コネなし海外大学進学~希望する皆が海外へ飛び立てますように~

Twitter @konenashibba777 子供が13年間インター⇒海外大学進学…

コネなし海外大学進学~希望する皆が海外へ飛び立てますように~

Twitter @konenashibba777 子供が13年間インター⇒海外大学進学。IGCSE、IB、Aレベル、奨学金ネタなど発信! DM&お問い合わせ:https://note.com/konenashibba777/message

記事一覧

海外大学進学で活用したい外部サービス

【注意】こちらでご紹介しているココナラサービスが休止中ですので今は記事を購入しないようお願いします。 さて、海外大学受験は自力で乗り切ることも可能ですが、時には…

600

海外で受験するA Levelはフレキシブル!

A Levelとは言っても、イギリス国内の高校生が受けるA Levelと海外の高校生が受けるA Levelは実は少し異なります。 そして、海外の高校生が受けるA Levelは実はとてもフレ…

300

A LevelでA*を取る条件は?

さて、前回の記事「A LevelのUMSって何でしょう?」ではA LevelでAを取る条件や評価の仕組みを解説しました。 それでは、A LevelでA*を取るにはどうすればいいのでしょう…

300

イギリスの大学出願に役立つ情報サイト~その2~

前回の「その1」でわりと知られていないサイトをご紹介してしまったので、今回はもしかすると既に皆さんがご存知のサイトになるかもしれません💦 ①各大学/学部のアンバサ…

300

A-LevelsでEPQを取る?取らない?

EPQはExtend Project Qualificationの略称で、AS/A-Levelsの勉強と並行して行う自由研究課題です。自分の興味のあるトピックについて深く探求して5000ワードまでのエッセイ…

300

イギリスの大学出願に役立つ情報サイト~その1~

イギリスの大学に出願をお考えですか? 学校のカウンセラーや大学のセミナーだけでは得られない色々な情報を掴んで戦略的に出願しましょう!なぜなら、イギリスの大学は5…

300

A-Levelでは何科目がベスト!?

さて、A-Levelでは何科目履修するのがよいのでしょうか? 子供の学校でも3教科の生徒もいれば4教科の生徒もいます。 ここでは、私が感じた3教科/4教科(以上)のお話しを…

300

IB (国際バカロレア)を選択しなかった理由は?

APやAレベルとの比較ではなく、なぜIBスクールに通いながらIGCSEの後にIBを選ばなかったのか?ここでは、IBの短所や長所ではなく単に我が家がIBを選択しなかった理由を述べ…

300

TOEFL? IELTS? 実は両方とも不要な場合も!

IGCSEでは皆さんEnglish(第一言語)あるいはEnglish(第二言語)を履修すると思います。また、IGCSEの後にIBに進む方も大勢いると思います。 実は、IGCSEやIBを履修して…

300

【理系の方へ】(I)GCSE科目選択の注意点

実は、娘はIGCSEのサイエンス科目選択で失敗しました。 そのため、これからIGCSEを始める皆さんが同じような問題を回避できるようにシェアしたいと思います! 【IGCSE選…

300

A LevelのUMSを大学がどう見るか

さて、先日はUMSのお話をしました。 少しおさらいをするために、Pearson International A LevelのGrade Boundariesを見てみましょう。

300

(I)GCSEで何科目取る?

Y10からはIGCSEが始まります(英国の場合はGCSE)。 やっと大学入試に影響のあるコースが始まるのです。 それまではどんなに成績が良くても入試で高評価になることはあり…

300

IGCSE Englishを攻略する!

IGCSEでは色々な科目を勉強しますが、その中でもMathとEnglishは今後の大学出願においても重要な科目です(例えば、イギリスの多くの大学ではIGCSE MathとEnglishでC以上を…

300

アメリカの大学入試のStatsを見る

アメリカの大学の出願データを見るにはCommon Data Setで検索します。Googleなどで「〇〇大学+Common Data Set」と検索すれば最近のものから10年程度前のものまで見つける…

300

A LevelのUMSって何でしょう?

