マガジンのカバー画像

漫画万歳!

30
Mother Brain社の月報に投稿した記事を紹介しています。月報の空きスペースに挿入しているので、月によって長さがいろいろです。本当はもっと詳しく書きたい作品もさらっと済ませ…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

漫画万歳!(20) ~ヨリが跳ぶ~

漫画万歳!(20) ~ヨリが跳ぶ~

今月は、先日完結したバレーボール漫画「ハイキュー」を紹介しようと思ったのですが、読み終えられなかったので、同じくバレーボールがテーマの隠れた名作「ヨリが飛ぶ!」をご紹介します。

隠れてないかな? でも漫画好きでも知っている人が少ない印象なのです。すっごく面白いのになんでだろ~??? もうずいぶん昔の連載ってことになってしまうのでしょうか。

「ヨリが跳ぶ」は、ヒラマツ・ミノル作で「モーニング」に

もっとみる
漫画万歳!(19) ~あさひなぐ~

漫画万歳!(19) ~あさひなぐ~

漫画を買ってつまらないものにあたって失敗することが増えると、つい完結を待って評価をチェックして買うようになってしまいます。そんな自分をなんだかつまらないなあとは思うのですが、評価が高いのは、それなりの理由があるようです。自分の印象だけでは、絶対読もうと思わなかったのに、その面白さにうならされることもありますし、気にはなっても買うほどとは思っていなかったものが大当たり!ということもあります。

「あ

もっとみる
漫画万歳!(18) ~寄生獣~

漫画万歳!(18) ~寄生獣~

(2020年8月号)

漫画好きな方ならすでに読んでいる方も多いと思いますが、漫画をあまり読まないという方にもぜひとも読んで欲しい名作です。岩明均作で「モーニングオープン増刊」と「月刊アフタヌーン」で1988年から1995年にかけて連載された漫画です。

---- 地球上の誰かがふと思った「人類の数が半分になったら いくつの森が焼かれずにすむだろうか…」 地球上の誰かがふと思った「人間の数が100

もっとみる
漫画万歳!(17) ~墨攻~

漫画万歳!(17) ~墨攻~

(2020年8月号)
最近、「墨攻」(ぼくこう/ぼっこう)を読み直しました。戦国時代の中国を舞台とした酒見賢一の歴史小説で、作画・森秀樹、脚本・久保田千太郎によって漫画化され、1992年から1996年にかけて「ビッグコミック」(小学館)で連載されました。1998年に第40回小学館漫画賞を受賞しています。

2006年には、ジェイコブ・チャン監督によって日中韓合作で映画化され、主役のアンディ・ラウが

もっとみる
漫画万歳!(16)~雪人YUKITO~

漫画万歳!(16)~雪人YUKITO~

(2020年7月号)

バスケットの名門、能代工業が合併によってその名が消えることになりました。そんな話題がFACEBOOK秋田県人会で盛り上がっていたら、誰かが「ちょうど雪人という漫画で、鹿角(かづの)という店で能代と言う酒を飲んでいるシーンを読んでいるところです」という書き込みがありました。なぬ!? 秋田が関わる漫画を読み逃していたとはなんたる不覚・・・と、早速、購入しました。(ちなみに私は、

もっとみる
漫画万歳!(15)~D-LIVE!!(ドライブ)~

漫画万歳!(15)~D-LIVE!!(ドライブ)~

久々に読み直した漫画「D-LIVE!!」が面白くって、ここで紹介しなくては! と思いながら読んでいました。この漫画は、「週刊少年サンデー」で2002年から2006年まで連載、全15巻なのですが、読み直してみて、こんなに面白かったっけ? と、ワクワク感が増していました。作者の皆川亮二は、世界を舞台にしたスケールの大きい話が多いのですが、最初は、ストーリーが気になって、その世界観などを感じられずにいた

もっとみる
漫画万歳!(14)~火の丸相撲~

漫画万歳!(14)~火の丸相撲~

コロナのせいでスポーツ業界も大混乱、試合中止で再開がまだ見えないものもあります。国技の大相撲も例外ではなく、令和2年大相撲五月場所も中止となりました。スポーツニュースを見ることもめっきり減りましたが、こんな時こそ漫画です。

大相撲の漫画といえば、「のたり松太郎」や「ああ播磨灘」などがありますが、主人公の奔放ぶりがちょっと苦手でした。そんな時に紹介されたのが「火の丸相撲」です。少年ジャンプで連載さ

もっとみる
漫画万歳!(13)~動物のお医者さん~

漫画万歳!(13)~動物のお医者さん~

(2020年4月号)
癒し、癒しとよく言われますが、やはり最高の癒しは動物ではないでしょうか。外出自粛を強いられていても、動物が家にいる人は、かわいい動物の写真や楽しそうな動画をアップして、引きこもり生活のストレスも軽減されているようです。動物アレルギーだとか特に好きではないという人でも、動物の写真や動画に癒されることはあるでしょう。動物漫画で笑いもあって癒されるおススメは、「動物のお医者さん」で

もっとみる
漫画万歳!(12)~賢者の学び舎 防衛医科大学校物語~

漫画万歳!(12)~賢者の学び舎 防衛医科大学校物語~

今回の新型肺炎の騒動で、医療従事者がどれほど大変な思いでいるか、そんな彼らへの尊敬の念をこめて医療漫画を紹介したいと思っておりました。同時に河野防衛大臣のTwitterを見ているうちに、自衛隊への感謝の気持ちも高まっておりました。そんな時に完結した漫画が、なんとも私の気持ちにピッタリではないですか! それが、「賢者の学び舎 防衛医科大学校物語」です。山本亜季作「ビッグコミックスペリオール」(小学館

もっとみる
漫画万歳!(11)~こちら葛飾区亀有公園前派出所~

漫画万歳!(11)~こちら葛飾区亀有公園前派出所~

もう何を今さらというほど有名な漫画ですが、うるう年について調べたり書いたりしている間、ずーっとこの漫画が頭を離れなかったのです。ここまで読んでわかる人は、ファンですね! 

秋本治の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」は、1976年~2016年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されコミックは全200巻、「最も発行巻数が多い単一漫画シリーズ」として、ギネス世界記録に認定されています。(ゴルゴ13が195巻と

もっとみる

漫画万歳!(10) ~テンジュの国~

なんとなく暗いニュースが多いこの頃、そうした現実をちょっと忘れるには、漫画が一番です。今回紹介する「テンジュの国」(講談社全5巻)は、何かすごくドラマチックなことがあるわけではないので説明が難しいのですが、ほのぼのとしていて、読んでいてあったかい気分になり、読み終えて幸せな気分になれます。

「十八世紀、チベット。山間のとある村に住む医者見習いの少年、カン・シバのもとに異国から花嫁がやってきた。彼

もっとみる
漫画万歳!(9)~岳~

漫画万歳!(9)~岳~

年末年始の休みに何か読みたい人におススメの漫画・・・と考えて、すでに読んだという方も多いと思うのですが、「岳 」を紹介します。なんか冬のイメージの漫画でもあるのです。ビッグコミックオリジナルに連載された石塚真一による山岳救助をテーマにした漫画で、小栗旬と長澤まさみで実写映画にもなりました。

舞台は主に北アルプスで、山岳救助の裏話が盛りだくさん、警察や救助に関わっている人たちの苦労や山に魅了される

もっとみる