3分で読める社長のブログ

離島で小さな会社を経営している社長です。 これまでの事。これからの事。 3分間でサクッ…

3分で読める社長のブログ

離島で小さな会社を経営している社長です。 これまでの事。これからの事。 3分間でサクッと読めるボリュームで発信します。 たまに、長文があるかもしれません。

記事一覧

「積小為大」:小さな一歩が未来を創る

二宮尊徳の教え「積小為大」は、 大きな目標を達成するには、 小さなことを積み重ねることが 重要であることを説いています。 これは、人間の普遍的な心理を捉えた言葉だ…

二宮尊徳の教えから学ぶ、2024年の羅針盤:分度と推譲

僕のルーツと二宮尊徳 神奈川県小田原市出身の僕にとって、 同じく小田原出身の二宮金次郎像こと 二宮尊徳は幼い頃から馴染み深い存在でした。 薪を背負いながら読書する…

それぞれが見えていない世界があり、それぞれが見えている世界がある

実は僕は気象病がひどい。 特に、近年影響が出やすくなった。 歳のせいなのか、体力のせいなのか、 それとも寒暖差が原因なのか 理由はわからないが、 近年、非常に影響が…

センスの無さに気づくセンス

今日は、ミーティングの多い1日でした。 突然、自分の予定には入っていないミーティングの依頼。 僕は、そんな時”何かが起きそう!”と、ワクワクする。 まさに、今日…

この瞬間に人生を賭ける姿に惹かれる僕が見た映画『二郎は鮨の夢を見る』

先日、沖縄へ行く飛行機の中で見た 『二郎は鮨の夢を見る』。 2011年に公開された ”すきやばし次郎” 日本の寿司屋を舞台にした アメリカのドキュメンタリー映画だ。 ”…

循環する仕組みがない以上は持続が難しい

現在、沖縄に滞在中。 沖縄は本当に面白い観光場所だと思う。 同じ日本でありながら、 その歴史的背景や文化の違いの魅力、 付随する観光資源も豊富。 光を観るのが観光…

ANAスターウォーズジェットが、楽しすぎる!

先日、ANAに搭乗した際に”C-3PO™ ANA JET B777-200” ANAスターウォーズジェットに乗る事ができました。 仕事モードだった僕としては、 搭乗する際に、スターウォーズか…

自分で事業を始めた最初の話〜価格設定〜

事業を始める上で、大切なのは”価格設定” フリーランスでも、個人事業主でも 自分で事業を始めようと考えている方は 一度は聞いた事があるのでは? ネットで、”価格設…

それって、あなたの感想ですよね。に、対する僕なりの答え

それって、あなたの感想ですよね。 この言葉は、2022年の小学生の流行語ランキングの1位になった「ひろゆき」こと西村博之さんの言葉。 当時、この言葉が流行語になったと…

創業者の特権はなんだろう?

以前、ふと頭をよぎったこの言葉。 頭で考えると IPOやM&Aなどでの利益。 大金持ちになる。 いい車やいい家に住む。 等々、さまざまな角度からの憧れや理想が あるのでは…

素敵な方に出会う♪

今日は、嫁さんに誘われてちょっとお出かけ♪ 島の中で、とっても素敵な人を見つけたよ!と 前々から誘われていたので重たい腰を よっこいしょと持ち上げて出かけてきまし…

尊敬する同業者さんとの食事会から思うこと。

今日は、毎年恒例になりつつある、先輩同業者さんとの食事会。 刺激になる考え方をお聞きする事ができて 自分達が目指している方向に向かって進む事が出来ている事を改め…

Leader as Coach〜次世代コーチ型リーダー養成スクール〜 基礎コース終了!!

今日、2ヶ月半に及ぶ、Leader as Coach〜次世代コーチ型リーダー養成スクール〜 基礎コースが終了しました! Leader as Coachは、オントロジカル・コーチングというコー…

1 ピンチ!!

ピンチ! 本当に、ピンチ!! 僕は、サービス業の会社を経営しているのですが コロナになってから、このピンチを乗り切る為に 知識を身につけようと内側に時間を費やして…

no.33 10年を振り返る

2021/03/11 なんと、ブログを書くのが1ヶ月ぶりになってしまいました。 色々な物事に追われていて、すごく充実。 そして、1年ぶりに風邪を拗らせたりして お酒を飲めない…

no.32 ”仕事が好き”の弊害を克服する。

2021/02/05 仕事が好き。 この言葉を言うと、殆どの人に え〜〜!!って、言われます。 でもね。 僕は、本当に仕事が好きなのです。 これは、僕の性格がかなり影響して…

