マガジンのカバー画像

KMOBのつぶやき

335
一日の始まりに感謝し、今日も頑張る人への応援歌になったら嬉しいです "愛すべきBAKAたちの大冒険" の主人公「KMOB(ケーモブ)のつぶやきです  Twitterと同じ140字…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

ビンテージソング13 サンシャイン・オブ・ユア・ラブ

ビンテージソング13 サンシャイン・オブ・ユア・ラブ

リアルタイムではなかったけど

中学時代に愛聴していた音楽のラジオ番組の挿入に使われていて知った

カッコいいなぁ

たった3人で こんな演奏ができるんだ

クリームって 凄いなぁと感動した

ホワイト・ルームなど名曲は多いけど

この曲 今だに イントロだけで 震えがくる

1968年産 ビンテージソング

ビンテージソング12明日に架ける橋

ビンテージソング12明日に架ける橋

サイモン&ガーファンクルの代表的なヒットソング

気分が落ち込んでる時に勇気が湧いてくる

(思わず 歌っちゃうこともある😊)

アート・ガーファンクルの美しい歌声は素敵だけど

ギターを弾きハモる

ポール・サイモンって天才? と思っちゃう人

結構いるんじゃないんかな?

1970年産 ビンテージソング

ビンテージソング11 今はまだ人生を語らず

ビンテージソング11 今はまだ人生を語らず

吉田拓郎は フォーク歌手だけど ロック(魂)を感じる

中でもこの曲は ロックそのものだと思う

♪あの人のための 自分などと言わず あの人のために 去りゆく事だ♪

ハートに刺さる歌詞ばかりだ

男の女々しさって カッコ悪いけど

そんな生き物だと思うな😊

20代にこんな歌詞を書いた拓郎は 天才だね

ビンテージソング⑨ キャント・ゲット・イナフ

ビンテージソング⑨ キャント・ゲット・イナフ

クイーンが流行りだした頃

バッド・カンパニーにハマったファーストシングル

何と言っても ポールの男臭く 哀愁を感じさせる歌声が最高だった 

今でも 一番好きなボーカル

掛け声の後ドラムからエイッと入る感じも好きだった

ドラムを始めるキッカケにもなった思い出の曲

1974年産 ビンテージソング

ビンテージソング⑧ 愛の休日

ビンテージソング⑧ 愛の休日

美しい旋律と歌声は魅力的で

悲しげでアンニュイな感じにも惹かれた

フランス語が全くわからなかったから

カセットテープに録音して(古いね)

ガチャガチャと止めては またかけて

カタカナに書き出して 必死に覚えたなぁ😊

学生時代の第二外国語は迷いなく仏語を選択した笑

1972年産 ビンテージソング

ビンテージソング⑦ キャン・ザ・キャン

ビンテージソング⑦ キャン・ザ・キャン

小柄な体でベースを弾きハスキーボイスで歌う 

スージー・クワトロは 前衛的で

小悪魔のように可愛く セクシーだった

演奏がアマチュアレベルとか

曲の完成度が高くないとか言う声もあるけど

スージーは存在感抜群だった

キャン・ザ・キャン

ハートにビンビン伝わってきた

1973年産 ビンテージソング

ビンテージソング⑥ アメリカン・バンド

ビンテージソング⑥ アメリカン・バンド

ブリティッシュ・ハードロックにハマっていた頃

少しバカにしていたアメリカン・ハードロックへの

僕の印象(単なる偏見だね)を一新した曲だった

シンプルで荒削りなところが

アメリカらしいスケールとパワーを感じさせる

アメリカン・ハードロックの代表曲じゃないんかな?

1973年産 ビンテージソング

ビンテージソング⑤ Burn

ビンテージソング⑤ Burn

ディープ・パープルの中でも 特に好きな曲

ハードロックの重厚さにメロディアスな美しさ

初めて聞いた時に完全にノックアウトされた😊

第3期パープルが最高なのかは分からないけれど

本気でロック好きにさせられた曲だ

メンバー全員が主役をはりながらも

絶妙な一体感がある

1974年産 ビンテージソング

ビンテージソング④ ピアノ・マン

ビンテージソング④ ピアノ・マン

思わず踊りたくなるワルツのようなリズムにのせて

ビリー・ジョエルの渋い歌声とハーモニカが

バーに集ういろいろな人たちの悲哀と安らぎを

物語仕立てで語りかけてくる

人生を重ねるほど 心に染みる

もちろん ピアノ・マンが弾いているかのような

ピアノ伴奏にもぐっとくる

1973年産 ビンテージソング

ビンテージ・ソング③ イマジン

ビンテージ・ソング③ イマジン

シンプルな伴奏に シンプルな歌詞

語りかけるようなジョン・レノンのストレートな歌声

♪You may say I'm a dreamer
But I'm not the only one♪

この歌詞に励まされるなぁ 

誰でも歌えるように作ったんじゃないかな?

1971年産 ビンテージ・ソング

ビンテージ・ソング② 天国への階段

ビンテージ・ソング② 天国への階段

メロディアスなバラード調から

ボンゾのドラムが加わり

Zep本来のハードロック調への展開を想像させ

ベビーメタルロックへの移行を予兆させるサビへ

♪To be a rock and not to roll♪

Rock and Roll を感じてしびれたなぁ

1971年産 ビンテージ・ソング

ビンテージソング① いとしのレイラ

ビンテージソング① いとしのレイラ

イントロから 圧倒的にクールなギター

デュアン・オールマンとの掛け合いもたまらない

デレク・アンド・ザ・ドミノスのアルバム曲だけど

エリック・クラプトンの代表曲になっている?😊

クラプトンのアンプラグド版もいいけど

やっぱりハートにガンガン響く エレキだなぁ 

1970年産 ビンテージソング

タイガーマスク

タイガーマスク

虎の穴から送り込まれる刺客レスラーたちに

勇敢に立ち向かう場面はもちろん好きだったけど

育った孤児院「ちびっこハウス」を守るために

正体を知らずにタイガーマスクを無邪気に応援する

みなしごたちに喜びと勇気を与えるために

必死に闘う伊達直人が大好きだった

悲しみに包まれたエンディング曲に涙した

ドッジボール

ドッジボール

球技は何でも好きだった

ドッジボールもその一つだった

特に 最後の1人になって  

何とか味方をコートに戻すために孤軍奮闘する場面が好きだった

カッコつけて言えば 背水の陣みたいな感じだ

この感覚は 今でも好きで

ピンチに立たされた時 生きている実感が湧く

イニシャルはSだけど ドMなのかも😊