KMK

28歳。ラジオ聴いてます。

KMK

28歳。ラジオ聴いてます。

最近の記事

平成最後の、東京ダービーで思う。

2019年4月25日。この日を忘れることはないだろう。 東京ヤクルトスワローズを愛していてよかった。強くそう思えた1日だったから。 去年、プロ野球の歴史に残ることとなった、ジャイアンツ菅野投手の偉業。 レギュラーシーズン2位、なおかつ対戦成績も2勝勝ち越しと、有利だったスワローズ。 前の試合で負けたけど、「巻き返せる。スワローズなら大丈夫」というような希望が打ち砕かれた瞬間だった。 実際にグラウンドにいるわけじゃないのに、悔しくて悔しくて、正直シブラジに行くメンタルじゃなか

    • ワクワクが止まりませぬ

      渋谷のラジオ収録で、六本木にある本屋「文喫」へ。 六本木来ると、同じ所にあった青山ブックセンターに必ず行ってたので、不思議な気分だった。 ここは入場料を払えば、飲食なり、休んだりしながら本を1日楽しめる場所。 たくさん本はある。けど、自分が興味の持てる分野はあるのか。 収録が終わった後に探してみたらあった。 『プ女子百景』 『有田と週刊プロレスと』シーズン1のOPで絵が使われているのを観てから、ずっと気になっていた。 いや、女子学生がプロレスの技かけ合う図鑑って面白い

      • 欲しかった。丈夫な肩と、腰…。

        『表地はコットン 裏地はエアリズムのハイブリット素材』 マジで、今年出てるエアリズムが素晴らしすぎるんだが。 1枚でどこへでも行けちゃうよ〜。 今までのエアリズムって肌触りはいいんだけど、ペラペラだし、肌着感満載だったんだよなあ。なるべく重ね着したくない人なので、ありがたい…。 いろいろな縁があり、先月末から川崎は高津、そして中野坂上で仕事をしている。 まあ、相変わらずフィットネスジムだし大して変わりゃしないのだが…。 (※周辺にいるよって人、飯行きましょう。話しましょう。

        • 久しぶり。「ととのったあ〜〜」

          大抵の疲れは、トレーニングと整体でどうにかなる。 ただ、ここ数週間、それだけじゃ取れない何かがあったので、久しぶりにサウナ+水風呂をやってきた。 どうせなら新しい場所に行きたかったので、渋ラジ近くの「改良湯」に。 去年末にリニューアルオープン。リニューアルする前に目の前を通ったことはあったが、その時はエライ違いで、現代的な建築物になってた。 銭湯って言えば、やっぱり、小汚い外見・中に入るとご年配の方が受付にいる・常連の主がいる…なんてイメージがある。 けどここは色んな仕

        平成最後の、東京ダービーで思う。

          首位!首位!首位!!!

          まさかの、まさか。 ホームゲームのカープはマジで強いんです。 http://npb.jp/bis/2018/stats/std_c.html (NPB公式サイトより) ご覧の通り、去年のカープはホームゲームで貯金20。 2017年は貯金30。2016年は貯金31。 正直マツダで試合をやるときは、結果を見るのが辛かった。 ただ今年は…。 思ってもしないペナントの展開になっていて、ワクワクしている。 いや、マジでさ…。 いくら滑り出しのよくないチームでも、本拠地の声援

          首位!首位!首位!!!

          「〜すぎる」って、素晴らしい

          最近、無性に野球がやりたい。 大学入ってからは、完全に観るだけになってしまったから…。 なぜか。 4月から「渋谷のラジオ」で野球番組が始まったのが大きい。 水曜17:00〜 『渋谷のライトスタンド』 シブラジ初の野球番組。 といっても、パーソナリティーは元野球選手ではない。 ライターだ。 『止めたバットでツーベース』の著者、村瀬秀信さん。 この方、『文春野球コラム ペナントレース』のコミッショナーでもある。 文藝春秋社のwebサイト『文春オンライン』上で、プロ野球を愛

          「〜すぎる」って、素晴らしい

          戻りませぬ、時代は

          来月からよろしくお願い致します、『令和』。 ということで、渋谷ストリームでなにやらTシャツを配っていた模様。 渋谷ストリーム?近い!てことで、もらいました。 このサイズ感よ…。むちむち…。 メルカリのロゴ目立ちすぎて、外で着るのには勇気がいる。 永久に部屋着。 まあ、話題になるのも今ぐらいだと思うので楽しんどく。 虚しいことだろうか。 時代は変わっても、趣味は変わらない。 先日買った本。ここ数年だけでもヤクルトは濃い。 改めて知りたくなったので購入。ついでに野球規則

          戻りませぬ、時代は

          グッバイストレス〜

          ということで、去年9月以来の会合。 いつもは男爵様・放送作家のウノTさんと芸人などのゲストを招いてトーク、髭男爵の仕事報告、狂気的な生ラストメッセージを読む、といった構成だ。 だが、今回はどこか違った。 いつもロフトプラスワンの『ドル箱』イベントであるこの会合。 しかし…。 「今回、余裕ございます」怪しい…。 的中した。いつもより人が少ない。どこか会場にゆとりがある状態だった。 男爵様の告知が少ないのと、年度末だから予定がつかめなかったのだろうか。 このマカロニサラダも