「積小為大」:小さな一歩が未来を創る

二宮尊徳の教え「積小為大」は、
大きな目標を達成するには、
小さなことを積み重ねることが
重要であることを説いています。

これは、人間の普遍的な心理を捉えた言葉だと感じており
本質だからこそ時代を超えて多くの人々に響き続けているのだと思います。

私もかつて、大きな目標ばかりを追い求め、
目の前の小さな努力を怠っていた時期がありました。
しかし、ある人の言葉がきっかけで
積小為大と同じ意味の言葉

もっとみる
二宮尊徳の教えから学ぶ、2024年の羅針盤:分度と推譲

二宮尊徳の教えから学ぶ、2024年の羅針盤:分度と推譲

僕のルーツと二宮尊徳

神奈川県小田原市出身の僕にとって、
同じく小田原出身の二宮金次郎像こと
二宮尊徳は幼い頃から馴染み深い存在でした。
薪を背負いながら読書する姿は、
勤勉さの象徴として心に刻まれています。

大人になり、八丈島に移住し、自分でビジネスを始めたことで、
地方創生というキーワードに触れました。
そして、二宮尊徳が単なる勤勉家ではなく、
様々な地域の復興や改革を成し遂げた、
日本の

もっとみる
それぞれが見えていない世界があり、それぞれが見えている世界がある

それぞれが見えていない世界があり、それぞれが見えている世界がある

実は僕は気象病がひどい。
特に、近年影響が出やすくなった。

歳のせいなのか、体力のせいなのか、
それとも寒暖差が原因なのか
理由はわからないが、
近年、非常に影響が出やすくなった事は確か。

僕の場合はこう見えて(?)
体調がすぐれない日が多い。

気象病を簡単にいうと
体調が天気に左右される病気だ。

僕の場合は頭痛がひどく
倦怠感が突如おき
それが低気圧や台風とともに訪れる。

現在では漢方

もっとみる
センスの無さに気づくセンス

センスの無さに気づくセンス

今日は、ミーティングの多い1日でした。

突然、自分の予定には入っていないミーティングの依頼。
僕は、そんな時”何かが起きそう!”と、ワクワクする。

まさに、今日のミーティングはワクワクの連続だった。

今日、ミーティングで出てきたキーワードは”センス”
その中でも、僕が特にワクワクしたキーワードが
”センスの無さに気づくセンス”

これ、重要。
もう一度言います。
これ、本当に重要。

僕は、

もっとみる
この瞬間に人生を賭ける姿に惹かれる僕が見た映画『二郎は鮨の夢を見る』

この瞬間に人生を賭ける姿に惹かれる僕が見た映画『二郎は鮨の夢を見る』

先日、沖縄へ行く飛行機の中で見た
『二郎は鮨の夢を見る』。

2011年に公開された
”すきやばし次郎”
日本の寿司屋を舞台にした
アメリカのドキュメンタリー映画だ。

”すきやばし次郎”の名前は
食通の方であれば
一度は聞いた事があるはずの
ミシュラン3ツ星の有名店
なのではないだろうか。

それだけでなく

○オバマ大統領の会食
○ホリエモンの炎上発言

等、話題が尽きず
ネット上だと口コミの

もっとみる
循環する仕組みがない以上は持続が難しい

循環する仕組みがない以上は持続が難しい

現在、沖縄に滞在中。

沖縄は本当に面白い観光場所だと思う。
同じ日本でありながら、
その歴史的背景や文化の違いの魅力、
付随する観光資源も豊富。

光を観るのが観光、
光があれば陰があるのだ。

個人的に気になっていたのは
その沖縄のこんな現状だ。

○離婚率ワースト1
○出生率ナンバー1
○一人当たりの所得全国ワースト1
○相対的貧困率は全国平均の2倍でトップ

そもそも今回の来沖は『沖縄の離

もっとみる
ANAスターウォーズジェットが、楽しすぎる!

ANAスターウォーズジェットが、楽しすぎる!

先日、ANAに搭乗した際に”C-3PO™ ANA JET B777-200”
ANAスターウォーズジェットに乗る事ができました。

仕事モードだった僕としては、
搭乗する際に、スターウォーズか〜。
くらいの、気持ち。
前日が、資料作成で夜中まで起きていたので、とにかく眠い。
ヘッドレストもスターウォーズなのね〜。
位の気持ちで特に、意識する事もなくそのまま眠ったのですが
CAさんがドリンクを運んで

もっとみる
自分で事業を始めた最初の話〜価格設定〜

自分で事業を始めた最初の話〜価格設定〜

事業を始める上で、大切なのは”価格設定”
フリーランスでも、個人事業主でも
自分で事業を始めようと考えている方は
一度は聞いた事があるのでは?

