見出し画像

【子育ての参考に】子どもがまずやってみることを応援する

こんにちは。
相談員あきやまです。勢いで書いております。やや雑です。

息子が1歳9カ月になり、いろいろな動きが見られるようになりました。
自分の意思をしっかり持ち、今はいやいや期ならぬ、「ダメダメ期」に突入しました(息子は「ダメダメ」を連呼します)

本人がやりたいことには基本的にはやってみていいし、見守るスタンスを
あきやま家は取っています。とくに奥さんは元々、障害者施設で働いていたものですから何というか「見守る忍耐力」が半端ないです。命の危険や大きなケガにつながらなければいいとも思っています。多少のケガをして自分が何をやったら危ないか学ぶべきだと考えています。うちの息子はいいのか?
悪いのか?学習能力がないのか?鈍感なのか?同じ失敗をして何度も痛い目にあっています(笑)
最近は冷蔵庫から勝手に野菜を取り出して、テレビのリモコンを包丁代わりにせっせとままごとをしていますし、最近はゲートを乗り越えてキッチンに入ってくるのでうちの奥さんは息子に料理の手伝いをさせています(笑)本人は楽しそうですよ※さすがに包丁などの刃物は持たせてませんが。
一般的な家庭なら怒られるであろうことも本人の強い意思であればひとまずやらせています(危険でないかぎり)

本人がが良いと思ったものが「良いもの」

本来、捨てるであろう紙袋やもう少し小さい時に遊ぶおもちゃなど息子は気に入ったものをひたすら愛用しています。他にも可動式のラックを押して喜んでいますし、それに乗っているときもあります。
あきやまの母(おばあちゃん)はそれを見てすぐに「じゃあ足でこげるような車のおもちゃを買って上げる」とか言うんですよ。それを聞くとなんかげんなりするというか、やっぱりうちの両親はなにもわかっていない、と内心つくづく呆れるのです。何でも買い与えればいいと思ってしまう。おもちゃを与えれば本人が満足するかというと100%そんなことはないからです。息子の遊び方を毎日見ていればわかります。子育てしている方、した方ならわかると思いますが、「いまさらそのおもちゃ出してきたの!」って結構あると思うんですよね。新しいものに最初は食いついても結局、それがお気に入りなんだ・・・ってあります。
本人が好きならそれでいいと思います。それが本人にとって「良い物」
なんですよ。


いったい子どもをどうしたい?

うちの両親の子育て、要するにあきやまの子育ては概ね失敗だったと思っています。自己肯定感の低さ(だいぶ解消した方)はその賜物です。いくつか例を上げます。

・キッチンが汚れるから余計な手伝いはしなくていい(母親)
・自分の気に入っているおもちゃ・洋服でも汚れたり、ボロボロになると「みっともないから捨てなさい・使わないで」(母親)
・一生懸命作ったプラモデルや工作をきれいに修正されるかつ下手くそだと怒られる(父親)
・「おまえは不器用だから」と家の作業的なことは一切やらせてもらえない
(父親)

育ててくれたことには一定の感謝はありますが、一方で一定程度の生きづらさを抱えたのも事実です。何でも甘やかして育てた上に、親の物差しで「みっともない」ものは例え本人が気に入っているものでも「却下」な訳です。自分が「いい!」と思って選択したものを拒否されるとどんどん自分の物差しが無くなっていき、他人の目ばかり気にするようになります。気が付くと
自分の物差し=他人の目or親の目となるのです。これって自分が無いのと一緒なんですよね。親は良かれと思ってやっていますが、自分のお子さんの「自分」が無くなることしていませか?
結果が大人になって露呈し、直面するのです。大人になってから考え方や認知、行動パターンなどを自分で修正するのは正直しんどいですし、難しいです。将来、毒親とか婚活の問題につながり兼ねないのですよ。

料理もやらせてくれない、食器洗いもさせてくれない、しまいには
「あなたは何もやらない」と話が転換する(笑)ひどい話ですよ(笑)
そもそもやらせてくれない。うちの両親は「他人の目」ばかり気にしていて、「きれいなもの」が好きなんですよね。それに練習しなきゃできないのに最初から「あなたにはできない」「下手だからやめて」「一生懸命やったことを褒められずダメなところを指摘され修正」
これでは子どもは育たないです。だって子どもの自身の個性が死ぬも同然ですからね。

自分で選択して自分で決めることが自己肯定感を育むと思う

息子はダメダメ期なので、今まで以上に納得しないとテコでも動かないという時期です。奥さんの方針として「本人が納得するまで待つ」というスタンスがあり、元々待つ姿勢ではいますが最近はこの「待ち時間」も長く、フラストレーションは溜まります(笑)
ただこの納得感って大事な様で納得すると今までなんだったんだ?というぐらいスムーズに事が運びます。おもしろい。
自分で選択して自分で決めると小さな子でも納得感が生まれるのかな?と感じています。小さいなりに自分がやりたい遊びを止められたら不機嫌になります。そりゃそうだ。
もう少し大きくなると言葉も通じるし、空気を読むようにもなる。
親の機嫌も伺うでしょう。それで親の育てやすい「いい子」になって本当にいいのか?僕は違うと思う。
息子がやってみたいと思うことはチャレンジさせて上げたい。
家が汚れるかもしれない、片付けるのが大変かもしれない、他人から見たら変かもしれない、食材が無駄になるかもしれない、時間がもったいないかもしれない。それでも息子がやりたいというならなるべく付き合おうと、なにより自分の二の舞にしたくないと。形がきれいなものが美しい、正しいとは限らない。本人が「良い」と思ったものが良いのだから。


この記事が参加している募集

子どもに教えられたこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?