Koji Doi

AIに興味を持つ、バイオ系データサイエンティスト兼ライターです。

Koji Doi

AIに興味を持つ、バイオ系データサイエンティスト兼ライターです。

マガジン

  • AI作文術

    マガジン「AI活用術」にて取り上げた記事のうち、ライティング関係の記事を選び出して当マガジンにも登録します。広い意味での「作文」・「文書作成」・「ライティング」にあたってAIをどう使っていくことができるのかを考えるきっかけにしたいです。

  • AI活用術

    ChatGPTをはじめとするAIサービス各種の使いこなしについて。性能や使い勝手の評価、使い方のコツや有用な小技などの情報をまとめます。

  • AI絵描き術

  • ライティング大全

    仕事としてのライティング(文章作成)を進めていくうえで有用な情報を提供してくれる記事を集めます。

  • AIプロンプト作成術

記事一覧

固定された記事

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

PREP/SDS/DESC Doc Structurerは、PREPなどの実績ある文章テンプレート(フレームワーク)に沿って文章構成を改善してくれるカスタムGPTです。 https://chat.openai.com/g

Koji Doi
1か月前
47

やけくそで「将棋の駒」を要求したらこれを描いてよこした。どうも駒には漢字が書いてあるということは理解しているらしいが、形状についての知識がない? どうしてそういうことになるのか分からないが、とにかく将棋用具はChatGPTにとってアウトオブ眼中らしい。

Koji Doi
11時間前

今日も今日とてChatGPTに「将棋を指す人」を描かせる挑戦。プロンプトを「竜王戦に臨むプロ棋士」に変更してみたところ、人物の方はそれっぽくなったが、将棋盤は相変わらず出鱈目である。

Koji Doi
11時間前
1

AIを使ってXMLを「復権」させる(中編)

前回の記事で、XMLというデータ形式がもつ可能性について紹介しました。 今回は、XMLのちょっとした応用を考えてみます。その上でXMLの可能性・弱点・その克服とさらなる…

Koji Doi
1日前
4

昨日に引き続き「将棋を指す人」のイラストに挑戦。今日はCopilotにやらせてみたのだが……どうみてもチェスじゃないか。にもかかわらず「将棋盤も」とか提案してくるところが謎である。あと、「指す」の意味を誤解してるよね。

Koji Doi
2日前
3

本日の没AIイラスト。将棋を指す人を描いてくれるよう頼んだら、何やら国籍不明のゲームを描き出したChatGPT君である。将棋ぐらいメジャーなら行けると思ったが、厳しいようだ。

Koji Doi
3日前

AIを使ってXMLを「復権」させる(前編)

HTMLの出来のいい弟分であるXML。いろいろなところで活躍しているのですが、とっつきにくいところがあり、良く知らない人には敬遠されがち。しかし、生成AIがその立場を変…

Koji Doi
4日前
5
+5

【イラスト】初夏

Koji Doi
5日前
3

生成AIの使い道は三つに集約できる

三つとは?AIに関してはさまざまな使い方が提案されていますが、その性格をよく吟味してみれば、それは次の三つのいずれかにカテゴライズできます。 探索 要約 創造 一…

Koji Doi
6日前
13

性能は良いのは間違いないのに、文法規則が複雑なばかりに敬遠されているプログラム言語とかフレームワークとかあるじゃない? 考えてみれば、ChatGPTが出てきた今、そういうシステムこそ復権の大チャンスよね。

Koji Doi
7日前
3

【短報】GPT-4o:画像認識の性能、本当に上がってる? 🤔

以前から何度か各種のAIに画像の解釈をさせています。 データアナリストとしての仕事を支援してもらえるのか? あるいはワーカーとしての自分の立場を脅かすような存在にな…

Koji Doi
8日前
7

GPT-4o、画像認識能力も向上したってことになってるが本当か? 私がさっき試した限りでは惨憺たる結果だったのだが…

Koji Doi
9日前
1

markdownを活用してテキストを迅速に公開する:markdownファイルをアップロードするだけでブログができる

これまでmarkdownの扱い方をいろいろ解説してきました。今回は、作ったファイルの公開です。そうです、ついに、やっと、ようやく、at last、finally、markdownコンテンツを…

Koji Doi
9日前
2

来たねえ! 無料版でもGPTsが使えるようになったらしいのが大きい。自作GPTsを改めて宣伝しなくては。

Koji Doi
10日前
4

「拡散で応援して購入」をしようとしてリポストしたのだが、次に進めない。どうしたらいいの?