ネットで、”価格設定”と検索すると
価格の付け方◯◯の法則。とか、
価格には◯◯の分析が必要。とか、
テクニカルな内容が沢山出ています。

ちなみに、僕がお店をオープンする際の値段設定は
20社弱あった同業者の値段の中で上から3番目。
かなり強気な値段設

もっとみる

それって、あなたの感想ですよね。に、対する僕なりの答え

それって、あなたの感想ですよね。
この言葉は、2022年の小学生の流行語ランキングの1位になった「ひろゆき」こと西村博之さんの言葉。

当時、この言葉が流行語になったと知った時に強烈な違和感を覚えました。
前後の文脈を完全に無視した状態で、この言葉だけが一人歩きし流行語にもなった事に対しても、嫌悪感を隠せなかった事を覚えています。

しかし、自分自身なぜそんなにも嫌悪感を覚えたのがが分かりませんで

もっとみる

創業者の特権はなんだろう?

以前、ふと頭をよぎったこの言葉。

頭で考えると
IPOやM&Aなどでの利益。
大金持ちになる。
いい車やいい家に住む。
等々、さまざまな角度からの憧れや理想が
あるのではないでしょうか?

一定以上の大きな会社や業態によっては
上記の様な魅力もあるのかもしれませんが、
少なくとも僕が行っている零細企業のサービス業では
上に記載した様な事例は、少し難しいのかもしれません。
少なくとも、今の僕にはイ

もっとみる

素敵な方に出会う♪

今日は、嫁さんに誘われてちょっとお出かけ♪

島の中で、とっても素敵な人を見つけたよ!と
前々から誘われていたので重たい腰を
よっこいしょと持ち上げて出かけてきました。

内向型の僕としては
食事に出かけるだけでも結構な意志力を必要とします。
(ちなみに、こういう社長は”穴熊社長”と言ってダメな典型です。反省)

さて、実際にその方に会ってみると
嫁さんのいう通り明るくキラキラしていて
穏やかな様

もっとみる

尊敬する同業者さんとの食事会から思うこと。

今日は、毎年恒例になりつつある、先輩同業者さんとの食事会。

刺激になる考え方をお聞きする事ができて
自分達が目指している方向に向かって進む事が出来ている事を改めて実感。

とても、有意義で楽しいひと時でした。

ただ、情報交換をさせていただく中で
たくさんの学びもありましたが
逆に少し残念に感じた事も、、、

詳しくは書けませんが、

僕自身は、なるべく自分の信念に沿って
人に迷惑をかけずに正直

もっとみる

Leader as Coach〜次世代コーチ型リーダー養成スクール〜 基礎コース終了!!

今日、2ヶ月半に及ぶ、Leader as Coach〜次世代コーチ型リーダー養成スクール〜 基礎コースが終了しました!

Leader as Coachは、オントロジカル・コーチングというコーチングが土台となっており、

”Body・Emotion・Languageの3つの領域のBeing(自身の在り様)に焦点を当て、その行動を繰り出しているその人自身の価値観・信条・倫理観・無意識の行動習慣を捉え

もっとみる

1 ピンチ!!

ピンチ!
本当に、ピンチ!!

僕は、サービス業の会社を経営しているのですが
コロナになってから、このピンチを乗り切る為に
知識を身につけようと内側に時間を費やしてきた。

そして、2023年がアフターコロナの1年目。

今後に向けて様々な課題や、希望が見えた!
そして、僕が今後に向けて力を注ぎたい事も見えた!
ここまでは、ポジティブな話。

内側に時間を費やした約4年。

会社の社長としては致命

もっとみる

no.33 10年を振り返る

2021/03/11

なんと、ブログを書くのが1ヶ月ぶりになってしまいました。
色々な物事に追われていて、すごく充実。
そして、1年ぶりに風邪を拗らせたりして
お酒を飲めないのに二日酔いって、こんな感じなのか。。。
と、吐きそうになりながら過ごした時期もありました。

今日、ブログを描きたいなと
思ったのは、3/11日だからです。

10年前日本でとても大きな事が起きて
そして、僕の中でもとても

もっとみる

no.32 ”仕事が好き”の弊害を克服する。

2021/02/05

仕事が好き。
この言葉を言うと、殆どの人に
え〜〜!!って、言われます。

でもね。
僕は、本当に仕事が好きなのです。

これは、僕の性格がかなり影響していると思うのだけど
入り込んでしまうと、何時間でもずーっと物事を行う事ができる。

そして、子供の様に
急にスイッチが落ちる。

仕事なので、ゲームとは違うけど
ゲームと同じ様に熱中する事ができてしまう。
いまだに、徹夜と

もっとみる