マガジンのカバー画像

記事の書き方

26
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

noteの読者を6パターンに分類してみた。

noteの読者を6パターンに分類してみた。

noteは、文章を書くことが好きな人があつまって、詩・小説・写真・インタビューなどなんでも投稿できる懐の大きなプラットフォームある。
でも、同時にその懐の大きさゆえに、noteはとてもむずかしいプラットフォームだと思う。

「自由なプラットフォームなのだから、好きなことを書けばいいじゃん」と思うかもしれないが、これはnoteを収入源にしようと考えるとたちまちにむずかしくなる。そして、note一本で

もっとみる
記事を引用してもらいやすくする3つのメリット【個人が企業に勝てるSEO対策】

記事を引用してもらいやすくする3つのメリット【個人が企業に勝てるSEO対策】

「Googleの検索で上位表示したいけど難しいな・・・いったいどうすればいいんだろう?」

検索の上位表示したいと願っていなくても、出来ればいいなくらいの人は多いと思います。

そこで誰でも個人が企業に勝てるかもしれないSEO対策を紹介します。

結論から言うと

引用してもらいやすくすること

です。

この記事では、引用してもらうことがSEO対策になる理由・メリットについて紹介します。

『引

もっとみる
【noteの毎日更新のメリット3つ】成長を感じられない時の対処法

【noteの毎日更新のメリット3つ】成長を感じられない時の対処法

毎日、頑張って更新してるのに・・・なんか反応も薄いし成長してる気がしないなぁ・・・。

こんな風に思う時があるかもしれません。

毎日更新はプレッシャーもあるので、

成長を感じられないと、きついですよね。

そこで、noteを”毎日更新”をする3つのメリットと、成長が感じられない時の対処法について書いていきます。

3つのメリット

noteで毎日更新をするメリット①完璧主義じゃなくなる記事を書

もっとみる
note 始めて40日間。これからの作戦

note 始めて40日間。これからの作戦

こんばんは。コウイチです。本日のテーマは「note 始めて40日間。これからの作戦」です。

以前、noteを始めて20日後の振り返りを記事にしたことがあります。

それからさらに20日経ちましたが、なかなかコンスタントに書くことができていません。

そこで、これまでの記事の作成プロセスを見直して改善策を3つ考えてみました。
これらが有効かどうかはまだわかりませんが、同じような悩みを持つ人の参考に

もっとみる
読み手のことを第一に記事を書こう~『賢い人のとにかく伝わる説明100式(深谷百合子著)』出版記念イベントでの気付き~

読み手のことを第一に記事を書こう~『賢い人のとにかく伝わる説明100式(深谷百合子著)』出版記念イベントでの気付き~

今回のテーマは「読み手のことを第一に記事を書こう~『賢い人のとにかく伝わる説明100式(深谷百合子著)』出版記念イベントでの気付き~」です。本イベントでの気付きについて中心に書いていきたいと思います。

1,嬉しい個人的なニュースイベントとは直接関係ないのですが、嬉しかったことを書かせてください。

以前Noteに投稿した本書の読書感想文を著者である深谷さんが読んでくださり、直々にコメントをくださ

もっとみる
「WEBページとしてのnote」どう育てよう?ノート初心者の試行錯誤

「WEBページとしてのnote」どう育てよう?ノート初心者の試行錯誤

よくわからないままnoteの海に飛び込んで、はや二週間。

「ちょっと知恵袋的な記事を書いてみたいな~」的なノリで始めたものの、いざ始めてみると色々やりたいことが増えてきて、
しばらく混乱状態に陥っていました(笑)

そんなこんなで二週間やってみて、自分なりの方向性が少しだけ見えてきたので、ここらで覚え書きを残しておきたいと思います。

noteは交流できるプラットフォームだった
noteを始める

もっとみる