          グッバイストレス〜

          主役は大切に…

          背面から写真。 背中がまだ狭い。これは自分に申し訳なくなる。 二度目の『渋ラジっこあつまれ』でございました。 ピントは僕を向いていますが、決して主役ではございません。お間違いなく。 二度目で気づいたのは、自分がメインじゃないと、すっごく気が楽(笑) 自分の事を話すのが得意じゃないのと、誰かを引き立てるとか相槌を打つのが好きなんだと思う。 ノリで、来月も出演予定。しかも2回。 またよろしくおねがいしますー! 主役といえば…。 最近の自分の食事は、こちらが主役。 ・ゆで

          主役は大切に…

          ノリと流れを大切に

          画像は、アメリカに行ったシブラジスタッフのお土産。 おしゃれ。エニタイムの鍵つけよっかな。 明日、ノリでまた『渋ラジっこあつまれ』に出ることにした。 話すかどうかは別…笑 よろしゅうござんす。mochicoさんが何を話すのか、めっちゃ気になる。全く関係ないのに、わくわくしてる。 「やります」というアクションを起こさなければ、何も起きない。 そのアクションって、結局事の流れや自分のやる気・テンションで決まるなあと思う時がある。 渋谷のラジオなんて、それで参加したようなもの

          ノリと流れを大切に

          「充実」って何ですか…

          画像はお世話になっているサプリ。 体重が85〜87kgほどあるので、3食だけではタンパク質が足りず、プロテインに助けられています。エビオスで消化を安定させながら。 ぶっちゃけ御飯食べるのが「だーいすき!!」って人間ではないもので…(ご飯は義務・栄養補給としか考えていないんです…) 手前一番左は、EAA。いわゆる必須アミノ酸。吸収が早いので、トレーニング中に飲んだり、トレーニング直後に粉飴とグルタミンと混ぜて飲む。EAA飲んで1時間ぐらいしてからプロテインタイム。 ちなみに、

          「充実」って何ですか…

          3/14 肩・三頭

          普段、すべての種目を3セットでやる2部位を、あえて4セットにしてみた。 最後の1セットで粘れるかどうか。一つでも手抜きをなくすための手段。終わった後の解放感、半端なかった。朝起きたら肩上がるかな(笑) トレーニング中、聴く音楽は毎回ほぼ一緒だ。 テンポが良く、自然とテンションが上がる曲。テンポ大事。 代表的なのだと…。 ラルクの『STAY AWAY』は一番聴いてる。 後は。 B-DASHの『Water Pow』 エアロスミスの『Eat the Rich』 Drago

          3/14 肩・三頭

          初めて降り立つ地

          写真は、ZOZOマリンスタジアムにあったボード。 この前で写真を撮ってインスタ映えを狙うのだろうか。 僕が長らく愛するスワローズの本拠地、神宮球場では見覚えのない彩り(笑) ということで、シブラジスタッフのありがたきお誘いがあり、ZOZOマリンスタジアムへ初めて行ってきた。 球場前に、木製のテーブルセットが何台もあり、友達や家族と待ち合わせる時もゆったり出来るようになっていた。 駅から離れている広々とした場所だから出来る工夫なのか。これだけでも試合観に行くときのストレス減

          初めて降り立つ地

          今さら、今年も花粉症…

          画像は、シェイカー持ってくるの面倒になって、2リットルのペットボトルにアミノ酸を直入れしてる時の光景。これを飲んで筋肉の分解を少しでも防ぐのが狙いです。 周りとかなりずれたタイミングで、今年も花粉症が現れた。 鼻つら…。 耳鼻科に行かなくても、有能な市販薬が増えた。 だからなのかわからないが。根拠はないけど、乗り切れる気がする。 今日のシブラジTwitterで印象的だった、この2つの投稿。 まず1つ目。 小・中・高と全く泣いた記憶ない。 大学の時には、卒業式に行ってすら

          今さら、今年も花粉症…

          I'm チキンレッグ

          脚が弱い。 他の部位と比べても、バテるの早い。フラッフラして、帰り危なかった…。 集中力が全く無いので長時間・多種目のトレーニングをしないのだが、脚は格段に種目が少ない。他の部位が5〜6種目。脚は4種目で腹いっぱい。 居場所や拠り所が急になくなるのは、何にも言い難い怖さがある。 自分が楽しめている裏で、誰かが苦しんでいる。 (トレーニングに関しては自分が苦しみ、自分で楽しんでいるが) それを理解せず、他人事だと思っていたら、場所はいつの間にか消えてしまう。 急にトレーニン

          I'm チキンレッグ

          身体は伸びるよ。いつまでも。

          最近日サロに行けていない。もうすぐ夏。 再開しないと…。 トレーニングを始めて、今年で4年は経つだろうか。 バイトとか、勉強とか、取り組むものが長続きしなかった自分がここまでハマるのは今考えても不思議。 これからも止まる気配はなさそう。 最初は何も考えず、ひたすらダンベル持って、バーベル持ってた。 けど、一昨年ぐらいにフィットネスジムで働き始めてからは『トレーニング』を真剣に考えるようになっていった。 そこにボディビルダー、フィジーカー、パワーリフターはいる。そうでなくて

          身体は伸びるよ。いつまでも。