マガジンのカバー画像

四ノ型・会社員としての立ち回り方を学べ!社会人に捧げる協奏曲

44
人生の大半を占める仕事。 そんな仕事を楽しくて充実した時間にするためにどうすればいいのか。実体験に基づいて、書き記していきます!
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

文化資本の違いを適切に捉えることが円滑な人間関係の鍵

文化資本の違いを適切に捉えることが円滑な人間関係の鍵

前回の記事の続きとして、文化資本について考え、私たちの生活を円滑にする方法を考えていきます!

文化資本とは、フランスの社会学者ピエール・ブルデューによって提唱された概念であり、金銭などの経済的資本以外の、学歴や文化的素養などの個人的資本を指します。

文化資本は、もともとは子どもの出身階層の違いによって、学校での成功になぜ違いが生まれるのかを説明するために仮説的に提示されたものでした。

【筆者

もっとみる

【140`s chronicle】2割のアリは働かないが、転職初日の青年兵は働く意欲アリ

私の人生の七章 営業ソルジャー編の開幕です!

公務員、任意団体を経ての民間企業。さて、何が待ち受けているのか、

おもしろくなってまいりました!

本日から転職したので、職場が大阪の鶴橋あたりになりました。神戸市北区から通うので通勤時間が往復3時間を越えます(笑) 長いぜ...!

平日はPCを使う時間が殆ど確保できませんので、朝一にスマホから下書きを取り出す感じで投稿していきます!毎日投稿は残

もっとみる
【人生論】叱られるうちが花 / 打ちのめされて強くなる

【人生論】叱られるうちが花 / 打ちのめされて強くなる


「我々が考える真実の殆どは自分の見方で変化する」スターウォーズのジェダイ「オビワン・ケノービ」はそう言いました。

この言葉を咀嚼しながら、こちら出来事を振り返ると、違った見え方もあると思ったのです。

(こちらの記事は多くの皆様に温かいコメントをいただきました。誠にありがとうございました!)

私は経営者団体で勤めていた10か月間で、公務員時代よりもボコボコにされてきました。

ボコボコという

もっとみる
【みんなへ】八方美人は疲弊する、わかってくれる人は少なからずおるやん

【みんなへ】八方美人は疲弊する、わかってくれる人は少なからずおるやん

【エピソードⅢ インフェルノ】前回の記事の続きです!

退職前の無礼講を履き違えた!
九面楚歌の状況に追い込まれ、
おじさんたちからフルボッコに
された青年は、涙を貯め嗚咽を
吐きながら情けなく逃げ帰る…
そして、「文化資本」に気付き…

<「叱ってもらえてよかったやん。いつか感謝する時が来る」>
私がいることで雰囲気が悪くなると察し、22時半ごろ、途中退席しました。

「みなさん、お世話になりま

もっとみる
【社会人へ】無礼講という罠 / 七面楚歌からのインフェルノ

【社会人へ】無礼講という罠 / 七面楚歌からのインフェルノ


【エピソードⅢ インフェルノ】退職前の無礼講を履き違えた!
九面楚歌の状況に追い込まれ、
おじさんたちからフルボッコに
された青年は、涙を貯め嗚咽を
吐きながら情けなく逃げ帰る…
そして、「文化資本」に気付き…

この記事はこんな方におすすめです。

・若者(特に高校生・大学生・社会人)
・現代社会に生きづらさを感じている方
・上の年代の人にボッコボコにされた人
・悲しいこと、屈辱的なことがあっ

もっとみる
【社会人へ】接待飲みでのヤラカシをなくすために!

【社会人へ】接待飲みでのヤラカシをなくすために!

【シゴトウォーズエピソードⅢ インフェルノ】

退職前の無礼講を履き違えた!
七面楚歌の状況に追い込まれ、
おじさんたちからフルボッコに
された青年は、涙を貯め嗚咽を
吐きながら情けなく逃げ帰る…



私はコメディや小説も書くブロガーですが、今回は、
今までで一番、シリアスな記事です...!

こんな方々におすすめです。

・若者(特に高校生・大学生・社会人)
・現代社会に生きづらさを感じてい

もっとみる