*ここではPearson EdexelのInternational A Level (IAL)を元に説明します! 前回は、IALの有利な点について説明しました。A Levelは実に複雑で理解が大変です💦 今日はU…

UCAS Tariff Pointとは?

イギリスのUCAS Tariff Pointについて耳にしたことはありますか?IBやA-Levelなどの国際カリキュラムを履修していても聞いたことがない方が多いのではないでしょうか。 そ…

海外大学進学で活用したい外部サービス

海外大学進学で活用したい外部サービス

【注意】こちらでご紹介しているココナラサービスが休止中ですので今は記事を購入しないようお願いします。

さて、海外大学受験は自力で乗り切ることも可能ですが、時には誰かのサポートを受けたいものです。

特にアメリカは合格の秘訣もあまり明確ではなく、個人では分かりづらい世界です。エッセイもできれば数人に読んでもらって感想を聞きたい・・・ですよね。そして奨学金も出願したい・・・。

しかし、民間の海外進

もっとみる
海外で受験するA Levelはフレキシブル!

海外で受験するA Levelはフレキシブル!

A Levelとは言っても、イギリス国内の高校生が受けるA Levelと海外の高校生が受けるA Levelは実は少し異なります。
そして、海外の高校生が受けるA Levelは実はとてもフレキシブルです!

なお、IGCSEも同じですが試験にはエグザムボードがいくつかあります。エグザムボード(Exam Board)って何ぞや?と思いますが「試験を作成する会社」のことです。

日本ではセンター試験や共

もっとみる
A LevelでA*を取る条件は?

A LevelでA*を取る条件は?

さて、前回の記事「A LevelのUMSって何でしょう?」ではA LevelでAを取る条件や評価の仕組みを解説しました。

それでは、A LevelでA*を取るにはどうすればいいのでしょうか?
(ここではPearson International A Levelを元に書いています)

それは、1年目で80%以上、2年目で90%以上、ギアを上げていく!です。

もっとみる
イギリスの大学出願に役立つ情報サイト~その2~

イギリスの大学出願に役立つ情報サイト~その2~

前回の「その1」でわりと知られていないサイトをご紹介してしまったので、今回はもしかすると既に皆さんがご存知のサイトになるかもしれません💦

①各大学/学部のアンバサダーに直接聞く!
大学のサイトに行くとこのように学生に直接質問できる箇所があります。
(例) Imperial College London BSc Medical Biosciences

もっとみる
A-LevelsでEPQを取る?取らない?

A-LevelsでEPQを取る?取らない?

EPQはExtend Project Qualificationの略称で、AS/A-Levelsの勉強と並行して行う自由研究課題です。自分の興味のあるトピックについて深く探求して5000ワードまでのエッセイに仕上げます。

これは"Qualification"ですので「資格」です。EPQ資格はASと同等レベルのものとされています。Student RoomのUniGuideによれば、成績により下記の

もっとみる
イギリスの大学出願に役立つ情報サイト~その1~

イギリスの大学出願に役立つ情報サイト~その1~

イギリスの大学に出願をお考えですか?

学校のカウンセラーや大学のセミナーだけでは得られない色々な情報を掴んで戦略的に出願しましょう!なぜなら、イギリスの大学は5校しか出願できないからです。戦略的に出願校を決めて合格を狙うことが大切です。

個人的には5校のうち

もっとみる
A-Levelでは何科目がベスト!?

A-Levelでは何科目がベスト!?

さて、A-Levelでは何科目履修するのがよいのでしょうか?

子供の学校でも3教科の生徒もいれば4教科の生徒もいます。

ここでは、私が感じた3教科/4教科(以上)のお話しをします。これはあくまで私の主観ですので正しい答えではないかもしれないことを予めご了承ください。

【A-Levelのスタンダードは3科目!】

もっとみる
IB (国際バカロレア)を選択しなかった理由は?