Koji Doi
10日前
+5

【イラスト】没AIイラスト供養

Koji Doi
10日前
3
説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

説得力ある文章を構成するPREP/SDS/DESC Doc Structurer

PREP/SDS/DESC Doc Structurerは、PREPなどの実績ある文章テンプレート(フレームワーク)に沿って文章構成を改善してくれるカスタムGPTです。

https://chat.openai.com/g/g-FstbGtLuG-prep-sds-desc-doc-structurer

文章構築とGPTs何かを説明したり説得したりするための文章をフォーマルに書こうとするとき、「

もっとみる

やけくそで「将棋の駒」を要求したらこれを描いてよこした。どうも駒には漢字が書いてあるということは理解しているらしいが、形状についての知識がない? どうしてそういうことになるのか分からないが、とにかく将棋用具はChatGPTにとってアウトオブ眼中らしい。

今日も今日とてChatGPTに「将棋を指す人」を描かせる挑戦。プロンプトを「竜王戦に臨むプロ棋士」に変更してみたところ、人物の方はそれっぽくなったが、将棋盤は相変わらず出鱈目である。

AIを使ってXMLを「復権」させる(中編)

AIを使ってXMLを「復権」させる(中編)

前回の記事で、XMLというデータ形式がもつ可能性について紹介しました。

今回は、XMLのちょっとした応用を考えてみます。その上でXMLの可能性・弱点・その克服とさらなる発展の可能性について考察を進めていきます。

XMLでデータベースを作る私はそのうち小説を書いて出版したいという野望を持っています。
壮大な設定に裏打ちされたラノベの長編連作を世に問いたい。
それには、ネタのしっかりした管理も重要

もっとみる

昨日に引き続き「将棋を指す人」のイラストに挑戦。今日はCopilotにやらせてみたのだが……どうみてもチェスじゃないか。にもかかわらず「将棋盤も」とか提案してくるところが謎である。あと、「指す」の意味を誤解してるよね。

本日の没AIイラスト。将棋を指す人を描いてくれるよう頼んだら、何やら国籍不明のゲームを描き出したChatGPT君である。将棋ぐらいメジャーなら行けると思ったが、厳しいようだ。

AIを使ってXMLを「復権」させる(前編)

AIを使ってXMLを「復権」させる(前編)

HTMLの出来のいい弟分であるXML。いろいろなところで活躍しているのですが、とっつきにくいところがあり、良く知らない人には敬遠されがち。しかし、生成AIがその立場を変えられるかも。

XMLという汎用性の高いフォーマットXMLで書かれたデータはだいたい下のような見た目になっています。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?><bookstore> <boo

もっとみる
生成AIの使い道は三つに集約できる

生成AIの使い道は三つに集約できる

三つとは?AIに関してはさまざまな使い方が提案されていますが、その性格をよく吟味してみれば、それは次の三つのいずれかにカテゴライズできます。

探索

要約

創造

一つづつ考えてみましょう。

探索とは

「○○について説明してください」や「おすすめの旅行プランを出してください」のような使い方です。これまでは検索エンジンで調べていた課題の一部をAIに行わせることができるようになりました。実際に

もっとみる

性能は良いのは間違いないのに、文法規則が複雑なばかりに敬遠されているプログラム言語とかフレームワークとかあるじゃない? 考えてみれば、ChatGPTが出てきた今、そういうシステムこそ復権の大チャンスよね。

【短報】GPT-4o:画像認識の性能、本当に上がってる? 🤔

【短報】GPT-4o:画像認識の性能、本当に上がってる? 🤔

以前から何度か各種のAIに画像の解釈をさせています。
データアナリストとしての仕事を支援してもらえるのか? あるいはワーカーとしての自分の立場を脅かすような存在になるのか? そういった問題意識からのテストでしたが、2024年春時点としては、「まだまだ玩具の域を出ておらず、業務では使い物にはならない」という印象でした。

さて、2024年5月。ChatGPTからGPT-4oなるものが発表されました。

もっとみる

GPT-4o、画像認識能力も向上したってことになってるが本当か? 私がさっき試した限りでは惨憺たる結果だったのだが…

markdownを活用してテキストを迅速に公開する:markdownファイルをアップロードするだけでブログができる

markdownを活用してテキストを迅速に公開する:markdownファイルをアップロードするだけでブログができる

これまでmarkdownの扱い方をいろいろ解説してきました。今回は、作ったファイルの公開です。そうです、ついに、やっと、ようやく、at last、finally、markdownコンテンツを世界に発信です。

その方法は簡単。

markdownファイルをアップロードするだけで瞬間的にブログを更新できる軽量簡単明快なシステムMDWikiを使ってみます。

MDWikiとは超シンプルなブログ構築シス

もっとみる

来たねえ! 無料版でもGPTsが使えるようになったらしいのが大きい。自作GPTsを改めて宣伝しなくては。

「拡散で応援して購入」をしようとしてリポストしたのだが、次に進めない。どうしたらいいの?