見出し画像

自分で事業を始めた最初の話〜価格設定〜

事業を始める上で、大切なのは”価格設定”
フリーランスでも、個人事業主でも
自分で事業を始めようと考えている方は
一度は聞いた事があるのでは?

ネットで、”価格設定”と検索すると
価格の付け方◯◯の法則。とか、
価格には◯◯の分析が必要。とか、
テクニカルな内容が沢山出ています。

ちなみに、僕がお店をオープンする際の値段設定は
20社弱あった同業者の値段の中で上から3番目。
かなり強気な値段設定にしました。

では、僕はどの様に値段を決めたか?
今だから言えるのですが
僕の価格決定の動機は

”感情と直感(勘)”

この、2つです。笑

上記の2つの言葉だけを見ると
色々な意見があると思いますが

8年以上経過した今なら
”感情”と、”直感(勘)”を
前よりも少しだけ言語化してお伝えできると思います。

まず、一つ目の
”感情”に関して。

僕は、もともと飲食業界にいて
飲食で自分のお店を持ちたいと思っていました。
しかし、自分でお店を開くのは
難しいと判断し、他に自分の人生を懸けて
挑戦したい事はなんだろう?と考えた時に
一つの選択肢に入って来たのがダイビングです。
ほぼ、未経験の状態からこの業界に入って修行の期間は4年間。

独立とか、自分で店を出すとか
聞こえは良いですが、社会人で考えてみても
新人で、他業界から入っての4年なんて、
自分の事がやっとできる様になって
ちょっと仕事の解像度が上がり、視野が広がって
小生意気になってくるくらいの年数。(僕の主観です)

つまり、業界で何十年もお店を継続している方とは
比較にならないくらい、”ひ弱”な存在なのです。

でも、僕には”年数が短い”から、”新参者だから”、
”先輩に敬意を示して”その方より値段を低く設定する。
という、概念はありませんでした。
(理論的に高くする知識もなかったけど、、、)

あったのは、飲食業界での経験も相まって、
”安売り”や”薄利多売”だけは絶対にやりたくなかった。
本当に、それだけの理由です。
だからといって一番高い料金にする勇気もありませんでした。

本当に、ただの感情での決定です。

では、2つ目の”直感(勘)”で決めた理由ですが、、、
うーん。勘です。笑
そうとしか言いようがありません。

なんというか、、、
危ない気がしたというか、、、
発展性が無い気がしたというか、、、
本当にそれだけです。

今であれば、”薄利多売は零細企業が行う戦略としては最悪”
という事や、資金力がない場合には
”長期的な展望に立った場合、持続性、発展性、に問題がある”
事など、理論的に話す事もできますが、
当時そんな事は頭の片隅にすら考えていませんでした。

強いていうのであれば
僕はあまり体力がある方ではないので
体力面で薄利多売安売り等の、
回転数を上げる方法は向いていないと思いました。

現在、僕のお店は
同じ市場の同じ商品と比較した場合に
値段が一番高くなっています。

先日、とあるブログ記事で見つけた
”商売って値上げで潰れるんじゃないんです。値下げで潰れていくんです。”
という、言葉。
そして、当時辛口で間接的に様々な事を
教えて下さった方に言われた
”お前は、価格設定だけは、いい判断をした。”
という、言葉。

共に、本質なのだと経験から実感しています♪

サービスをする側も、受ける側もハッピーでいる為に
今後も楽しく価格見合った満足を
提供できる様に精進していきたいと思います♪





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?