IB (国際バカロレア)を選択しなかった理由は?

APやAレベルとの比較ではなく、なぜIBスクールに通いながらIGCSEの後にIBを選ばなかったのか?ここでは、IBの短所や長所ではなく単に我が家がIBを選択しなかった理由を述べたいと思います。

① 各科目の評価だけではなく合計点で評価されてしまう。

もっとみる
TOEFL? IELTS? 実は両方とも不要な場合も!

TOEFL? IELTS? 実は両方とも不要な場合も!

IGCSEでは皆さんEnglish(第一言語)あるいはEnglish(第二言語)を履修すると思います。また、IGCSEの後にIBに進む方も大勢いると思います。

実は、IGCSEやIBを履修しているとTOEFLやIELTSで英語力を証明しなくてもいいケースがたくさんあります(特にイギリスの大学)。出願する国や大学により条件は異なりますので是非確認してください。

なお、それでもTOEFLやIELT

もっとみる
【理系の方へ】(I)GCSE科目選択の注意点

【理系の方へ】(I)GCSE科目選択の注意点

実は、娘はIGCSEのサイエンス科目選択で失敗しました。

そのため、これからIGCSEを始める皆さんが同じような問題を回避できるようにシェアしたいと思います!

【IGCSE選択科目の失敗】

IGCSEのサイエンスには生物・物理・化学がありますが、この選択には色々な方法があります。

もっとみる
(I)GCSEで何科目取る?

(I)GCSEで何科目取る?

Y10からはIGCSEが始まります(英国の場合はGCSE)。

やっと大学入試に影響のあるコースが始まるのです。
それまではどんなに成績が良くても入試で高評価になることはありません。
ただ、Y9までにきちんと基礎を学んでおかないと、Y10から急に好成績をあげることも難しいので、基礎だけはしっかりやっておきたいものです。

さて、IGCSEの履修ですがいったい何科目取ればいいのでしょうか。
IGCS

もっとみる
IGCSE Englishを攻略する!

IGCSE Englishを攻略する!

IGCSEでは色々な科目を勉強しますが、その中でもMathとEnglishは今後の大学出願においても重要な科目です(例えば、イギリスの多くの大学ではIGCSE MathとEnglishでC以上を要件としています)。

しかし、Mathは練習問題の解法を覚えて過去問を繰り返しやれば何とかなる(と思います)のですが、Englishは日本の現代文と同じで得意・不得意があると思います。

私も、高校時代に

もっとみる
アメリカの大学入試のStatsを見る

アメリカの大学入試のStatsを見る

アメリカの大学の出願データを見るにはCommon Data Setで検索します。Googleなどで「〇〇大学+Common Data Set」と検索すれば最近のものから10年程度前のものまで見つけることができます。

Common Data Setには色々な情報が含まれています。
例えば:

新入生の出願状況

編入生の出願状況

アドミッションが重視すること

出願者や合格者のGPA、クラスラン

もっとみる
A LevelのUMSって何でしょう?

A LevelのUMSって何でしょう?

*ここではPearson EdexelのInternational A Level (IAL)を元に説明します!

前回は、IALの有利な点について説明しました。A Levelは実に複雑で理解が大変です💦

今日はUMSについて説明します。

①UMSとは?

UMS (Uniform Mark Scale)というワードを聞いたことがありますか?
恐らくA Levelを履修中なら誰でも聞いたこと

もっとみる
UCAS Tariff Pointとは?

UCAS Tariff Pointとは?

イギリスのUCAS Tariff Pointについて耳にしたことはありますか?IBやA-Levelなどの国際カリキュラムを履修していても聞いたことがない方が多いのではないでしょうか。

それも仕方がありません。約2/3の大学では出願要件にUCAS Tariff Pointを明記していません。これらの大学ではUCAS Tariff Pointベースではなく成績ベースの必要条件を示しています。
(例)

もっとみる