知らないからです
音楽のマーケティングを知らないからです
彼らは教育者であって
音楽家でもなければプロデューサーでもない
ビジネスに精通した人ではありません
インディペンデントアーティスト
インディペンデントアーティストとは
独立したアーティストのことを指します
20世紀のアーティストといえば
マーケティングは事務所がやってくれ
プロデュースも事務所かプロデューサー
楽曲提供、制作のすべては事務所がやるということも当たり前でした
昨今は制作機材の小型化に加えて、低価格化も進み
PCやネットの普及もあり
誰でも一昔前の超高級スタジオばりの設備を
簡単に手に入れられるようになりました
現代では楽曲の制作はもちろん
収録から編集
またマーケティングまですべてを一人でこなすのは当たり前です
情報がなければ・・・
しかし、機材の使い方もわからなければ
制作した楽曲を広めるためのマーケティングもわからない
機材も使い方を知らなければただの金属の塊です
マーケティングを知らなければ星の数ほどある音楽作品
音楽データの海の中から一筋の光である
あなたの音楽や作品を発見してもらうことはできません
音高や音大、芸大、音楽教室ではこれまで教えてくれなかった
音楽、芸術とマネーの部分
音楽家育成塾で学べること
各種音楽録音の専門スキル
音楽のマーケティング方法
お金の取り扱い
音楽家を目指しているけど
具体的にどうやってお金を稼げば良いのかわからない方
音大、芸大を卒業したけど
どうしたらいいのかわからない方
せっかく一流の演奏技術を手に入れたのに
イベントの派遣演奏で高い技術を消費し続けている
そんな悩みを抱えている方は
今すぐフォローしてください
トレードプログラムについて
当音楽塾では、潤沢な制作予算を確保するための
マーケットトレードを否定していません
(推奨するものではありません)
そのため、筆者自身が過去に培ってきたトレーディングの知識
またプログラムの知識もアーカイブしています
何よりも音楽家、芸術家として独立して生きる
という目標を叶えるためのスキルを総括してアーカイブしています
興味のある分野のマガジンを随時購入し
あなたにとってベストな知識の宝庫にしてください
暮らしの知識について
こちらも同様、独立して生きる
ことを目標としており、過去の自分に向けて書いています
特にこんな方にフォローしてほしい
音楽家を目指す若い女性
自分を天才だと知っている人
若い頃は自分は特別な存在で
天性の才能を持った音楽家であると多くの人が信じています
しかしそれは、大きな間違いです・・・
なんてことを言ったりはしません
そんな自己肯定感を下げてくるコーチがいれば
今すぐ縁を切ってください
そういう方とは今すぐ縁を切っても絶対に困りません
天才である、特別な才能を持っていると感じるその感性はとても大切
そしてあなた自身が音楽の才能に恵まれ
芸術の神様に愛された存在であるという事実を受け入れ
その事実を現実化してください
どうか、その才能を信じてください
そして、天才だからこそ、その才能を埋もれさせてはいけません
先述のように20世紀であれば
天才であるあなたを放って置けない人が
なんとかマーケティングをしてくれました
その才能を一人でも多くの人に知ってもらう観測してもらうこと
天才だからこそしっかりと学んでください
今から残酷な真実を伝えます
そしてここからは残酷な現実をお知らせしなければいけません
若い女性音楽家
または音楽家を目指す若い女性
いつの時代、どんな地域でも
若い女性というのは多くの男性からチヤホヤされます
それは子孫繁栄の本能であると言えます
この残酷な真実をまずは受け入れましょう
これも学校では教えてくれないでしょう
若い女性アーティストの場合
実力以上に評価され
音楽家としての仕事が舞い込んでくる時期があります
また、『君のことをプロデュースをしてあげる』と
近づいてくる怪しい人たちもたくさん現れます
若さを武器に立ち回る勇敢な女性アーティストもたくさんいます
これもまた事実
高い演奏スキルは嫁入り道具と割り切っている方もいるでしょう
これもまた戦略でしょう
しかし、実力以上に評価され
無料でプロデュースしてくれる人に頼ってしまう弊害は
それは
何も学べずに年を重ねてしまうということ
振り返ってみたら
ちやほやされてきた過去が残っているだけ
今やかつての自分のように若い女性アーティストの
コンサート情報が目に入る
こんな世界を選択したくなければ
音楽家育成塾でスキルを身につけてくださいね
かつてポーランドに
バダジェフスカという音楽教育を受けていない女性がいました
彼女は自作の曲を街に立って手売りしていたといいます
"芸術的価値はない"
"浅薄な素人くささを超えられなかった"
と酷評されたりしながら懸命に広報活動を行い
その少女が作曲した音楽は
乙女の祈りとして現代の日本にも語り継がれています
ウィーンフィルには150年も女性奏者がいませんでしたし
女性指揮者や、女性コンマス、女流ピアニスト
と名前が付くように
音楽界は男性社会であることもまた事実です
独立、自立した強い女性アーティストになってください。
あなたの素晴らしい音楽を残す制作スキル
マーケティングスキル
それらをしっかりと学ぶことで
強いアーティストになることができます。
塾長のプロフィール
音大を卒業後ピアニストとして活動。
日本で活動後北欧スウェーデンへ。
アーティストLindha Kallerdahlと声帯とピアノによる即興哲学を研究。
その後ドイツ・ケルンに渡りAchim Tangと共にアルバム作品制作。
帰国後、金田式DC録音の第一人者
五島昭彦氏のスタジオ
「タイムマシンレコード」にアシスタントとして弟子入り。
独立後音楽レーベル「芸術工房Pinocoa(現:Kotaro Studio)」を結成。
タンゴやクラシックなどアコースティック音楽作品を多数プロデュース。
大阪ベンチャー研究会にて
『芸術家皆起業論~変化する社会の中、芸術家で在り続けるために』
を講演。
その後、秋山庄太郎氏後継の写真スタジオ
「村上アーカイブス」でサウンドデザイナー兼音響担当として
映像制作チームに参加。
村上宏治氏の元で本格的に写真、映像技術を学ぶ。
祖父母の在宅介護をきっかけにプログラムの世界に興味を持ち
株式会社 ジオセンスの代表取締役社長:小林一英氏よりプログラムを学ぶ。
現在はKotaro Studioにて
『あなたのためのアートスタジオ』音と絵をテーマに芸術家として活動中。
2023年より癒しの音響ブランド『Curanz Sounds』をプロデュース。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?